商品の特徴をまとめると
・乾電池もしくはUSB給電でのみ作動
・LEDライトが妙に明るい
・スマホが置ける!
・デスクワークに良さげ
2020年7月現在、暦の上でも『大暑』ということでもうとにかく暑いですよね!
常に何かしらの暑さ対策をしていないと、すぐにでも熱中症になってしまいそうです。

そんな暑さ対策の一つとして、ここ数年で一気に普及した感のある『ハンディファン』をお持ちの方もきっと多いはず。
我が家にもすでに2台あり、場面によって使い分けたりしてこの暑さをなんとか乗り切っている最中です!

それが先日、食料品の買い出しへたまたま行った『業務スーパー』でなんとハンディファンが売られているのを発見!
見慣れぬ光景に思わず2度見してしまいましたよ。
しかもそこそこ安く、「1個買ってみるか」と思えるお値段だったのがまた嬉しい。
ということで今回は、業務スーパーで見つけた『ハンディファン』のレビューをしてみたいと思います。
すでにお持ちの方もそうでない方も、興味があればぜひ参考にしてみてください!
業務スーパーで見つけた『アイリスオーヤマ』のハンディファン紹介
まずは簡単に商品紹介をしていきましょう。
今回私が業務スーパーで見つけたハンディファンは、電化製品でお馴染み『アイリスオーヤマ』製の物です。
これ1種類しか置いてなく、他の食材達と同様に段ボール箱に無造作に置かれていたという、およそ電化製品と思えない扱いだったのが印象的でしたね。

見た目は一般的なハンディファンと大差なく、我が家にあるものとほぼ似たような感じです。
商品の特長は以下の通り。
特長
・LEDライト付き
・風量2段階調節
・USB給電可能
・スタンド付き
とこんな感じですが、どれもよくある特長そのままですね。
一つ違うのは”乾電池式”という点でしょうか。
今や”充電池式”が多くなっていますが、これは単4電池4個もしくはUSB給電でのみ動くようになっています。

一瞬使いにくいかも・・・と思いましたが、充電しなくても出先で電池を買えばすぐ満タン!というのもアリかな、と思ったり。

箱から出してみました。
本体・スタンド・USBケーブル・取扱説明書の4点です。
実際に持ってみると
持ち手部分が他のハンディファンに比べて少し大きめかな?
成人男性がガッツリ握ってもまだ余裕があります。
首が90℃まで自在に動くので
スタンドを使わず直置きでもOKです。*ただしUSB給電時は不可能

またこのハンディファンの大きな特長はコレでしょう。
スマホを立てかけられるんです!

スタンド利用時のみですが、一味違った使い方ができるのはちょっと面白そうですよね。

製品情報
【電源】電池式:単4形乾電池×4本(別売) USB給電式:(電池との併用不可)
【入力電流】0.8A
【製品寸法】幅96×37×228mm(本体のみ)
【製品質量】約100g(本体のみ、電池含まず)
【動作時間】強風:約1時間 弱風:約2時間
*USB給電で使用する時は乾電池を外してください。
ちなみに私の購入時は1個658円(税抜)でした!*2020年7月時点
実際に使ってみたレビュー!
それではレビューへ参りましょう。
・・・と言っても我が家に現在”乾電池”がないため、USB給電での使用感となります('Д')
背面にケーブルを差し込み
ボタンをポチッ
「うぉ!まぶしい!」
間違えてLEDライト点灯ボタン押していました\(^o^)/
それにしてもライトが妙に明るくてちょっとビックリ。
別にハンディファンにライト機能は求めていないけど大体の製品に付いてますよね。
いざという時に便利なのかな?
気を取り直して風量ボタンをポチッ。
「ブーーーン」
うん、弱でも十分な風量があってなかなか良さそうです。
動作音も他製品とそれほど変わらず静かですよ。
さすがに『強』にすると少し大きくなりますけどね。

電池がないのでパソコンデスクに設置することにしました。
パソコンとUSBケーブルで繋げば電池がなくてもすぐ使えるのでなかなか良さげです。
あとスマホが立てられるので、パソコン作業時のスマホチェックが地味に便利でしたね。
横向きならほとんどのスマホがOKなはず。
スマホ縦置きでは『iPhoneSE(第2世代)』ぐらいのコンパクトタイプなら問題なかったです。(ケース込みで高さ約14cm)
ただ大きめのスマホ(高さ約16cm)だと・・・
ファンと被ってしまい、動作音が途端に”苦しそう”になってしまいます。
なので大きめのスマホでの縦置きはあまりオススメできませんね。

その後しばらく使ってみましたが、部屋のエアコンを付けるまでもないような時などにちょっと風を感じられて快適でしたね。
あと夜間のパソコン作業時に、意外と暗かった作業机周りを妙に明るいLEDで照らせてこれも地味に便利でした\(^o^)/
もしファンが壊れても普通に”照明”として使おうかな(笑)
業務スーパーで見つけたハンディファンまとめ
食材の買い出しで行った『業務スーパー』でたまたま見つけた『ハンディファン』をレビューしてみました!
まさかめんつゆの隣にファンが置いてあるとは思わず、初めて見る光景にしばらく立ち止まってしまいましたよ。
購入して実際に使ってみると普通に実用的で、思わぬ便利さもあり買って良かったです!
我が家の使用方法だとおそらく外へ持ち出すことはなさそうですが、『デスクワーク専用ファン』として活躍してくれそうです。
どの業務スーパー店舗でも置いてあるかはわかりませんが、もしお店で見つけたらぜひ手に取ってみては!?