コストコ人気商品の一つ『メニセーズプチパン』ってもちろんご存知ですよねっ。
本格的なミニフランスパンなのに24個入りで548円*購入時点と、他ではありえないコスパが魅力の1品です。

もちろん魅力はコスパだけじゃありません。
シンプルにトーストするだけでも十分美味しいけど、たくさんあるのでつい”味変”してみたくなる・・・!というのはきっと私だけではないはず。
実際、我が家もあれこれ色んな食べ方を試しているものの「これだ!」という絶品の組み合わせにはまだ至らず、現在も試行錯誤中です。

そこで本記事では、我が家が試してみたアレンジの一部を紹介していきますよ。
「とっくの昔にもう試したわそれ!」というアレンジもあるかもしれません。
けど、「少しでもメニセーズを美味しく楽しみたい!」という向上心の塊な貴方は、ぜひ紅茶片手にゆっくりしていってくださいっ。
メニセーズプチパンのアレンジ8種を紹介!

トースターで焼いただけのメニセーズ
今回紹介するのは、以下のアレンジ8種です。
- ホットドッグ風サンド
- ハムチーズレタスサンド
- サバマヨサンド
- ほうれん草とスクランブルエッグ
- あんこバター
- ゆで卵のマヨネーズ和え
- タマゴサンドチーズ乗せ
- いちご&コーヒーホイップクリーム
どれも揃えやすい食材を使っていますので、すぐにでも試せるのがポイントですよ。
ホットドッグ風サンド
まずは誰もが一度はしてそうな定番のホットドッグ風サンドです。
使った材料
- キャベツ
- ソーセージ
- ケチャップ
炒めたキャベツとソーセージをサンドし、ケチャップをかけただけのシンプルな一品。
お好みでマスタードを追加するのも良いですね。
もちろん味は間違いありません。
しいて言うなら、サンドするソーセージをシャウエッセンのような肉汁たっぷりのものにすると、噛んだ時パンに染みわたってより美味しくなりそうです。

ソーセージを挟むと当然ながら大きくなり、1個でもそこそこ食べごたえがありますね。
食べ盛りの子どもがいるなら、このホットドッグ風アレンジはきっと役立つはず。
2・3個食べさせれば満足しておとなしくなりますからっ。
ココがポイント
サンドすると大きいため子どもにはちょっと食べにくいかも。そんな時は食べやすく切り分けてみて
ハムチーズレタスサンド
こちらも定番のハムチーズレタスサンドです。
火も使わず手軽に美味しいのでオススメですね。
使った材料
- ハム
- チーズ
- レタス
我が家ではプロセスチーズをトッピングしてみました。
あっさりなのに満足度は高くついもう一つ食べたくなる、そんなアレンジです。
お好みでハムをベーコンに代えても絶対美味しい。
ベーコンは炒めて香ばしくすれば、より食欲がそそられること間違いなしですよ。
サバマヨサンド
お次は、好みが分かれそうなサバマヨサンドです。
使った材料
- サバ缶
- レタス
- マヨネーズ
- レモン汁
サバ缶にレタスを加え、マヨネーズと臭み消しのレモン汁を混ぜ合わせただけの簡単アレンジ。
見た目はイマイチですが、味は結構美味しいんです。

手軽にヘルシーな食事を摂りたい時などに良さそうな組み合わせですよね。
お好みでマヨネーズをたっぷり入れるとより美味しさが増しますが、その分ヘルシーさが犠牲になりますので悩ましいところです。
ほうれん草とスクランブルエッグ
炒めたほうれん草とスクランブルエッグを詰め込んだだけのアレンジも試してみました。
使った材料
- ほうれん草
- 卵
我が家は特に味付けせず頂きましたが、それぞれに素材の味があるため十分美味しく食べられます。
お好みで具材を醤油で炒めたり、ケチャップをかけたりしても美味しいでしょう。
忙しい朝食などに、栄養バランス面でもオススメできる一品となっています。
・・・・というか、すでに皆さんやっていそうなアレンジですねっ。
あんこバター
パン屋さんでも見かける組み合わせ「あんこ」と「バター」を入れたサンドです。
使った材料
- あんこ
- バター
あんこって自分で作ると手間がかかる印象ですが、業務スーパーなどにそのまま使えるのが売られているので案外手軽なんですよね。

もちろん、パン屋さんで売られている組み合わせだけあってバターとの相性はバッチリ!
たっぷりとあんこを押し込めばきっと幸せな瞬間が訪れるはず。
ゆで卵のマヨネーズ和え
ゆで卵のマヨネーズ和えを入れただけという、紹介するのも恥ずかしいアレンジです。
使った材料
- ゆで卵
- マヨネーズ
けどご存知の通り味は抜群に美味しいですね。
結局のところ、メニセーズ自体が美味しいのでシンプルなのが一番かもしれません。
朝食にもピッタリで、朝から4個ぐらいはペロリといけるはず。
ただ、色味がイマイチなのできゅうりでも挿せば良かったかも。もしくはブロッコリー?それとも乾燥パセリを散らしたり?
・・・・後からアイデアがどんどん溢れて止まりません。

アレンジしつつ更にあれこれ自由に楽しめるのも、きっとベースに美味しいパンがあるからですよね。
タマゴサンドチーズ乗せ
先ほどのゆで卵のマヨネーズ和えサンドにチーズをのせてトーストしただけという、恥の上塗りのようなアレンジもこの際思い切って紹介!

使った材料
- ゆで卵
- マヨネーズ
- チーズ
けど、チーズがあることでまた違った美味しさが生まれ、ワンランクアップしたような1品が簡単にできます。
チーズには伸びるタイプのものを使うと子どももきっと喜ぶはず。
コストコで買える絶品チーズ『ハバティ』を使えば一気に名店の味になり、絶対最高の一日を送れるのでチャンスがあればぜひお試しあれ。
いちご&コーヒーホイップクリーム
輸入食品でおなじみのKALDI(カルディ)で買った、『いちごホイップクリーム』と『コーヒーホイップクリーム』をサンドしてみました。
使った材料
- KALDIのホイップクリーム2種
- バナナ
クリームだけでも十分美味しいですが、写真を盛るためにバナナも追加して一枚パチリッ。
これまでは”ご飯系サンド”が多かったですが、アレンジ次第でデザートパンとしても美味しく食べられますね。
特にKALDIで買ったこのホイップクリームシリーズはどれも美味しく、それぞれ本格的な味わいがあるのでメニセーズとの相性も抜群です。

ポイントはトーストした熱々の状態にすかさずクリームを塗りこみ、熱で溶かしてパンに馴染ませること。
見た目はどうあれ一口食べると「!!これお店で売れるやん!!」と、クリームだけに甘い考えがフッとよぎること間違いなしです。

ご飯系サンドを食べた後の締めとしてもオススメなので、余裕があれば試してみてね。
ココに注意
KALDIで終売している可能性があります。その場合は、似たアイテムを使ってみてください。
メニセーズプチパンの商品情報

焼く前の状態
簡単にメニセーズプチパンの商品情報をまとめておきます。
内容量:24個(6個×4袋)
原産国名:フランス
商品番号:#578657
価格:548円*購入時点
保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存
冷凍保存:可能
*半焼成品のため、自宅で焼き上げが必要です。
原材料名
小麦粉、イースト、食塩、発酵小麦粉、麦芽小麦粉 / 酸化防止剤(V.C)
栄養成分表示(100g当たり)
熱量 | 246kcal |
たんぱく質 | 8g |
脂質 | 1.2g |
炭水化物 | 49.4g |
食塩相当量 | 1.4g |
召し上がる際は、パンを袋から出し軽く水を振りかけてオーブンまたはトースターで焼くだけ。
外はカリッ中はふんわりもっちりとした食感がやみつき必至な一品ですよっ。
まとめ:パンが美味しいからどんなアレンジでもイケる!
結局のところ、パン自体がとても美味しいのでどんなアレンジをしても失敗することはありません。
そんなアイテムが1個当たり約23円で食べられるなんて、やっぱりコストコ最高ですよっ。
今回紹介したアレンジの中では、個人的に『あんこバター』と『ホイップクリーム』がお気に入り。
普段、そのままもしくはご飯系アレンジばっかりだったので、スイーツ系アレンジが意外に美味しくプチ衝撃でした。
・・・と紹介しつつも、アレンジについては私より貴方の方が遥かに詳しそうで、だんだん恥ずかしくなってきてたのは内緒。
なので、もしもっとイケてるアレンジがあれば、ぜひ私にも教えてくださいね!
コストコには他にも美味しいパンがいっぱい!
関連記事コストコの似てるハードパン3種を徹底比較!【思ったより違ってた】
こちらもCHECK
-
コストコの似てるハードパン3種を徹底比較!【思ったより違ってた】
続きを見る