感想を先にまとめると
・1780円で2個ゲット!
・新潟県産と石川県産から選べる
・両方Lサイズの【秀】
・どちらもみずみずしく美味しい
「夏といえばやっぱりスイカでしょう!」

先日買い出しへ行った『コストコ』にて、日本のスーパーではあり得ないセールの仕方【スイカ1個買ったらもう1個無料!】なんて売り方してるのを発見!

無類のスイカ好きである我が家にとっては「なんてことだ!!」と、まるで宝くじ6等に当たったような衝撃が走りました!
1度に2玉もスイカを手に入れて食べれるの!?という心配は1ミリほどありますが、これはもう飛びつくしかありません。
早速購入してなんとか持ち帰り、実際に食べましたのでレビューしてみたいと思います。
毎年夏になればきっと皆さんもコストコでスイカを買う機会があるはず。
その時の参考になればと思いますので、ぜひスイカ好きな方は読んでみてください!
我がホームコストコである『神戸倉庫店』
コストコ神戸倉庫店ができてからずっと会員になってますが、今までスイカ1個買ったら1個無料は見たことなかったですね~。
もしかすると私の知らない間にこっそりしていたのかもしれません。
『1個1780円』となっていたので実質価格は1個当たり890円ですね。これは安いはず!
翌日には元に戻っていたため”一日だけの特別セール”だったのかしら。

まったく、油断も隙もないですね\(^o^)/
この子たちが今回コストコにて”ニコイチ”として売られていたスイカです。
産地は金沢産と新潟産の2種類あり、自分で好きな子を吟味しゲットすることができます。

私は食べ比べをしたいと思い、それぞれ1つずつ選びましたよ\(^o^)/
見立てのポイントはお尻がキュッっと小さいこと。
あとはちょっとでも全体が大きいこと。ただそれだけ。
お姉様方が「ポン!ポン!ポン!」と叩きまくって音を確認していましたが、叩いても大してよくわからないので控えた方が良さそうです。

追記
側面に手を当てて反対側をトントンと叩いた時の振動がよく伝わると身が詰まってるそうです。
けどいくつか叩き比べないとわかりにくいため、充分周りに配慮しましょう。
それぞれラベルシールに生産者さんの名前が書いてありました。
金沢スイカは邑本(むらもと)さん、新潟スイカは永井さんです。
邑本さん・永井さん、スイカ買いましたよ!\(^o^)/

美味しくいただきます!
ちなみにスイカの大きさは両方Lサイズで品質は共に【秀】、青果物では”優”より上にあたるのでいいモノだとのお墨付きです。
大きさを伝えにくいのでトイレットペーパーを並べてみました。
・・・逆効果だったかもしれません。
ついでに体重を量ってみました。
まずは新潟っ子から
新潟っ子は6.8kg
偶然ながら金沢っ子も6.8kg
両者ともズッシリしており、とても期待が持てます。
まずは新潟スイカをパッカーン!してみました。
「キレイだ・・・」
キメが細かく、とてもキレイな果肉です。
周りの白い部分も薄いしさすが【秀】ランク、買って良かったよ!
数時間冷やして早速食べてみました。
「あまくておいし~い♪」
中央部分がめっちゃあま~い♪
たまに水っぽくて甘さも弱いスイカがありますが、これはとても甘くてすごい美味しいやつでした!
食感も私が好きなシャリッとする感じで、早くもこの夏一番のスイカに出会ってしまいましたね。

コストコの新潟スイカ、美味しいのでおすすめですよ。
続いて金沢すいかも翌日に食べてみましたのでレビューします。
こちらもとてもキレイな果肉で、新潟スイカに負けず劣らずのキメ細かさです!
同じく周りの白い部分が薄く、見るからに良いスイカですね。
とてもみずみずしく、この子は今が一番いい状態なのかもしれません。


冷やして食べたところ、甘さや食感が新潟スイカと遜色ないほど美味しくてこちらも大当たりです!
結局どちらもとても良いスイカで大当たりでした!
Lサイズが2玉もあればこの夏はもう乗り越えたも同然でしょう。
・・・いや、このペースだと1週間もつかな・・・・・。

コストコのスイカはおそらく【秀】を選んでおけば大体美味しいと思うので、もし安く買うチャンスがあればぜひゲットしてみてください!
本当にたまたまセールをしていたので今回はラッキーでしたね!
私は『コストコ神戸倉庫店』で偶然みつけましたが、どうも全国のコストコで同じようにしているわけではないようです。*キャンペーンでしている時もあるようです。
おそらく基本はその日その時の”出逢い”になりますので、買い物に行かれた際は一応チェックしてみてください。
今はSNSで情報のやり取りしている方も多いと思うので、活用してみるのも手かもしれませんね!