コストコで買える、顔・ボディ用洗浄剤のマジックソープって人気ですよね。
中でも、夏場になるとスカッとキモチイイ!『ペパーミント』はとくに注目されています。
ただ海外の洗浄剤ということで、どう使えばいいのかイマイチわかりにくいのが正直なところ。
決して安いアイテムでもないし、もし間違った使い方をしているなら・・・と思うとちょっと心配ですよね。

そこで本記事では、マジックソープの使い方やペパーミントの商品情報について解説していきます。

ザッと目を通せば、用途に合わせた使用量の目安や使われている成分のことがわかりますよっ。
\ コストコにない香りが買える! /
マジックソープの使い方は一つじゃない!

コストコで買ったマジックソープペパーミント
マジックソープは顔や体だけに使うアイテムじゃないってご存知でしたか?

使い道の一覧は以下の通りです。
マジックソープの使い道
- 洗顔
- ボディ
- 髪の毛
- メイク落とし
- 歯みがき
- お風呂
- 食器洗い(手洗い)
- 洗濯
- 掃除用洗剤
- 野菜果物の洗浄
- ペット
- メイク用品の洗浄
- 虫よけスプレー
もはや、なんでも来い!のアイテムですよね。

フレーバーによって向き不向きはありますが、基本的には万能洗浄剤としてどこにでも使えるのが魅力の一つです。
マジックソープ用途別の使用量目安
マジックソープはアメリカの『ドクターブロナー社』によって製造されています。
そんなドクターブロナー創始者のお孫さんであるライザ・ブロナーさんが、用途別の使用量目安をサイトにアップしてくれていますのでいくつか紹介。
用途 | 使用量目安 |
顔 | 2~3滴 |
ボディ | スポンジに1プッシュ |
歯みがき | 歯ブラシに1滴 |
食器洗い(手洗い) | 水で10倍希釈 |
掃除用洗剤 | 1Lに対し60ml |
野菜果物の洗浄 | 水を張ったボウルに小さじ約1/4 |
上記の数値はあくまで目安なので、参考程度にしてみてください。
詳しく見たい場合は、こちらのサイトで確認できますよ。*英語のため、翻訳機能を使うと便利
使用量目安を見ると、一般的な洗剤よりすこし少なめでOKな印象ですよね。

少なめでいいということは、それだけ長持ちするのでコスパも悪くないといえるかもしれません。
そのままの容器だと”1滴”はムズかしい
マジックソープの口は↓の形状になっていて、1滴だけ出すのはかなりムズかしいです。
傾けると垂れやすいんですよね。
お風呂で使うときもムダに垂れてもったいないので、私は100均の空容器に詰め替えて使っています。

seriaで買ったポンプボトル
それでも1滴はなかなかムズかしいものの、垂れる心配がないのでとても快適ですよっ。
マジックソープを買ったなら、ぜひお試しください。
ボディはスポンジに2プッシュ必要!?

詰め替えたマジックソープ
使用量目安にはボディ=スポンジに1プッシュ とありましたが、実際試してみると1プッシュじゃ足元まで泡が持ちませんでした!

もちろん体の大きさにもよりますが、実際は目安の量よりすこし多めが必要かも。
残り足元だけのためにもう1プッシュするのももったいないので、仕方なく固形石けんを使って洗いましたけどね・・・。
なので、ボディの場合は最初から2プッシュしておくと幸せになれるかもしれません。
希釈して長期保存はNG?
希釈するとトコフェロールなどの酸化防止剤も薄まるため、あまり長期の保存には向いていません。
とくに野菜や果物の洗浄用など、口に入る可能性があるような使い方をする場合は事前に希釈せず、面倒ですがその都度作るようにした方が良いでしょう。
けど、掃除用スプレーなどの場合はそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
ただし掃除用だとしても、希釈してから数週間のうちには使い切ってしまいたいところです。
ペパーミント×扇風機は夏場に最強

夏の最強コンビ
色んな使い方ができるマジックソープペパーミントは、夏場にこそ真価を発揮するアイテムです。
我が家ももちろん!ボディソープ代わりという、面白くもなんともない王道の使い方のみで消費中。

けどすでに暑くなってきている2021年6月末現在、ペパーミントの爽快さがお風呂あがりの火照ったカラダに最高にキモチよく、もうボディだけで満足なんです。
しかもお風呂あがり扇風機に当たると、ペパーミント効果でさらに涼しく感じられて汗がサーッと引いていってくれます。

もちろんクーラーも最高。
扇風機でも十分過ごせるほど快適なので、ペパーミントを使えば節電になるのもポイント高いかも!?
マジックソープペパーミントの成分は?
マジックソープペパーミントの全成分は以下の通り。
全成分
- 水
- ヤシ油
- 水酸化K
- パーム核油
- オリーブ果実油
- 香料
- アサ種子油
- ホホバ種子油
- クエン酸
- トコフェロール

洗浄力のベースとなるのは、ヤシ油(ココナッツオイル)を中心とした油分に水酸化K(カリウム)を加えて反応させ、さらに水を加えて液体石鹸としたもの。
マジックソープはオリーブ油やホホバ種子油など、肌との相性が良いオイルを加えているのが特長といえるでしょう。
肌にやさしい成分で洗えるのは、安心感があってポイント高いですよね。
一般的な洗浄剤と比べてややお高めなのもナットクです。
コストコのマジックソープ情報
【コストコのマジックソープ情報まとめ】
種類:ラベンダー、ベビーマイルド、ペパーミントの3種
内容量:739mL×2本
価格:3098円(2本入り)*購入時点
商品番号:#20316
マジックソープは合計11種類のフレグランスがありますが、コストコにはそのうち3種類のみ置いています。*置いていない場合もあるので注意
ちなみに、気になる全11種類は以下の通り。
- ローズ
- ティーツリー
- シトラスオレンジ
- グリーンティー
- ベビーマイルド
- ラベンダー
- チェリーブロッサム
- サンダルウッド&ジャスミン
- アーモンド
- ペパーミント
- ユーカリ

コストコでもそのうち他のフレグランスを取り扱って欲しいですよね。
どうしても我慢できない!という方はネット通販で購入できますので、一度チェックしてみては。
\ 気になるあの香りをチェック! /