100均ショップでこんな商品を見かけたことはないですか?
「ストローキャップ」といって、ペットボトルの口に装着できるアイテムです。
いろんな100均ショップから、さまざまなデザインだったり色だったり
バリエーション豊かに販売されています。
今回はこのストローキャップを使うシチュエーションで
自分が ”助かった” と思えた場面を紹介したいと思います。
是非参考にしてみてください。
もう何年も前に100均ショップでたまたま見かけて
「おっ、これいいやん」と直感でカゴに入れていましたね。
普段から、空きペットボトルに手作りのお茶を入れて持ち歩いていたので
飲むたびにキャップの取り外しをするのがちょっと面倒でした。
それがこのアイテムなら”ワンプッシュ”で開けられるのでめっちゃええやん♪
ということだけで、購入を決めたのでした。(100円やし)
20歳ぐらいの時から”合唱”をしていて
週に1回の活動と、定期的に各地でコンサートをしたりしています。
その練習中や、本番中にでもストローキャップを付けていればお茶を飲むことができます!
厳密にいえば、本当にダメなときはダメなんですけど
いままでの”キャップ無し”の状態で飲むのとでは”見た目”が全然違うんです。
ストローキャップなしでお茶を飲むなら
ペットボトルを持ち上げて口へ傾けないと飲めませんが
ストローキャップがあれば
”まるでリコーダーを吹くように”こっそりゴクゴク飲むことができます!
僕はこれを使い始めてから、本番中でも合間を見て
「サッ!ゴクッ!」っと一瞬でお茶を飲み、のどを潤して
次の曲を優雅に合唱することができるようになりました。
今ではなくてはならない必須アイテムになっています。
他の便利な使う場面としては
・寝転がったまま飲める
・車を運転中にワンタッチで飲める
・倒してもこぼれないので、電子機器近くでも安心して飲める
といったところでしょうか。
子供やお年寄りの方の飲み物用としても重宝しそうです。
シンプルなアイテムなので、あらゆる場面で使うことができそうですね。
ストローの長さに合ったペットボトルを用意します。
ストローの蛇腹がある方を下にして、キャップに突き刺します。
ペットボトルへ装着して完成。
*ペットボトルの口によっては取り付けできないものもあるようです。
ストローを短く切ると、小さいペットボトルでも使えるようになります。
持ち運び用なら小さいサイズの方が便利ですよ!
4.まとめ
100均で買えるシンプルなアイテムですが、使う場面によってはとても重宝します。
「お茶が飲みたいけど、目立つから飲めない!」
という場面などで活躍するのではないでしょうか!
他にもまだまだいろんな場所で使えそうです。
いままであまり興味がなかった方も、ご自分の環境で使えそうな場面があるかもしれないので
ぜひぜひ試してみてください!