今後”必ず起こる”ともいわれる大規模災害。みなさんは何か備えをしているでしょうか?
我が家も少しずつ非常食や災害グッズを備え、来たる災害の準備をしています!
そんな災害時になくてはならないものの一つが『携帯電話の充電』ではないでしょうか?
今や携帯はSOSの為はもちろん、情報の入手手段としても必須のアイテムですよね。
しかし停電で「スマホの充電ができない!」なんてことも十分あり得ます。
そこでスマホ充電の備えとして今回オススメするのが『ソーラーパネルでの充電』です\(^o^)/
ソーラーパネルといえば”蓄電用”と思いがちですが、最近のものは直接繋げて充電できるようになっているんです!
以前ソーラーパネルとポータブル電源のセットを紹介しましたが、セットだとどうしても値段が高い・・・!という方もいるかもしれません。
なので非常時にはとりあえずこれさえあれば大丈夫!という意味で、「非常時に備えるpart2」を紹介したいと思います。
災害時の対策に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
Aiperのソーラーパネル紹介
まずは今回使うソーラーパネルの商品紹介をしましょう。
私が購入したのはAiper(アイパー)の『SP60(60W)折畳み式ソーラーチャージャー』という商品です。
折畳み式なので持ち運びしやすいのが特長ですね。
最大60Wまで発電することができ、その発電効率も他社製品に比べて高く「約23%~25%」という高変換効率を実現しています。
また撥水加工されているのでアウトドアや災害時などでも活躍してくれるでしょう。
USBポートが一つ付属しているので、様々なUSB機器を直接繋げて使用できるのもポイントです。
ソーラーパネルの使用方法はとても簡単で、展開し太陽の光が当たる方へ向けるだけ。
その状態で機器を接続すれば自動的に充電されていきます。
展開時の長さを実際に測ってみると
約139cmでした。
思ったより長いので、なるべく広い設置場所を確保しておきましょう。
付属品として、別売りのポータブル電源に繋げる『10種DCプラグ』と『DCケーブル』が同梱されています。
10種ものDCケーブルで色んなメーカーの電源に対応しているので、互換性の面でも安心できます。
製品仕様
品番 | SP60 |
セル種類 | 単結晶 |
モジュール変換効率 | 23%~25% |
DC出力 | 60W/18V/3.3A(最大) |
USB出力 | 10W/5V/2A(最大) |
サイズ(展開時) | 1410×372×2mm |
サイズ(収納時) | 352×372×35mm |
DCケーブル | 1.5m |
重量 | 約2.8kg |
ソーラーパネルで充電!
晴れた日の屋外にソーラーパネルとUSBケーブル、そしてスマホを持ってGO!
いつもは家のベランダで発電していますが、屋外だとどこでも太陽光MAXなので充電がはかどりそう\(^o^)/
とりあえず草むらに展開してさっそくスマホを接続。
接続した瞬間から充電が開始されました\(^o^)/
ソーラーパネルのUSB出力が10Wなので、充電速度も決して遅くないように思います。
太陽光でスマホが熱くなるのが気になる場合は、パネルの下にでも隠せば問題なさそうです。
スマホの充電がほとんどなくても、2時間ほどこの状態で充電すればほぼMAXに近いところまでいけるはず。
もし地域が停電になっても晴れてさえいれば、こうして携帯の充電ができるのは精神衛生上安心できますね\(^o^)/イエーイ
USBが接続できるということはもちろんスマホ以外の充電にも使えます。
例えば『モバイルバッテリー』などの充電にも最適。
日中に充電しておけば夜でもモバイルバッテリーからスマホの充電ができるので、もう一日中充電に困ることはなくなります。
太陽さえあれば永遠にスマホ使い放題だーー\(^o^)/ヤー
ただし曇ると充電されなくなるので、バッテリーの充電回数に制限があるような機器の充電は注意。
晴れて曇ってを繰り返す日はバッテリーの寿命が縮むおそれがあるため、よく天気を確認しておきましょう。
これからの夏の暑い日々にはポータブルファンなども必須ですよね。
ソーラーパネルとポータブルファンを持ってお出掛けすれば、ずっと涼しくて快適なアウトドアライフを楽しめるかも?!
USB充電できるポータブルファンもおすすめですよ。
夏のアウトドアで使うならUSB充電できる虫退治アイテム『蚊取りスティック2』もお供させたいところ。

出典:サンコーレアモノショップ
ソーラーパネルとポータブルファンと蚊取りスティックで、更に快適なアウトドアライフを目指そう!\(^o^)/ヤー
非常時に備えるpart2まとめ
今回は『非常時に備えるpart2』としてソーラーパネルだけで充電する手段を紹介してみました。
もちろん『ポータブル電源』をセットで購入し使用するのが災害用としては安心ですが、価格もありなかなか決断できない場合も。
そんな時でもまずソーラーパネルさえあれば、非常時のスマホ充電の心配はいらなくなりそうです。
今後必ず起こるとされる大規模災害の備えとして、ぜひ貴方も充電手段を一つ確保してみてはいかがでしょうか?!