2020年8月31日をもって30年間の営業に終止符を打つ『そごう西神店』。
1990年10月10日のオープン以来、多くの人達に愛され続けてきたお店が閉店するのはとても寂しいです。

そんな”西神そごう”の後継事業者に先日、大手商社の『双日』が優先交渉権者として選ばれたのは既にご存知のことでしょう。
ただ「双日ってどんなお店を出してるの?」と気になる方はきっと多いはず。

そこで双日のグループ会社で商業施設を運営する、『双日商業開発株式会社』の手掛ける店舗ってどんなのか?をチェックしてみましたので紹介したいと思います。
果たしてここから新たな店舗の動向が探れるのか・・・!?
あくまで参考がてら、興味のある方はご覧あれ!
双日が手掛ける主な商業施設一覧
双日商業開発株式会社が手掛ける主なお店はこちら。*公式サイト情報より
・モラージュ佐賀
・モラージュ柏
・モラージュ菖蒲
・サンストリート浜北
・ニットーモール
・ピエリ守山
・那須ガーデンアウトレット
どれもショッピングモール級の大型店舗のようですね。
九州から関東まで幅広く手掛けていますが、兵庫県での商業施設運営は今のところないようです。
どのお店も気になるところですが、この中から3つを選んで少し詳しくチェックしていきましょう!
『ピエリ守山』は滋賀県内最大級のショッピングモール

出典:流通ニュース
2014年12月に滋賀県内最大級のショッピングモールとしてリニューアルオープンしたのが『ピエリ守山』ですね。
2008年に大和システムが単独運営としてオープンしたものの、リーマンショック後の景気の悪化から次々に店舗数が減少し、2012年11月には4店舗にまで減ったことから「明るい廃墟」などと呼ばれたのを覚えている方もいるはず。

もちろん2014年のリニューアル以降は店舗も大幅に増え、今では琵琶湖一周(ビワイチ)の拠点となるなど、大人気のショッピングモールとなっています。
ファッションブランドが充実

出典:ピエリ守山
最大級のショッピングモールだけあり、ファッションブランドが充実している印象ですね。
神戸でもよく見る有名ブランドも多く、ファンの方もそうでない方も十分楽しめそうなほど揃っています。
ただこういったファッションブランドが西神そごう跡に来ても、売上を伸ばしていくのはなかなか厳しそうですよね。
どれだけ地域のニーズに合ったブランドを誘致できるかがポイントになりそうです。

個性的な飲食店も多い
神戸ではあまり聞かないような個性的な飲食店もたくさんありますね。
例えば・・・・

出典:ピエリ守山
『世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス』って何なん!?めっちゃ気になる!
あえて2番手に甘んじるところが潔く、なぜか信頼できそうな雰囲気があります。

その他、安くて美味しい焼きたてパンとこだわりのコーヒーが人気の『ベーカリーカフェ シーズクラブ』や、
日本初のクレープ店として知られる『マリオンクレープ』など個性的なお店が出店していて、これら人気のショップが来てくれると一段と盛り上がる可能性はありますね。

ただ規模が違うのでピエリ守山のような施設となるのは難しそうですね。
それでもあちらで築いたノウハウなどは生かされそうで楽しみです。
必要な物は揃う印象の『モラージュ柏』

出典:モラージュ柏
2つめは千葉県柏市にある『モラージュ柏』。
双日が各地で運営するショッピングモール『モラージュ』の2店舗目として2004年にオープンしました。
休日ともなると周辺は買い物客で混雑するほど人気のお店のようです。

ざっと見たところピエリ守山の規模縮小版といった感じでしょうか。
ファッションや雑貨、スーパーなど日用品は大体揃ってる印象です。
ホームセンターや大型スポーツ用品店あり

出典:モラージュ柏
注目したのはホームセンターや大型スポーツ用品店がある点ですね。
神戸市西区の伊川谷にもある『ロイヤルホームセンター』が入っているので、なんだか親近感を感じてしまいます。

品揃えの多い大型スポーツ用品店も色んな年代の方にアピールできるので、あると面白いかもしれませんね。
けど西神そごうの立地だとちょっと狭そうでこれも厳しいかも?
個人的にはホームセンターなんてなんぼあってもいいですからね~。
本屋や100均ショップも店を構える
その他、本屋さんや『seria』などの100均ショップも入っているようです。
このあたりは普段の買い物として気軽に寄りやすいため、あると嬉しいお店ですよね。
西神そごうにも本屋さんはあったので、新しくなってもぜひ本屋さんは誘致してもらいたいところです。

こうして見ると、ピエリ守山よりはモラージュ柏に近い感じが現実的でしょうか。
そうなればもしや『モラージュ西神中央』なんて名前になったりも・・・!?
う~~ん・・・・、”モラージュ”はいまいちピンとコナージュですけどね・・・。


都心型ショッピングセンターの『ニットーモール』

出典:itot.jp
最後は埼玉県熊谷市にある『ニットーモール』です。
駅の近くに立地しているという点では、西神そごうと共通した条件だといえるでしょう。
1979年に開業したものの、後に近隣にイオンが開業したため客を奪われてしまい2002年に撤退。
その後改装を重ね、周辺施設と連絡通路で繋がるなどして、現在は駅直結の一大ショッピングセンターとして機能しています。
入居店舗はメジャーどころが多い印象
入居している店舗は『ユニクロ』や『ダイソー』など、メジャーなお店が多い印象ですね。
飲食店の『ガスト』やドラッグストアの『マツモトキヨシ』、輸入雑貨の『カルディ』など馴染みがあって入りやすいお店が揃い、駅前という立地もあって気軽に立ち寄りやすいのがポイントでしょう。

西神中央もせっかくの駅前なのでこういったメジャーどころを揃えるのもアリかもしれませんね。
まぁ地域の規模が違うので、メジャーなお店がどこまで来てくれるかは未知数なのが実際のところでしょうが・・・。
駅前なのに駐車料金が1時間無料

出典:ニットーモール
ぜひ参考にしてもらいたいのが”駅前なのに駐車料金が1時間無料”という点!
これは気軽に立ち寄れて買い物もしやすくなるので、西神でもぜひ取り入れて欲しいところですね。

これだけできっと集客効果はあるはずだし、何より少しでも賑わってもらえた方が地域も活気づきますもんね\(^o^)/
双日さん、なんとかお願いしますよ~。
それぞれの施設から見る共通点は?
ここまでそれぞれの施設をチェックして見えてきた共通点は、
「改装やリニューアルして成功している施設が多い」という点でしょう。
もちろん全てではないものの、辛抱強くリニューアルして地域のニーズに沿った運営を心掛けているのが感じ取れましたね。

これまでの経験を生かして、西神そごうもきっと素晴らしい施設へと生まれ変わってくれることと思います!
できれば他店の”良いとこ取り”のような施設にしてくれると、西神中央ももう一花咲いてしまうかもやで!?

まとめ:ありがとう西神そごう!そしてよろしく双日!
何はともあれ30年もの間、私達に楽しみを与えてくれた『そごう西神店』に感謝です!
個人的には”屋上遊園地”で遊んだのがいい思い出ですね。
たとえどんな施設に生まれ変わったとしても、ぜひまた新たな思い出を築くため足を運びたいと思います。
ありがとう西神そごう!
双日さん、頼みますよ!
【後日追記】
営業最終日にもう一度行ってきました。
「本当に西神中央か!?」と思うほど人が多く、西神そごうにとっても有終の美を飾れたように感じました。
それほど皆さんから愛されたお店だったんですね。
私も最後に『御座候』で赤を4つ購入。
1個95円まで値上げされてるのを初めて知りましたが、よく食べた思い出の味をもう一度西神そごうで買えて良かったです。
重ねて西神そごう今までありがとう!