結論を先にまとめると・・・
・冷凍パンは想像以上に美味しかった
・サイズはやや小さめ
・個人的には『ハニーソイ』と『MILK』がオススメ
・リピ決定♪
いきなりですが皆さんは”焼きたてパン”好きですか?好きですよね??私は大好きです!\(^o^)/ウマスギ
出来たて焼きたてのパンの美味しさは唯一無二と言っても過言ではないぐらい、口に入れた瞬間幸せが広がるのを感じるのはきっと私だけじゃないはず。
そんな焼きたて直後の美味しさをそのまま閉じ込める『冷凍パン』というのはご存知でしょうか?
一番美味しい時のまま保存するので、そのままトーストするだけで一気に焼きたての食感と風味が甦る!という焼きたてパン好きにはたまらない方法のことなんです。
最近ではスーパーなどでも少しづつ”冷凍パン商品”が登場しつつありますが、今回は”冷凍パンブランド”として展開する『Pan&(パンド)』というお店の冷凍パンを購入してみましたので、さっそく食べた感想をレビューしてみたいと思います。
”冷凍パンブランド”のパンは果たして本当に美味しいのか・・・?
興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
まずは簡単に冷凍パンブランド『Pan&(パンド)』について見てみましょう。

出典:https://stylebread.com/pand/life/
レストランで出てくるパンが必ず焼きたてパンなのは、食事の時のパンは焼きたてが礼儀だってことだから。
近い未来、「いつからだろう、家でこんな焼きたてパンの食事をするようになったのは。」そんな会話があちこちで聞こえる世の中をつくりたい!そんな想いを込めたPan&です。by:Pan&公式サイト
「焼きたて」という最高の瞬間を味わうためだけに誕生し、”パンの新ジャンル”とも言える『冷凍パン』を展開するのが2018年3月にオープンしたこの冷凍パンブランド『Pan&(パンド)』です。
Pan&(パンド)のこだわりは・・・・
・【自家製酵母】独自に培養した自家製天然酵母種専用の培養室をつくり徹底的に管理。
・【小麦】使用する主要小麦は、国産(群馬県産)の小麦粉を使用。
・【塩】全てのパンにフランス産の天然塩「ゲランドの塩」を使用。
・【水】桐生市は群馬県の南東に位置し水にとても恵まれた町で、同じ土壌で培った天然酵母とよく合います。
全国約2000のホテルやレストランで”食のプロ”に選ばれ続ける、プロも納得のクオリティが特長です。
天然酵母を使用し伝統製法で丁寧に時間をかけて作った”メイド・イン・桐生”の味わいを、余分な添加物のない状態で冷凍していつでも焼きたての味を体験できるようにしたまさに贅沢な一品。
”食事に合わせるパン”として徹底的に考えられたサイズ感のため、やや小さめなのもPan&の特徴ですね。
それではさっそくレビューへ参りましょう。
今回注文したのはこちらの4品
・NATUREL(ナチュール)
・HONEY SOY(ハニーソイ)
・MILK(ミルクパン)
・発酵バタークロワッサンprime
どれも人気・定番の商品です!
1袋にそれぞれ2個ずつ入っていて、段ボールで到着しましたがちゃんと凍っていましたよ!(当たり前か\(^o^)/)*到着時点で完全に溶けていた場合、カスタマーサポートへ連絡すれば返金または代替品を送ってくれるそうですよ。詳しくは同封の「お知らせ」を確認してみてください。
冷凍パンの食べ方は基本的に「冷凍のままトースターで2~3分、その後余熱で6~8分温め」でOK。
ただし、パンの種類によっては「常温解凍のみでOK」なのもある為、パッケージに書かれている食べ方をよくチェックしておきましょう。
・『NATUREL(ナチュール)』
では早速1つめを。
最初はやっぱり一番シンプルなパン『NATUREL(ナチュール)』ですよね~。
「一番シンプルなパンを食べればその店のレベルが分かる!」・・・なんて、バカ舌な私には一生縁のないセリフなので頭に浮かんでも決して口には出しません。
購入した4種類全部のビフォーアフター写真を載せるのは厳しいので、いくつかだけアップ。

冷凍のまま袋から出した状態
袋から出してみると、ほんのり焼き色はついてるもののそれほど”特別”な感じはなく、見た目もシンプルな印象でしたね。
あとPan&の特徴の通り、思ったより小ぶりです。これなら2口・・・いやヘタしたら1口でいけるかもしれない('Д')ゴクリ
「食べ方」の通り、凍ったままをトースターで約3分焼き、その後余熱で7分温めてみました。
「こんがりツヤツヤしててめっちゃ美味しそう♪」
トーストするとすごいツヤツヤになってめっちゃ美味しそうです。
割って中を確認
写真ではちょっとわかりにくいですが、すごいふんわりしててとても冷凍していたと思えません。
さっそく一口。
・・・・・
「外はサクッ、中ふんわりでうま~い♪」
一口食べただけで「ただのパンとは違う」とわかるほど、焼きたてパン特有の”新鮮さ”を感じますね。
皮がすごいサクッとしているのがなんとも印象的です。噛んだ時のモチッとした食感も、なかなか普通では味わえないクオリティがありますよ。
一方、『ナチュール』は小麦本来の味を大切にしているとのことで、味がシンプル過ぎてやや物足りなさを感じてしまうかも。
元々”食事に合うパン”とのコンセプトで作られていることから、何か料理と一緒に食べるようにするとより美味しく頂けそうですね\(^o^)/
・『ハニーソイ(はちみつ豆乳パン)』
次は『Pan&』の人気商品だという『ハニーソイ(はちみつ豆乳パン)』です!
個人的にはこれが楽しみで、「はちみつと豆乳なんか・・・絶対美味しいやん」と食べる前から美味しさを確信。
こちらも同じように冷凍のままトースターで焼き、少し保温して完成。
見た目はナチュールと似た感じですね。違いは切り込みが2つ入っていることでしょうか。
いつまで経っても写真がヘタでごめんなさい。
かなりわかりにくいですがナチュール同様、中はとてもふんわり仕上がりました\(^o^)/
いざ一口。
・・・・・
「! これは・・・・美味い!\(^o^)/」
人気商品というのも頷けるほどめっちゃ美味しいです♪
外はサクッ中はふんわりモチッとした食感は当然ながら、一口でハチミツの優しい甘みが口中に広がってなんとも幸せな気持ちに。
こんな小さなパン一つでこれほど幸せな気持ちを味わえるなんて・・・冷凍パン、これから本格的に”来る”かも('Д')ゴクリ
今回『ハニーソイ』も1袋しか購入していなかったのであっという間に食べ終わり、「なんでもっと買っておかなかったんだ・・・?!」とちょっと後悔。けど送料がかかってもいい、これは必ずもう一度食べたい一品ですね。オススメ!
・『MILK(ミルクパン)』
どんどん参りましょう。
お次は『MILK(ミルクパン)』です。
個人的にはこれも楽しみな一つですね。毎日牛乳をガブ飲みしている私はそう、牛乳大好きだからです\(^o^)/モー
パッケージも特徴的で目を惹きますよね。爽やかなブルーが私とイメージ的に被り、なんだか親近感を覚えてしまいます。(どの口が言うた)
冷凍のまま袋から取り出してみました。
さすがミルクパン、他のパンに比べて白いですね~。
なんでも水を一滴も使わず、新鮮な北海道産牛乳100%で練り上げているそうですよ。楽しみ。
ミルクパンも食べ方は同じで、トーストした後すこし保温します。
けどもっと熱々を食べてみたかったので、今回は保温時間を5分と少し短く調整。
3分のトーストでこんがりいい色に焼き上がり、これまたかなり美味しそうです。
保温時間を少し短くしたけど中も全然問題なく、温かくふんわり出来ていました。
さぁ食べてみましょう!
・・・・・
「なるほど、優しくてとても食べやすくそして美味しい♪」
これは他2つとはまた少し違った食感となっていますね。ミルクがふんだんに使われているため”しっとりやわらか”な印象です。
そして想像通り優しい甘さで美味しい♪これはきっと子供も好きそうな感じだと思います。
パンって大体何か付けて食べたくなるけど、これはそのままパクパク食べたくなりますね。特にまだ体が起きていない朝食時などにそのまま食べるとピッタリかもしれません。
個人的にはハニーソイと甲乙つけがたいぐらい・・・好きです!オススメ\(^o^)/
・『発酵バタークロワッサンprime』
そして最後はこちら『発酵バタークロワッサンprime』です。
こちらもPan&の人気商品だそうで、興味深いため購入しました!
ただはっきり言ってしまいますが私、今まで街のパン屋さんやコストコなどの色んなクロワッサンを食べてきたくせに実はそれほど好きではありません\(^o^)/ワッサン‐!
生地が油っぽいのとパサパサしてるあの感じがちょっと苦手なんですよね('Д')
あ、でも神戸に本社を置く『DONQ(ドンク)』のクロワッサンは大好きです!しっとりしてて味付けも絶妙でとても美味しいんですよね~。しばらく食べていないので、また久しぶりに食べたくなってしまいます。
・・・・と、少し話が脱線してしまいましたが今は目の前のこの子にロックオンですよ!
ここで一応食べ方を確認してみたところ・・・同封されていた『商品別リベイク早見表』とクロワッサンのパッケージに書かれている食べ方に違いが・・・!
どう違うかというと、
【商品別リベイク早見表】
・冷凍のままリベイクする場合=1.5分→保温時間6~8分
【パッケージの食べ方】
・30~90分自然解凍後、トースターで2~3分焼いてください。常温解凍のみでも召し上がれます。
こんな感じです。
結局、冷凍のまま焼いていいのかそれとも自然解凍が必要なのかがよくわからず、けど悩んでも仕方ないのでそれぞれの食べ方を1個ずつ試してみることに。
というわけでまずは”冷凍のままリベイク”し、約6分保温したクロワッサンから。
見た目はちゃんとできてるように見えますね。
中身はどうかな・・・
「ええんちゃうん」
普通にしっとりふわっと出来ていました\(^o^)/
さて肝心のお味は・・・・
・・・・・
「うん、バターの風味が濃厚で結構しっとりしてる。美味しいよ」
良いクロワッサンに多い”しっとり”とした食感があってなかなか美味しいですね。
発酵バターの特徴でしょうか、風味が濃厚で口の中にバターの香りが広がっていきます。
ただ個人的にはやはり油っぽさと皮の感じが少し気になるところ。
おそらくクロワッサンの中では確実に美味しい方に入ると思いますが、元々ちょっと苦手な人には手が進みにくいかな。
でもコーヒーと交互に食べたりして苦手な部分を補えば、十分美味しく頂けましたけどね\(^o^)/
一方、パッケージの食べ方でやってみたほうは・・・
「一緒やん(笑)」
出来上がりの見た目はほぼ一緒でしたね。
もともと焼きたての良い状態で冷凍していたわけですから、リベイクしても大差ないのは当たり前か\(^o^)/
中身も
十分しっとり・もっちり・あったかく仕上がっています。
一口食べてみても・・・
・・・・
「冷凍リベイクとほぼ変わらず美味しい♪」
私の舌では違いがわからないぐらい同様に美味しく出来ていました。
ということで結果は、『どちらの方法でも美味しく食べられる!』でした\(^o^)/
簡単なのは冷凍のままトーストなので、迷ったならそちらをオススメします。
ここまで長々と食べてきましたが、個人的に好きだったのは『ハニーソイ』と『MILK』ですね!
この2つはいつでも食べたい・・・そう思える味でした。また必ず注文してゆっくり堪能したいと思います!
ここで簡単に『冷凍パンがすごい理由』について共有してみたいと思います。
パンの味が落ちる原因は「乾燥」と「デンプンの劣化」の2つあるとされ、焼きたての瞬間から中に含まれる水分がどんどん蒸発して乾燥していきます。これが硬さの原因だそう。
それからデンプンは温度低下と共に劣化していき、ボソボソとした食感の原因となります。けど『0℃以下』の環境であればデンプンの劣化を止めることができるんですよね。

出典:https://stylebread.com/pand/reason/
パンの「乾燥」と「デンプンの劣化」を防ぐのに最も効果的な方法が『冷凍』というわけなんですね!
しかし買ってきたパンを冷凍してもその時点からの劣化を防ぐだけで、焼きたて本来の美味しさは保てません。
なので一番良いのは『焼きたて直後の最高に美味しい状態を冷凍する』Pan&の冷凍方法だと言えるのでしょう!
今回私が試してみた『Pan&(パンド)』の商品は、公式サイトから注文することができます。
紹介した以外にも、色んな種類の美味しそうなパンが用意されているのでどれにしようかきっと悩むはず。
そんな時は送料込みの『はじめてパンセット』がおすすめ!

出典:Pan&公式サイト
『ハニーソイ』『MILK』を含む7種11袋の人気商品詰め合わせセットが用意されています!
とりあえずこれで試してみて、美味しかったら次回は好みのモノだけたっぷりと・・・・という方法が無難で良さそうですよ。
さすがに7種もあれば一つぐらいはお気に入りが見つかるはず・・・!
『冷凍パン』という今後”来る”かもしれない新ジャンルのアイテムを紹介してみましたがいかがでしたか!?
実際食べてみると想像以上に美味しく、本当に焼きたての味が手軽に楽しめてちょっとびっくりでした。
これならお店へ買いに行かなくても焼きたてが食べられるので、美味しさにこだわりたい方は便利だと思います。
ギフトにもきっと喜ばれると思いますので、遠く離れた友達や両親などに送ってみても面白そうですよ\(^o^)/
興味のある方はぜひお試しあれ!