神戸ネタ

【農業高校レストラン】JR神戸駅近くの”おばんざい”が豊富なお店

JR神戸駅近くでお野菜中心のランチが食べられるお店

【農業高校レストラン】へ行ってみましたのでレビューしたいと思います。

その名前から「高校生が運営しているのか??」と思ったりしましたが

普通に大人の方が切り盛りされていました\(^o^)/

 

特に下調べもせず突撃してみましたので、感じたままを書いてみます。

神戸駅周辺でランチをすることがある方はぜひ参考にしてみてください!

 

1.農業高校レストランの紹介

まずは農業高校レストランとはどんなお店なのか簡単に紹介します。

 

農業高校の学生さんが作った食材を使い”美味しい” ”ヘルシー”な料理が食べられるお店で

農業高校出身のオーナーさんが「もっと農業高校について知って欲しい」という想いで

お店をオープンした経緯があるそうです。

安定供給が難しい食材なども、なるべく地元産のものを使うようにされているのが特長ですね。

 

日によっては店内で学生が作った野菜が売られていることも。

 

食料自給率アップへの取り組みが評価され、2013年・2014年に『フード・アクション・ニッポンアワード』を

受賞するなど、お店のコンセプトが徐々に認められているのもポイントです。

 

2.農業高校レストランのランチをレビュー!

さっそくランチタイムへお邪魔してきたレビューをしていきます!

 

お店の前にランチタイム用の看板がありました。

”お昼休みの献立”って書いてあります。

到着したのは午後1:30過ぎだったと思うけど

こんな時間までお昼休憩してしまいすいません、先生。

 

ランチメニューを書き出してみました。

・本日の県農御膳10種・・・1150円

・本日の県農御膳8種・・・1050円

・ミンチカツ定食・・・950円

・チキン南蛮定食・・・900円

・唐揚げ定食・・・800円

それぞれ+50円で”白ご飯”を”卵かけご飯”に変更できます

全て税込価格なり。

 

店内に入ると遅めの時間にもかかわらず、まぁまぁのお客さんがいました。

あと、すぐ目についた棚?というか物置というか

ごちゃっとしてましたが、こういう”ありのまま感”は嫌いじゃないよ\(^o^)/

 

1階はカウンターとテーブル席が、2階は宴会やパーティなどができるテーブル席がありました。

貸し切りにして忘年会など開くことができるようです。

 

カウンターにあったメニュー表

定食のご飯は同じ値段のまま大盛りにできるようです。

私はなんちゃって糖質制限しているので普通盛りにしようかな。

あと卵かけご飯も食べておきたいところ。

 

悩んだ末、唐揚げ定食にしました。

ここにきて唐揚げ定食かい!とツッコミを受けそうですが

だって唐揚げが好きなんです(ノД`)・゜・。

 

一緒に行った連れには”県農御膳10種”を注文してもらいました\(^o^)/

これで画的には問題なし!

 

しばし待って運ばれてきた唐揚げ定食がこちら

サックリ揚がった唐揚げが5個ぐらいとドレッシングのかかったサラダ。

その他、おばんざいが4種とみそ汁、卵かけご飯の卵です。

これで850円(税込)なら悪くないはず。

 

メインの唐揚げをもう少しアップに

カラッと揚がっていて、私の好きなタイプです。

レモンをかけて食べると絶対おいしー!ヘルシー!

 

さっそく食べてみると、想像通りサックリ揚がっていてとても美味しいです♪

ただ、お肉自体にあまり味は付けてないのかな?ちょっと薄味のような気がしました。

テーブルに醤油があるのでお好みでかけてみてもいいかも。

 

 

何気にそれぞれ食べ進め、一口食べて「!!」と思ったこちらの一品

見た感じ何を揚げているのかわからないけど、これ「大根の煮物」ですね。

衣が”揚げ出し豆腐”のように中はもっちり、外はカリッとして

一口食べると大根からも煮汁が溢れ、なにこれめっちゃ美味しい

 

なるほど、こうやって豆腐以外の食材でも揚げ出し風に揚げるとまた変わった感じになり

美味しくなるのかぁと勉強になります。

これは行ったら是非食べてもらいたいですね。

 

次に、+50円で変更した「卵かけご飯」はこんな感じです

とても綺麗な黄身が特長ですね~。

県農OBの奥野さんが自然に近い環境で育てたニワトリの卵、通称「オクノ卵」だそうです。

 

醤油を入れよくかき混ぜて食べてみると、濃厚な卵の味がしてこれも美味しいです。

+50円で食べられるならこれも是非食べておきたいところですね。

 

さて、本日の県農御膳10種の方はというと

「ドーーーン!」

すごい数!(10種ですから)

どれから食べようか悩んでしまいます。

こちらにも”大根の竜田揚げ”がありましたので安心してください。

 

小鉢には鶏肉を細かく調理した一品もありましたが基本、お野菜中心ですね。

健康志向の方なら十分満足できる定食ではないでしょうか。

ただ”メイン”といえるものがないので、人によっては物足りなく感じるかもしれませんね。

この御膳にこそ+50円で卵かけご飯にした方がいいかも。

 

 

今回は2種類の定食しか味わえませんでしたが

それでもお店のコンセプトはなんとなく伝わりましたね。

”10種のおばんざい”もいいけど、次回行ったときは

県農OBのヒライさんが作るミンチカツを使った「ミンチカツ御膳」を食べてみようかな。

 

帰り際ちょうどカウンターが空いたので一枚

全体的に木の造りが多く、JR神戸駅近くとは思えない雰囲気がまた良かったです。

 

3.農業高校レストランの場所は?

農業高校レストランは「神戸店」と「三宮店」があります。

「神戸店」

 農業高校レストラン 神戸店
住所兵庫県神戸市中央区多聞通1-2
電話番号078-341-7377
営業時間月~日、祝日、祝前日: 11:00~14:30  17:00~翌0:00 
定休日日曜日のみ不定休
webサイトhttps://nougyoukoukourestaurant.owst.jp/

 

「三宮店」

 農業高校レストラン 三宮店
住所兵庫県神戸市中央区下山手通2-16-16 Aビル 1F
電話番号078-321-3770
営業時間ランチ月~土: 11:30~14:00  ディナー月~土・祝17:00~24:00  日17:00~23:00 
定休日不定休
webサイト 

 

どちらのお店も駐車場はありませんので

近隣のパーキングに停めるか、公共交通機関でのアクセスになります。

 

4.農業高校レストランのレビューまとめ

今回は農業高校の学生が作った食材が食べられるお店をレビューしてみました。

こんなお店が神戸にあったなんて知りませんでしたが、普通に美味しく食べられ満足できました。

個人的には大根の竜田揚げがとても気に入り、ぜひまた食べたいと思える一品でしたね。

 

食べることで学生たちを応援することにも繋がってるというのが嬉しいところです。

 

ランチタイムでも十分食べごたえのある定食だと思いますので

気になった方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

-神戸ネタ