「チラシをただ廃品回収として出すのはもったいない!」と思ったことはありませんか?
それはそれで”資源”としてリサイクルされるため、決して無駄になるわけではないんですけどね\(^o^)/
それでも使い道があるならなんでも使ってみよう!ということで、今回は広告チラシを使った「ゴミ箱の作り方」を紹介したいと思います。
道具などは一切いらずチラシ一枚あれば誰でも簡単に作れるので、ちょっとした隙間時間などに作り置きしておいても良さそうです。
興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
ではさっそく作り方を見ていきましょう。
まず、新聞折り込みなどのチラシを用意します。(今回は撮影のため包装紙を使いました)
サイズはどんなものでも大丈夫ですが、長方形のものが良いですね。
まず半分に折ります
さらに半分に折ります
一つ前の状態へ戻し、開く方を手前にしたら右上の角を真ん中の折り目へもってきます
しっかり折り目をつけます
反対側も同じように折っていきます
しっかり折り目をつけましょう
半分戻すとこの状態になりますね。ここまで大丈夫でしょうか?
向きを90度変え、真ん中の折り目へ写真のように折ります
反対も同じように
裏返して同じように折っていきます
こんな形になりました
また向きを変え、写真のようにまず一度折り返します
さらにもう一度
裏返して同じように2度折っていきます
できたら開いて
箱の形にととのえます
チラシゴミ箱ができました!
近くにあったお菓子を入れてみました
ポイント
使うチラシはしっかりしたものの方が形をキープしやすく使いやすいです。チラシのサイズによってさまざまな大きさが作れるので、置く場所にあった大きさのゴミ箱を作ってみてください!
うちでは、リビングや台所・洗面所などに置くメインのゴミ箱以外のごみ入れとして、作業机や食卓テーブルに置いて使っています。
紙で作っているので軽いし、コンパクトなので移動させやすいのがいいですよー。
ゴミ出しも、そのまま丸ごとゴミ袋へ放り込むだけなので楽ちんです。
それに紙で作るため、ビニール袋を使うより環境にやさしいのもポイントですね。
注意点としては、軽いのでお子さんやペットなどがひっくり返してしまわないように気を付けて。
メモ
私はパソコンデスクの隅っこに置いて使っています。鼻をかんだティッシュやほじった鼻〇そを入れることがあり(たまに)、これをひっくり返すとえらいことになります!\(^o^)/
3.まとめ
今回は広告チラシを使ったゴミ箱の作り方を紹介しました!
経済的でお手軽に捨てられ、環境にもやさしいチラシゴミ箱。
作る一手間はありますが、いくつかストックしておくと便利かもしれません!
今回はゴミ箱として紹介しましたが、他にもいろんな使い方ができそうです。
ぜひ作り方を覚えてたくさん作り、色んな使い道を試してみてください!
お知らせ
”チラシの作り方”は売ることができませんが、「ココナラ」では自分の得意スキルを売ることができます!
これは売れそうだ!というモノをお持ちならぜひ試してみては?!