毎日の長時間労働や娯楽などでいつの間にか座りすぎていませんか?私もブログを始めてから特に座っている時間が増えてしまいました。
日本人が座っている時間はなんと「世界トップクラス」だそうで、座りすぎが健康に悪影響を及ぼすおそれがあるとの研究結果も明らかになっているようです。
ならば!ということで、お金をかけず自宅で簡単に運動ができるよう「自作ステップ台」を作ってみました!
この自作ステップ台は、廃品回収に出すしかない読み終えた雑誌の再利用にもなるのでとても経済的です。
実質タダでステップ台を作って、運動不足解消のためにぜひ活用してみてください!
長時間労働などによる座りすぎリスクには肥満・糖尿病・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞・がんなどがあり、これらにより死亡リスクも上昇するとされています。
座っている間は脚の筋肉をほとんど使っておらず、血液の循環が滞るためドロドロ状態になり血栓ができることが原因とみられています。
また筋肉を使わないとエネルギーの代謝も悪くなり、これによって肥満や糖尿病を引き起こすことにつながるといわれています。
特に日本人は働きすぎの傾向があり、座位時間は世界一長いそうですよ('Д')
なので続けて座る時間を2時間までに設定し、立ち上がりや歩行運動をすることが保健機関によって推奨されています。
忙しかったりしてなかなか難しい時もありますが、健康のために意識して体を動かしたいところですね\(^o^)/
ポイント
・2時間に1回、立ち上がり軽い運動をする(約5分程度)
それではさっそく”雑誌ステップ台”の作り方を紹介していきましょう。
まず家庭にある雑誌を数冊用意します。
出来れば同じサイズの物が良いでしょう。
私は約25年前から購読している少年ジャンプを用意しました。
面白いマンガ、そうでもないマンガと色々あるけど、
25年も読んでいると止めるタイミングを逃してしまい、もう習慣で購読していますね\(^o^)/
それにしても”ワンピース”の休載の多さと展開の遅さにいつもヤキモキしてしまいます('Д')
話が脱線してしまいましたが雑誌を二つ並べ、
その上に重ねて好きな高さまで積み上げていきます。
雑誌の背を「中」「外」と交互にすることで強度が出るよ!
どんどん積んでいく!
なかなかの高さになりました!\(^o^)/
「ちょっと高すぎるかな?」と思うぐらいがちょうどいいと思います。
低いと余裕過ぎてあまり運動にならないので('Д')
好きな高さになったらガムテープで真ん中からぐるぐる巻きにしていく!
私はジャンプ5冊分の高さにしました。
ひっくり返すのが難しいけどガンバッテ!
横方向にも巻いて強度をつけ完成!
見た目はちょっとアレですが、強度はこれでもなかなかあります!
思い切り乗っても大丈夫!・・・・・なはず。
雑誌ステップ台での運動方法は、太ももを上げることを意識しながらリズムよく昇り降りすること。
1時間~2時間ごとに5分程度運動することをオススメします!
高さが物足りなく感じたらそのまま雑誌を追加して、さらにガムテープで巻いていけばOKです。
不要になれば廃品回収に出せば済むので処分も楽ちん♪\(^o^)/
お金をかけず簡単にステップ台を作ることができるので、
ぜひ1つ作りご自宅での運動に使ってみてください!
3.まとめ
今回は要らなくなった雑誌で作る簡単ステップ台の作り方を紹介しました。
厚めの雑誌ならなんでもいいので手軽に作れるのが良いですよね。
座りすぎによるリスクを避けるため少なくとも2時間に1回、5分はステップ台でこまめな運動を積極的に行ってみてはいかがでしょうか。
きっと血流が良くなり、作業効率も上がると思いますよ!
処分は廃品回収に出せば済みますが 、各自治体のルールに従って処分してくださいね。