コストコで気になる商品を見つけたので試しに購入してみました!
商品名が『弥兵衛(やへえ)の幻のもち』といい、ずいぶん強気なネーミングだなというのが第一印象です。



ただ一般的な餅に比べて値段がやや高いため、やはりみなさん少し手を出しにくいようですね。
そこで突撃隊である私が実際に購入し、さっそく試してみたので率直にレビューしたいと思います。
お正月に食べるお餅は何にしようかお悩みの方や、単にもち好きな方はぜひ参考にしてみてください。
結果を先にまとめると
・幻のもち米を使用
・個包装で大きさはバラバラ
・甘みがあって美味しい
・948円
弥兵衛のもちは幻のもち米を使用
「幻のもちっていったい何が幻なんだ!?」
ということでパッケージをチェックすると、ちゃんと書かれていました。
幻のもち米「でわのもち」
庄内特産のもち米品種「でわのもち」。作り手が少なく、産地でも希少な品種です。シルクのような舌ざわり、弾力、自然の甘みと旨味が特徴です。
特別栽培米「でわのもち」100%使用

山形県庄内地方のミネラル豊富な水で作られた、希少な品種のもち米100%だから”幻のもち”なんですね。
お値段が少々お高いのもナットクです。

もちろん私は『でわのもち』など食べたことありません。
なので普通のお餅とどう違うのか楽しみです。
実際に商品をチェックしていく!
さっそく開封して中身を確認していきましょう。
パッケージには内容量1kgと書かれており、並べると合計19個ありました。

商品は948円だったので1個あたり約50円の計算です。
ついでに1個あたりの重さを確認。

1個45gでした。

念のため電卓ポチポチ・・・・。
45g×19個=855g
・・・・・

855gになるということは3個ほど入れ忘れたのでしょうか?
いや、『内容量1kg』と書かれていたら実際は1,1kgぐらいあるコストコ商品に限ってそんなはずはありません。
商品によります
一応ほかのお餅も量ってみると

59gもありました。
どうやら個体差があるようで、大きさもバラバラのようです。
もしやと思い、全部ボウルに入れて量ってみました。

ボウルの重さはリセットしています
合計1023gありました!

なので当たり前かもしれませんが、ちゃんと1kgあるので安心してください。
・弥兵衛の幻のもち商品情報
簡単に商品情報を載せておきますね。
商品情報
名称:きり餅
原材料名:水稲もち米(山形県産でわのもち100%)
内容量:1kg
販売者:出羽弥兵衛株式会社
商品番号:#21300
価格:948円 *2020年11月時点
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー | 230kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 52.1g |
食塩相当量 | 0g |
弥兵衛の幻のもちを実食
さっそくまずはトースターで焼いてみました。
やっぱりシンプルに焼くと美味しさがわかりますよね。
ちなみに焼くときはお餅がくっつかないアルミホイルを敷いておくと便利です。
こんがり焼けました~。
すでに美味しそう♪
焼き海苔ではさんで砂糖醤油でいただきます。
では一口。
・・・・・
「ん~、もっちり甘みもあって美味しい♪」
やっぱりお高いだけあって間違いありません。
餅のおいしさが十分堪能できる仕上がりになっていますね。
ただ勝手に「良い餅はビヨ~ンって伸びるはず」と思い込んで食べたため、それほど伸びなかったせいかあまりテンションは上がらず。

もっと幻を感じるべく、次は伸びやすいよう『ぜんざい』にして食べてみます。
・幻のもちで作ったぜんざい
そしてあっという間に完成~。
ぜんざいもめっちゃ美味しそうです。
ではさっそく箸上げしてみましょう。

ビヨ~ン
「キターーー!」
これぞ餅って感じのいい画がとれました。
やはり幻のもちは良い餅でしたね。

もちろんちゃんと実食していきますよ。
さっそく一口。
・・・・・
「うん、やっぱり餅の甘みがあって美味しい」
ぜんざいで食べてももち米の甘みが感じられとても美味しいです。
あと特長にもあったように、舌ざわりがすごい滑らかですね。
まるで口の中で溶けていくような食感で、ぜんざいに使うと子供やお年寄りの方でもノドに詰まらせにくくて良いかもしれません。*保証するものではありません、念のため食べる際は注意しましょう。

個人的にはやはり正月にみんなで作る”つきたてのお餅”が最強なのは変わりませんが、手軽にちょっといい餅を楽しむなら弥兵衛の幻のもちも悪くなさそうです。
とはいえ、そこまで餅の味に関心がない方には安い餅との違いがはっきりわかりにくいかも。
なので味に関心のない旦那には安い餅を、自分や子供・両親には弥兵衛の幻のもちを用意すれば万事OK。

ぜひ色んな食べ方で楽しんでみてください。
まとめ:弥兵衛の幻のもちは正月用でもOK
『弥兵衛の幻のもち』という強気ネーミングの商品をレビューしてみましたが、たしかに幻の一品でしたね。
ただ一般的なお餅に比べると少し高めなので、普段使いできるような物ではない印象です。
お正月やぜんざいでほっこりしたい時など、プチ贅沢する際に使いたいそんな商品だと思いました。
今度のお正月とくに餅つきの予定がないのなら、弥兵衛の幻のもちでもOKでしょう。
微妙に大きさの違いがあるので、「そっちの方が大きい!」などと喧嘩にならないよう仲良く楽しんでみてください。
楽天とyahoo!ショッピングでも買えるかも