みんな大好きであろう日本のお酒。(私は飲めません)
大手日本酒メーカーである「菊正宗酒造」が、なんと化粧品を発売しているとご存知でしたか?!
その名もずばり『日本酒の化粧品』で、その他に乳液やメイク落としなどシリーズ化されているんです\(^o^)/
そんな日本酒の化粧品が我らがおなじみ”コストコ”にて販売されており、「化粧水2本セット」を手に入れたので後日ドラッグストアにてゲットした「乳液」と合わせてレビューしてみたいと思います。
酒造屋さんが作る化粧品とは一体どんなものなのか・・・。
興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
今回レビューする化粧水は「高保湿」タイプになります。
いつものようにコストコ内をパトロールしていると、たまたま見つけた”日本酒の化粧水”。
あの菊正宗が化粧品を出しているなんて知らなかったのでビックリです。
けど、酒造りをしている杜氏さん達の肌は確かにつややかなイメージが・・・。(知らんけど・・・)
しかもこの大容量! ええやんコレ。というわけで購入してみました\(^o^)/
これまで使ってた他の化粧水と比べて圧倒的な存在感、デカい。
裏面を確認
日本酒の成分はもちろん、他にもいろいろ配合されているようです。
お皿にちょっとだけ取り、確認してみました。
わかりにくいかもしれませんが、少し白く濁っています。
ほんのりとろみも感じます。これは潤いそう!
お風呂上りにいざ使ってみるとほんのりお酒の香りが・・・!
お酒は飲まないけどこの香りは全然許容範囲内です。
もちろん顔に使ったのですが、手が肌に吸い付くようなもっちり感があります!
それにさすが”高保湿”、すごいしっとりします。
特に乾燥肌でない方ならこれだけで大丈夫かも??
普段、乳液まで使わない方やそもそも化粧水も使ってないって男性にも、この化粧水だけ付けとけばとりあえず肌のケアはできる!といえるのでオススメですね\(^o^)/
他の方のレビューを見てみると、人によってはチクチクと感じる場合があるようです。
私はまったく感じませんでしたが、肌に合う合わないがあると思うので初めて使う際は少量で試すといいかもしれません。
あとこれのいいところはやはりこの大容量!
コスパがとてもいいので、顔だけでなく首や腕など全身にバシャリバシャリッと惜しみなく使えます。
高い化粧水だともったいなくてこんな使い方はまず出来ないけど、気兼ねなくたっぷり使えるところが結果的に肌にも良かったかも。
おっさんが言うと気持ち悪いけど言うよ、これは「リピ決定♪」\(^o^)/ワー
続いて日本酒の乳液の使用感を。
まずは同じように裏面の確認。
スキンケアエマルジョンと書いてあります。
「えまるじょん」て何ぞ?と調べてみると”乳濁液”のことだそうです。
ここでは”乳液”の意味ですね、なるほど勉強になります。
手に取って確認してみました
これが・・・・・・えまるじょん!?(そうです)
思ったよりトロ~リとしています。
お風呂あがりの化粧水を塗った数分後、顔にえまるじょんをつけてみました。
「めっちゃしっとり♪」
塗り広げるとべたつきもなく、さらっとした使い心地です。
こちらもまた保湿成分がたっぷり配合されているらしく、化粧水と合わせて乾燥知らずの卵肌に♪
結構伸びがいいので使用量は少なめで問題なさそう。
こちらもたっぷり380mlあり、当分買い足さずに済みそうです\(^o^)/
お酒を飲まない私でも名前くらいは聞いたことがある有名お酒メーカーですね。
会社概要
創業:万治2年(1659年)
事業内容:清酒・焼酎・リキュールの製造販売・化粧品・食品の販売・清酒関連文化事業 他
本社:兵庫県神戸市東灘区御影本町1-7-15
創業 万治2年て('Д')
というか『万治』なんて元号あったんですね、知りませんでした。
今回紹介した「日本酒の化粧水」は2012年に発売されています。
長い歴史から見るとまだまだ最近できた製品だといえますね、なので伸びしろはまだまだ十分あると思います!

出典元:菊正宗公式サイト
まずは化粧水から見ていきましょう。
日本酒の化粧水は「高保湿」と「透明保湿」の2種類用意されており、透明保湿は2019年3月より発売されています。(従来品 日本酒の化粧水500mlは2019年4月末をもって終売となります)
「高保湿」と「透明保湿」共通の特徴は、化粧水500mlに日本酒一升(1800ml)分の遊離アミノ酸(保湿成分)同等量が配合されていること。
「高保湿」の特徴としては更に保湿成分プラセンタエキスとアルブチン、年齢とともに減っていく「高保湿成分セラミド」が配合されていることですね。

出典元:菊正宗公式ネットショップ
「透明保湿」の特徴は、保湿効果の高いアミノ酸(グルタミン酸・アルギニン・ロイシン)とビタミン誘導体(パルミチン酸レチノール・リン酸K・トコフェリルリン酸Na)がプラスされていることです。
同じく日本酒シリーズの乳液です。
化粧水と同じように日本酒*(コメ発酵液・保湿成分)が配合されています。
*菊正宗の純米吟醸酒
保湿効果の高いアミノ酸(グルタミン酸・アルギニン・ロイシン・グリシン)と、さらにセラミドがプラスされているのが特徴です。
”日本酒の化粧水”のあとに使うのを推奨されており、顔はもちろん全身用エマルジョンとしてシャワー後やお風呂上りの使用がおすすめです。
老舗日本酒メーカー「菊正宗酒造」が作る”日本酒の化粧品”レビューいかがでしたか?
日本酒の成分が配合されているので少しお酒の臭いがしますが、普段飲まない人でも十分許容範囲内の香りだといえるでしょう。
保湿成分がたっぷり含まれ、化粧水だとこれだけでお肌のケアができそうなほど。
ただ、人によってはチクチクと感じる人もいるみたいなので初めて使う際は少量で試してみてください。
大容量でとてもコスパが良くしかも高保湿なので、お肌のケアが面倒だと感じる”男性”にとりあえずお風呂上りに化粧水だけでも付けることをオススメします!
私はコストコで化粧水を手に入れましたが、ドラッグストアやネットでも入手できるので気になった方はぜひ探して試してみてください!