「みかん風味のカニカマなんか絶対美味しいやん!」ズバリそんな商品が
カニカマ大手の”一正”(いちまさ)から登場していたのでレビューしたいと思います。
みかんは大好き、カニカマは普通、掛け合わせるとそこそこ好きなはず・・・!
という私の想像通り期待できる一品となっているのか?
以前、ソーダ味のカニカマをレビューした経験からほんのちょっぴり心配もありますが
しっかりレビューしたいと思います。
興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
まずはいつも通り商品紹介から。
カニカマの大手メーカー「一正蒲鉾株式会社」が期間限定で発売したのが今回紹介するこの商品。
気になるこの色は”クチナシ色素”と”ベニコウジ色素”という天然色素で着色されています。
パッケージ裏面
原材料名
魚肉、でん粉、砂糖、大豆たん白、植物油、食塩、乾燥卵白/加工でん粉、トレハロース
炭酸カルシウム、酸味料(無機塩等)、着色料(クチナシ、ベニコウジ)、香料
貝殻焼成カルシウム、(一部に卵、小麦、えび、かに、大豆を含む)
栄養成分1パック(75g)あたり
エネルギー | 76kcal |
たんぱく質 | 4.8g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 12.2g |
食塩相当量 | 0.9g |
カルシウム | 398mg |
公式サイトでの本体価格は149円(税抜)ですが
私がスーパーで買った時の価格は98円(税抜)でした!
さっそくレビューへ参ります。
冒頭にも書きましたが、私はみかんが大好きなのでこれはとても楽しみですね~。
とりあえず1つ取り出してみます。
見た目はそのままちょっとオレンジがかったカニカマといった感じ。
ほんのりみかんの香りがします\(^o^)/
では一口・・・・・・
・・・・・・・
「・・・うーーん、みかん・・・うーーん('Д')」
なんとも「うーん」とうなるしかないような微妙なお味。
たしかにみかんの”風味”は感じますが、私の好きなみかんの感じでは・・・ないかな。
かといってマズいかというと、それほどマズいというほどでもない。すなわち微妙。
カニカマ自体主役を張るタイプではないので、激ウマである必要はないのですが
勝手にスイーツ的なモノを想像してしまっていた私のイメージとはだいぶ違っていましたね。
食べるとやっぱりこれはどこまでもカニカマでした。(当たり前)
パッケージに「サラダによく合う」と書かれていたので
サラダにはマヨネーズをかけることが多い私の食べ方として、直接マヨネーズをかけてみました。
食べる前のイメージとして「みかんにマヨネーズってどうなん?」というのはありますが
だってサラダによく合うって書いてるから!(ノД`)・゜・。
いざ!
・・・・・・・・
「だから言ったやん('Д')」
想像通り、微妙な方へもう一歩進んだ感じになりました\(^o^)/
私の頭では今のところ最適な食べ方が思いつきそうにありません。
味自体を楽しむというより、この鮮やかな色を使って料理に彩りを添えるといった使い方の方が
有効的に楽しめそうですね。
キャラ弁得意な方にはいいかもしれません。
カニカマ(サラダスティック)を発売している一正蒲鉾のHPに
みかん風味カニカマを使ったレシピが公開されていましたので紹介します。

出典元:https://www.ichimasa.co.jp/
「サラダスティック みかん風味のマリネ風サラダ」
材料(2人分)
・サラダスティック みかん風味 4本
・じゃがいも 1個
・黒オリーブ 5個
・A ポン酢 大さじ2
・A オリーブ油 大さじ1
・クレソン 1株
黒オリーブなんてそうそう食べることないんですけど('Д')
クレソンも一株かぁ・・・・再現するのに私にはちょっとハードルが高そうだ。
ただ味付けはポン酢とオリーブ油だけなので、なるほどこの味がカニカマみかん風味には合うのかな。
これは残ったカニカマだけで試してみたいと思います。
上記に紹介したサラダも興味のある方はお試しあれ。
みかん風味のカニカマ(サラダスティック)をレビューしてみましたがいかがでしたか?
パッと見の印象は「美味しそう!」と思いましたが、実際は思ってたのとちょっと違いましたね。
でも使い方次第では料理に彩りを添えられ面白そうです。
また、レビューではちょっと辛口になってしまいましたがあくまで私個人の感想ですので
そのまま食べても美味しい♪と思う方もいると思います。
期間限定ということもあり、一度はご自分で試してみるのが一番かもしれません。
私はお出かけ先のスーパーで購入しましたが、近所のスーパーでは置いてませんでした。
どこにでも置いてあるわけではなさそうですので
もしお出かけした際みかけたらぜひ手に取ってみては。