
かねふくの明太子ってご存知ですか?
テレビCMも一時していたので見たことあるかもしれませんね。

明太子の本場、博多で創業して約半世紀の歴史をもつだけに、その美味しさは間違いありません。
そんなかねふくの辛子明太子がコストコで買えるんだから、見つけたらそりゃ買うしかないですよねっ。

といいつつ、前から見かけてたものの今回初めて購入した私です。
今さらながら初体験してみましたので、さっそくレビューしていきましょう。
無類の明太子好きなアナタは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
本記事のポイントまとめ
・1個30gの個包装
・20本入り
・めっちゃ美味しい
・価格は1498円*購入時点の定価
コストコで買ったかねふくの明太子チューブが旨すぎた
「チューブに入った明太子なんて美味しいんかぁ?」
と、味見がてら開封したチューブをペロペロ舐めながら、チューブタイプの明太子をナメていました。

ところがどっこい!しっかりした味付けと、ピリッとあとからくるほどよい辛さがとても美味しく、これは良い明太子だとすぐわかりましたね。

定番の食べ方としてはやっぱり白ご飯に乗せてでしょう。
1袋30gとのことですが、ご飯に乗せてみるとチューブ半分でも1杯イケそうなほどあります。
このチューブが20本も入ってるので、贅沢に食べられるのもうれしいポイントでしょう。
ご飯と一緒に食べるとより美味しさが引き立ちますね。
普段意識して薄味にしている我が家の舌でも、まったく嫌味のない塩加減でとても美味しく食べられます。
疲れて帰ってきた時、万が一おかずが何も無くても、この明太子とご飯さえあれば十分満足できる自信がありますよ。

チューブでも、良い明太子は美味しいってことがわかりましたね。
おにぎりの具にしても最高
言うまでもありませんが、おにぎりの具に入れても最高に美味しかったです。
海苔の上にご飯を敷き、その上に乗せるだけなので簡単♪
コンビニで買うより美味しく、コスパも良い明太子おにぎりがあっという間に完成です。
こんなに入れてもチューブの約半分
ざっくりと1個あたりの計算
・20本入りで1498円=チューブ1本約75円
・おにぎり1個にチューブ約半分=約37円
おにぎり1個あたり約37円で、美味しい明太子の具材が入れられます。明太子好きにはコスパ抜群ですよねっ。

コストコの辛子明太ばらこ商品情報
かねふく 辛子明太ばらこ
原材料名:すけとうだらの卵(米国又はロシア)、食塩、醸造調味料、水あめ、唐辛子、果糖ぶどう糖液糖、でんぷん、かつおエキス、昆布だし / 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
内容量:30g×20
保存方法:(マイナス)ー10℃以下*冷凍保存です

栄養成分表示100g(チューブ約3本)当たり
エネルギー | 102kcal |
たんぱく質 | 14.5g |
脂質 | 1.1g |
炭水化物 | 8.5g |
食塩相当量 | 5.3g |
【コストコ商品情報】
価格:1498円(定価)→1198円(割引時)
商品番号:#576890

かねふくの公式販売サイトだとチューブ1本100円するので、コストコの20本1498円はかなりお買い得ですよっ。
明太子レシピもいろいろ
パッケージ裏面に記載もある通り、アレンジもいろいろ可能です。
チューブだから簡単に使えるのがメリットですね。
まだ試してないけど、個人的に絶対一度は試したいレシピは『めんたいパスタ』。
似たようなインスタントは食べたことあるけど、本物の美味しい明太子で作ればきっともっと美味しいはず!
贅沢にたっぷり入れて?きざみ海苔もこんもり積んで?なんならチューブ2本ぐらい入れて?そんなことができるのも、コストコで安く手に入ったおかげです。
この機会に、いろんなアレンジレシピを試してみるのも面白そうですね。
まとめ:コストコの明太子チューブはリピート決定♪
想像以上に美味しく手軽なので、一つストックしておくと困ったときに助かりそうです。
食卓だけじゃなく、かばんに1本忍ばせて出掛ければ、外食するときサッと取り出して白ご飯をパワーアップさせるなんてことも。

アイデア次第で使い道はたくさんありそうですので、興味があればぜひ一度お試しあれ。
我が家は早くもリピート決定ですよ♪