パーティシーズンがいよいよ近づいてきたというのに、盛り上がりそうなネタが特にない!\(^o^)/
・・・別に無理に盛り上がる必要はないので構わないのですが、せっかくならちょっと”アガる”モノが欲しいところ。
何かないかと見ていたところ、コーヒーと輸入食品でお馴染みの『KALDI(カルディ)』に良さそうなものがありました!
その名も「チョコレートフォンデュ」です!
チョコソースにフルーツなどをつけて食べるアレですね。
よく食べ放題のバイキングなどで見かけることはありますが、お家でする機会はなかなかないはず。
手軽にフォンデュできるならきっと盛り上がること間違いない!ということで、さっそく購入し試してみましたのでレビューしたいと思います。
パーティ幹事の方や、特にパーティを開く予定のない方もぜひ参考にしてみてください!
まずは商品紹介から。
コーヒーと輸入食品の『カルディ』にて販売されている「チョコレートフォンデュ」は、電子レンジで30秒チンするだけで誰でも手軽に楽しめるのが特長です。
冬季限定のこの商品自体は以前からありましたが、2019年は12月12日に発売されました。
お好きな方は販売終了までにぜひ手に入れておきたいところですね。
私が購入した時点の価格は1個321円(税込)でした。 *2019年12月時点
原材料名
植物油脂(国内製造)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳、ココアパウダー/乳化剤、香料(一部に乳成分・大豆を含む)
内容量:150g
栄養成分表示1袋(150あたり)
エネルギー | 788kcal |
たんぱく質 | 6.8g |
脂質 | 59.0g |
炭水化物 | 57.6g |
食塩相当量 | 0.15g |
ではさっそくレビューへ参ります!
まず箱の中身を出してみました。
チョコレートの袋詰めと容器の2点だけです。
食材を刺すためのスティックは付いていないので各自用意が必要ですね。
写真ではわかりにくいので、容器のサイズを測ってみました。
約10cmといったところでしょうか?
この大きさがあれば大体の食材はフォンデュできるでしょう。(”フォンデュ”の使い方は合ってるのか?)
我が家にチョコレートフォンデュがやってきた!ということで、プチパーティ用に今回用意した食材はコチラ。
「しょぼいんじゃぁ~!」\(^o^)/
プチパーティとはいえ、我が家にあった使えそうな食材はこれぐらいでした('Д')・・・ウウッ
めげずにそれぞれ一口サイズに切り、お皿に盛ったらアラッ!なんだかパーティっぽくなってきましたよ!
フルーツの真ん中にスティックパンというのがややシュールですね。
食材の用意ができたらチョコレートを容器に移していきます。
1個321円と安かったわりに、見た目なかなか濃厚なチョコレートですよ。
ラップを軽くかぶせ
蒸気が抜けるように端っこを少し開けておきます。
あとはレンジで30秒チンして完成!簡単です♪
レンジ前に比べるとチョコがまろやかになった感じがしますね、たのしみ~!
まずは定番のバナナから
絶対美味しいやつやん~\(^o^)/
いざ一口・・・・・
・・・・・・・・
「あまくて美味しい~♪」
チョコがなめらかで口当たりがとても良いですね。
トローりと食材によく絡んでくれるので付けやすく、付け方の調整もしやすそうです。
ただチョコ自体はわりと甘めなので、あまり付けすぎない方がいいかも。
お次はスティックパン!
チョコレートパンもたくさん発売されているのでこれも絶対合うはず。
いざ・・・・
・・・・・・
「うん、チョコレートパンになりました\(^o^)/」
目新しさはないものの、間違いなく合う食べ方だと思います。
フルーツの合間に食べるのも、テイストが変わっておすすめですね。
次はキウイ!
あまりチョコと一緒に食べるイメージがない果物です。
果たしてチョコフォンデュに合うのか・・・・・
いざ・・・・・・
「意外といけるかも?!」
キウイの酸味とチョコの甘さが喧嘩することなくマッチしましたね~。
かといって融合してるわけでもないので、”一口で二度美味しい”状態といえるかな?
もし家にキウイがあるなら試してみるのをおすすめします\(^o^)/
そして最後はみかん!
正直これはどうか?と思いましたが、なんでもやってみることが大事!ということで挑戦です。
みかんの薄皮は剥かずそのままでフォンデュしてみました。(調べると”フォンデュ”とはフランス語で「溶かす」という意味だそう)
ちょっとドキドキしつつ一口・・・・・
・・・・・・
「・・・これは賛否両論ありそうな味だな・・」
やはり想像通り、手放しで「美味しい!」とはいかない感じの味ですね。
チョコの甘さの中でみかんを噛んだ瞬間酸味が口に拡がり、余計に酸っぱく感じてしまいます。
そしてその直後チョコの甘さが酸味を飲み込んでいく・・・といったなんともいえない味体験ですね。
かといってマズいわけでもありません。
食べ始めの3個ぐらいまでは「う~ん」という感じだけど、慣れてくるとみかんの酸味がなんだかクセになるかも!?
個人的にはまた食べたい組み合わせになりましたね\(^o^)/
ここで番外編を少し。
たまたま家にあったナッツ類をぶち込んでみることにしました!
無塩の「くるみ」や「ピーナッツ」です。
なんかこんなお菓子があったような気がするので、相性はいいはず!
よーくかき混ぜチョコをからめ・・・・・
一口・・・・
「マカダミアや!」
食感に違いはあるものの、口に入れた感じは「明治マカダミアチョコレート」になりました\(^o^)/
好きなお菓子なのでこれは美味しく食べられましたね~。
やはりナッツとチョコは相性が良いようです。オススメ!
そしてもう一つ
コストコで買ってた「トルティーヤ チップス」です。
本当は”サルサソース”というトマト系のソースに付けて食べる商品なのですが、タイミング悪くチョコフォンデュの餌食となることに。
ほんのり塩味がついているのと元々が”とうもろこし”なので、甘いチョコレートと合うかどうかちょっと心配('Д')
気持ち少な目に付けていざ!
・・・・・・・
「う~~ん・・・微妙だ(笑)」
これもマズいわけではないけど、味が整っていない印象ですね。(当たり前)
塩系チップスとチョコレートの組み合わせは、有名な北海道のお菓子”ロイズ”があるので合うとは思うけど、
とうもろこしの味が微妙なのかな。
個人的にはあまりお箸が進む感じではないですね。
サルサソースで食べたいです\(^o^)/
こんな感じで色々試してみましたが、321円で非日常なひと時を過ごすことができ買って良かったです!
今度はもっと面白そうな食材を用意して、ぜひとも未知の味へチャレンジしたいですね。
今回はカルディで見つけた「チョコレートフォンデュ」を紹介してみました!
レンジで30秒チンするだけの手軽なチョコレートフォンデュが321円で楽しめるならアリではないでしょうか?!
クリスマスや年末年始、また誕生日パーティなどにあればちょっと盛り上がりそうです。
珍しい食材を付けてあなただけの組み合わせを発見してみては!?
お近くにカルディがある方はぜひお店で見つけてみてください!