ものすごいタピオカブームが来ている2019年現在
輸入食品のお店「ジュピター」で、タピオカの本場台湾からの直輸入商品
「タピオカ入りミルクティー」
という缶ドリンクが販売されているのを発見し
流行に敏感なつもりが実は鈍い私カカ・ザラムが試しに購入してみましたので
本場のタピオカドリンクをレビューしたいと思います。
タピオカ専門店でタピオカドリンクを買おうとすればすごい行列!
なんてことも珍しくない最近ですが
果たして缶のお手軽タピオカドリンクのお味はどんなものか・・・・
タピオカ好きな貴方、ぜひ参考にしてみてください!
まずは缶のタピオカミルクティーとはどんな商品なのかを紹介したいと思います。
ビジュアルはこんな感じ
英語で「Pearl Milk Tea Drink」と書いてあります。
タピオカって英語で”パール”というのでしょうか?
パールは日本語で”真珠”ですよね。
調べてみたところ、タピオカミルクティは中国語名で
「珍珠奶茶(zhen zhu nai cha) 」といい
珍珠は真珠という意味だそうです。
中国語名がそのまま英語になり”パール”ということですね。
パールの他に”Bubble tea”(バブルティー)や
そのまま”Tapioka”(タピオカ)と呼ぶこともあるそう。
ちょっと賢くなりました\(^o^)/
さて紹介に戻ります。
缶の裏面には中国語?の表記があります。
黒いタピオカがミルクティに浮かんでいるイラストがあり
本場のタピオカドリンクへの期待が高まります。
日本語での原材料表記がありました
原材料名
・砂糖、タピオカ澱粉、こんにゃく粉、全粉乳、紅茶エキス/香料、乳化剤
増粘剤(ローカストビーンガム、アルギン酸Na)
タピオカってタピオカ澱粉とこんにゃく粉でできてたっけ?
”キャッサバ”とかいうイモの一種が原料だったように思いますがこんにゃく粉て・・・
こんにゃくもイモだから問題ないのかな('Д')
内容量 315ml
原産地 台湾
栄養成分表1本(100ml)あたり
・エネルギー36kcal、タンパク質1g、脂質0g、炭水化物8g、食塩相当量0.1g
んん?”栄養成分表1本(100ml)あたり”と書いてあるけど・・・・
1本315mlですよねぇ('Д')
誤表記なのかそれとも私の理解不足なのかわかりませんが
なんとも外国産という感じがしますね('Д')
本場台湾製タピオカミルクティー缶の商品紹介でした!
それではさっそくレビューへまいります。
と言っても、飲んでみるだけなのですぐ終わりそう\(^o^)/
とりあえずまずはタピオカ専門店で飲むみたいに
太目のストローを刺して直接飲んでみました。
上から撮ったから、ストローがまるでホースのようにデカく見えますね。
一応、専門店のストローと同サイズぐらいのストローです。
さっそく一口・・・・
・・・・・・
「これは・・・・・タピオか?」
ミルクティは甘めでシンプルなお味ですが
肝心のタピオカがお店で飲んだやつと明らかに違いますね。
例えるならやっぱり”こんにゃく”かなぁ('Д')
タピオカ独特の”モチモチ”とまではいかず
なんともいえない微妙な食感を実現しています。
次はコップに移してみることにしました
「あれ?イラストと全然違うような気がしますけど!」
先生!黒いツブツブが見当たりません!
タピオカのことを少し調べてみると
通常、タピオカは乳白色のような色をしていて
カラメルなどで色付けされることで、私たちのよく知る黒色になるんだとか。
「へ~~~」
・・・・・・・
今はどうでもいい!
スプーンですくってみると
「乳白色っぽいやつがおった・・・・!」
いろいろツッコむところがありすぎて何から処理するか悩むところですが
とりあえず
「イラストと色が違うやないかーい」
たしかにイラストにする時
乳白色のタピオカだと、タピオカっぽくないから黒色にしたというのはわかるけど
中身をもうちょっと黒に近づけて欲しかったかな。
あと、粒が意外と小さいんじゃあ。
デカ目のストロー用意したワシがちょっと恥ずかしい!
それからもう一度言うけど
食べるとこれはタピオカやなく、こんにゃくじゃあ。
「タピオカになりきれんかったこんにゃく入りミルクティー」
に名前を変えたほうがええ!
・・・・・・・
想像していなかった事態に、どこかの方言が出てしまいましたが
本場台湾製のタピオカミルクティー缶がこんなことになっていたとは思いませんでしたね。
入っていたタピオカにはちょっとがっかりですが
ミルクティ自体はシンプルに美味しいと思います。
ただ、私にはちょっと甘いので牛乳をさらに入れて
薄めるとちょうど良かったですね。量も増えてその点はGOOD。
とはいえ輸入品の為、1本169円(税込)という価格をどう評価するか・・・・
私は専門店で頂こうかな\(^o^)/
流行にのってタピオカを飲むため、輸入食品のお店で見つけた
本場台湾製のタピオカドリンクをレビューしてみましたがいかがでしたか?
正直、思ってたのと違う中身だったのでヤラレタ感はありますが
いい経験になりました。
専門店のタピオカミルクティーに飲み飽きた方は
次のステップとなるコチラの商品を試してみてはいかがでしょうか。
いやいや、専門店のがいい?
わたしも♪