最近じわじわと話題に上ることが増えてきたような気がする『業務スーパー』。
そんな業務スーパーの冷凍食品で見つけた「ライスバーガー」を今回は紹介したいと思います。
ライスバーガーといえば焼肉を挟むのが定番ですが、”豚生姜焼き”を挟んだ商品もありましたので同時購入し食べ比べしてみました!
今やどこのスーパーでも焼肉ライスバーガーを見ることができますが、”業スー”のライスバーガーは一体どんなもんじゃい!?
ということで、気になっていた方はぜひレビューを参考にしてみてください!
目次
1.業務スーパーのライスバーガー紹介
ではライスバーガーの商品紹介をしていきたいと思います。
まずは【焼肉ライスバーガー】から。
甘辛醤油だれで仕上げたおいしい焼肉を、こんがりと焼いたライスではさみました。
国産米100%を使用し国内工場で製造されたこの商品は、
業務スーパーの冷凍コーナーにて1個125円(税抜)で買うことができます!*2019年10月現在
原材料名
米(国産)、牛肉(オーストラリア産)、しょうゆ、砂糖、野菜(にんにく、たまねぎ)、水あめ、植物油、
還元水あめ、みりん、発酵調味料、食塩、りんご、りんご果汁、酵母エキス、ビーフエキス、かきエキス、
増粘剤(加工でん粉)、(原材料の一部に小麦、大豆、ごまを含む)
内容量:115g
栄養成分表(1個115g当たり)
エネルギー234kcal
たん白質6.0g
脂質8.4g
炭水化物31.4g
ナトリウム479mg
食塩相当量1.2g
外袋から取り出し、内袋の”包装のまま”開封面を上にして電子レンジで2分~2分半加熱するだけ。
手軽にご飯を済ませたい時などに便利な商品となっています。
続けて【豚生姜焼きライスバーガー】。
あっさりした生姜ダレで味付けした国産豚肉を、こんがりと焼いたライスではさみました。
こちらも国産米100%使用。
また、豚肉と玉ねぎも国産のものを使用しています。
こちらも焼肉ライスバーガーと同様に1個125円で買うことが出来ます。*2019年10月現在
原材料名
米(国産)、豚肉(国産)、たまねぎ(国産)、しょうゆ、砂糖、しょうが(タイ産、国産、中国産)、
りんご、還元水あめ、食塩、植物油、みりん、でん粉、酵母エキス、XO醤、にんにく、ポークエキス、
唐辛子、(原材料の一部に小麦、大豆、えびを含む)
内容量:115g
栄養成分表(1個115g当たり)
エネルギー178kcal
たん白質5.1g
脂質2.7g
炭水化物31.6g
ナトリウム482mg
食塩相当量1.2g
こちらは豚肉だからでしょうか、焼肉ライスバーガーと比べてエネルギーが約50kcal少ないですね。
また、「脂質」が焼肉の8.4gに対し、豚生姜焼きは2.7gとかなり少ないのが特長です。
2.ライスバーガー焼肉と豚生姜焼きのレビュー!
ではさっそく実食レビューをしていきます!
まずは「焼肉ライスバーガー」から。
パッケージの写真を見るとめっちゃお肉入ってるやん!
下のライス面見えないぐらいぎっしり詰まってるやん!!
これは期待できそうです\(^o^)/
はやる気持ちを抑えつつ、まずは外袋から取り出す。
よく見るやつですね。
この白い袋のまま電子レンジでチンするだけです。
うちのレンジは600Wなので2分チンします。
・・・・2分後・・・・
チンできました!かなり熱いので取り出す際は要注意!
なんとか取り出しオープン!
「・・・・・・・・」
お肉・・・・量・・・・下のライス丸見え・・・・・
パッケージとなんか違って見えるのは気のせい・・・・か?
ちょっと肉が少ない気がするけど致し方なし。ただ、全体としても思ってたより小さかった。
ちょっとわかりにくいけど、ペットボトルと比較してみました。
ええ、わかりにくくてすいません('Д')
でも思ったより小さかったんです(ノД`)・゜・。ウウッ
とりあえず実食!
熱いうちに一口・・・・・
・・・・・・・
「うん、味は美味しい♪」
色々ありましたが、味は普通に美味しくなかなかいい感じだと思います。
中身はこんな感じ
こうやって見るとそれなりにお肉も入っているように見えますね、ごめんよ~。
玉ねぎも入っているようですがあまり存在感はありませんでした。
食べるときに自分で新鮮野菜を挟んでも良さそうですね。
ただやっぱり成人男性には、これ1個じゃボリューム的に物足りないですね。
プラスでもう一品・二品欲しいところです。
続きまして、「豚生姜焼きライスバーガー」の実食をしていきます!
こちらも”焼肉”と同じくお肉ぎっしりのパッケージ写真が印象的ですが、もう大体分かってるからそこまで期待はしないよ('Д')
けど個人的に「豚のしょうが焼き」は好きな料理の一つなので、ちょっと楽しみではあります。
レンジでチンまでの工程は焼肉ライスバーガーと同じですよ。
そしてチン後。
やはりこちらも肉の量は少なく見えます('Д')
なんかもう上のライスの重みで肉が潰れてしまっているような(ノД`)・゜・。
気にせず一口・・・・・・
・・・・・・
「お~、これはいいかも?!」
ライスバーガーで豚のしょうが焼きを食べたのは初めてですが、
これが案外美味しく、私は焼肉よりこっちの方が好きかも\(^o^)/
中身の写真がこちら
デロ~ン!となっているのが国産の玉ねぎです。
こちらはまぁまぁの存在感を放っていましたね。
豚肉を使っているので全体的にあっさりした感じに仕上がり、ヘルシーさがあるような気がします。
実際、脂質は少な目なので気にする方はこちらの方がオススメですね。
ただこちらもやや小さめなので、他に何かもうちょっと欲しいかも。
3.業スーのライスバーガーまとめ
今回は業務スーパー、通称”業スー”の冷凍食品「ライスバーガー」の紹介をしてみました!
初めて食べてみましたが普通に美味しく、冷凍庫に1個ストックしておくのも良さそうです。
ただ、1個がやや小さめなのでこれだけでは物足りないかも。
2個+みそ汁のように工夫が必要ですね。
業スーへ行った際はぜひ手に取って確認し、一度試してみてはいかがでしょうか?!