
こんな疑問にお答えします。
普通の包丁でパンを切ると苦労したわりに潰れたりギザギザになったりで、せっかくの美味しいパンが台無しになることも多いですよね。

実は電動のパン切り包丁を使えば簡単キレイに切れるってご存知ですか?
そこで本記事では、実際にテレビでも紹介された電動パン切り包丁『エレクトリックナイフスリム』を紹介していきます。

エレクトリックナイフスリム
本記事を読むと実際の使い心地はどうなのかわかり、自分にも使えるかの判断ができるようになりますよっ。
本記事のポイント先まとめ
・誰でも簡単きれいに切れる
・ホームベーカリーで作った熱々パンもスパッ!
・価格は税込6,480円*購入時点
\ プレゼントにも使える! /
パンや食材がきれいに切れるエレクトリックナイフスリム
冒頭でも紹介したようにエレクトリックナイフを使えばパンはもちろん、あらゆる食材がスッときれいに切れるのでストレスフリーになります。

商品のポイントを以下の通り3つ挙げてみました。
- 2枚の刃で確実に切れる
- だれでもカンタン当てるだけ
- コードレスで取り回しがラク
どれも普通のナイフには当てはまらないポイントばかりで、なんだかちょっとイメージがわかないかもしれません。

ではそれぞれを詳しくみていきましょう。
2枚の刃で確実に切る
商品の一番の特徴は、2枚のブレード(刃)が交互に動くことで確実に食材を切るところでしょう。

実際ノコギリみたいに前後に動くことで食材をカットしますよ。
一般的なパン切り包丁も刃がギザギザしていますが、エレクトリックナイフスリムは先端がより尖っているため切れ味は抜群です。

2枚の刃は簡単に分解できるので、こまめに洗うことも可能。
料理中サッと洗ってすぐ次の食材を切れるので便利です。
そういう意味では、全然形が違いますが包丁とほぼ同じような使い方ができる電動ナイフと思えばナットクかも。
だれでもカンタン当てるだけ
電動ということで、食材の切り方もちょっと変わっています。
切るときのポイントは”あてるだけ”。

【サンコー直営オンラインショップのYouTube】
食材に刃をあてて作動させるだけで、自然ときれいにカットしていきます。はじめは変な感覚ですが、それこそ慣れれば子供でも簡単に切れるようになるでしょう。
刃に注意しつつ、家族にお手伝いを頼むときのいいきっかけになるかも。

*ただし安全には注意しましょう。
コードレスで取り回しがラク
いくら電動できれいに切れるとしても、コード付きで取り回しがむずかしければ正直あまり使いたくありません。

その点、エレクトリックナイフスリムは完全コードレスなので包丁と同じようにどこへでも自由自在です。
地味なことですが、毎日使うなら結構大切なポイントですよねっ。
ちなみにストラップが付属していますので、使わないときはS字フックに引っ掛けたりも可能。

コストコのミルクブレッドを電動ナイフで切ってみた
いざ実際に使ってみましょう。
コストコで買った国産ミルクブレッドという食パンを切っていくー。
こちらのパンはしっとりしてるので、きっと切りやすいはず。
パンに刃を当ててからスイッチオン・・・・
「ウィ~~ンッ」
「バーーンッ」

想像以上にスーッと刃が入っていき、カンタンきれいにスライスできてしまいました。
刃を当てれば本体の重力で勝手に切れていくイメージです。
慣れたらもっと薄く切ることもできそうですよ。
それと、やっぱり見た目どおり電動ノコギリを使ってる感覚ですね。料理というより工作しているような気になります(笑)

たしかにもっと色んなものを切ってみたくなりますよこれは。
切ってみて気になった点を一つ、それは細かいパンくずが少し出ること。
気になった点
・細かいパンくずが出る
ノコギリのように前後に刃が動くためパンの場合くずが出やすいのかもしれません。それでもほんの少しですけどね。
気になる場合はくずが出てもいいように何か敷いておくと良さそうです。
後日、ちょうどホームベーカリーでパンを焼いたのでできたて熱々でもスパッ!と切れるかさっそく試し切りしてみました。
「どう?!」

少々見にくいですが熱々パンも見事きれいに切れました。具材のイチジクが真っ二つになってるのがわかるとおり想像以上の切れ味です。

できたてのパンを少しでも早くスライスして食べたいときには重宝しますね。
上手く切れないから冷めるのを待つ・・・・だなんて、せっかくできたてなのにもったいないですからっ。
それからうまく切りにくいものの一つ、巻物も切ってみました。ちなみに切ったのはコストコの恵方巻。

サーモン巻
海苔も具材もまったくつぶれることなくスパッと切れましたね。

切り始めるときすこし押し引きすると切れやすく感じました。加減が難しいですが、これも慣れればもっとうまくできそうです。
ここでも気付いた注意点を一つ。それは木のまな板で切ると傷がつきやすいという点。
注意点
・木のまな板は傷がつきやすい
私が下手なせいもありますが、最後までしっかり切ろうとするとまな板が切れてしまいます。

なので使うときはなるべく傷ついてもいいまな板か、頑丈なものを使うようにした方が良さそうです。
恵方巻の続きを・・・・

海鮮巻

田舎巻
みごとキレイに切り分けられるのは間違いないので、お客さんや友人に食材を渡すときにはもってこい!です。

その他、私のようにきれいな断面を写真にとってブログやインスタにアップするときにも重宝しそうですよ。切り口がきれいかどうかで商品の印象も大きく変わってきますからね!
実際に使ったレビューまとめ
・パンくずが少し出る
・木のまな板だと傷がつく
・カンタンきれいに切れた!
・切りにくい巻物も問題なしっ
エレクトリックナイフスリムの商品情報
商品名 | エレクトリックナイフSlim |
サイズ | 本体:高さ230×幅40×厚み53mm 刃:200㎜ 全長:約465㎜ |
重量 | 本体:約270g、刃:約60g |
使用時間 | 約45分 |
充電時間 | 約4時間 |
充電用電源 | USB Type-C 5V 1A 給電 |
バッテリー | リチウムイオン2500mA |
内容品 | 本体、刃、USBケーブル、ストラップ、取扱説明書 |
保証期間 | 12ヶ月 |
販売元 | THANKOレアモノショップ |

USBケーブル挿し口の横にランプが付いてるので、まずは緑ランプがつくまでしっかり充電してから使いましょう。
まとめ:パン切り包丁を買うならエレクトリックナイフスリムもアリ!
想像以上にカンタンきれいにパンや食材が切れてちょっと爽快です。
使ってみて確信したのは「パン切り包丁を買うぐらいならエレクトリックナイフスリムでええやん」ってこと。
なんなら普通の包丁ですぐ切れる野菜なんかも、わざわざこのナイフで切りたくなりますからね。それだけ使ってて楽しいアイテムだと思いました。
もちろん実用性もありますので、きれいな断面を求めるアナタの期待にもきっと応えてくれるはず。
高くていい包丁を買うのと変わらない・・・いや、へたすりゃもっと安く買えるお値段ですので、気になったならぜひ一度チェックしてみてください!
\ 話題の電動ナイフ! /