
むき栗500g コストコ通常価格998円

コストコへ行くとたま~に見かける(気付いてないだけかも)この商品の正式名称は『Chestnuts EU Origin 500g』といい、絶対覚えられないからもう「むき栗」と呼ぶことにします。

なんでもヨーロッパ産だそうで、日本のスーパーには「中国産」が多いのもあってこれはちょっと楽しみ♪
そのまま食べても良し!アレンジしても良し!と、どうやって食べてやろうか悩ましいところですね。

ということで本記事では【コストコむき栗のレビュー】を書いていきますよ!
本記事でわかること
・コストコむき栗の商品情報
・コストコむき栗の実食レビュー
・むき栗を使った食べ方アレンジ?
それではさっそく見ていきましょう。
コストコで買ったむき栗は”皮むき不要”だから便利

開けると栗がゴロゴロ
”むき栗”だから皮むき不要なのは当たり前ですね\(^o^)/
もちろん甘皮もついていないため、封を開ければそのまま食べられます。

一つ手にとり、そのまま一口ガブリんちょ。
「うん、素材の味しかしないそのままの栗だわ」
何も味付けされていないシンプルなむき栗でした。けど普通に美味しいですよ。
内容量が500gということで「一体何個ぐらい入ってるんだ?」とふと気になり、全部出して数えてみることに。
「じゃーーん」
個人的にこれはもう一年分の量ですよ。
普段こんなに栗買わないからね・・・。

5分かけて数えてみると・・・・
【60個+破片たくさん】という結果でした\(^o^)/
この結果をどう受け止めるかは貴方次第です・・・!

思ったより破片が多かったのが意外でしたね。

まとめたら20個ぐらいはありそう
買ったあと持ち帰る時に私が「ルンルン♪」と振り回したせいかもしれません。
栗さんは繊細なので取扱いに気をつけてください!
まぁこれはこれでそのままつまんでも良いし、何でも使えると思うので気にせず頂きますよ。
コストコのむき栗商品情報
コストコのむき栗商品情報
原材料名:栗(ポルトガル、イタリア、スペイン、フランス)
殺菌方法:気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
内容量:500g
原産国名:フランス
商品番号:#86108
栄養成分表示(100g当たり)
熱量 | 177kcal |
たんぱく質 | 2.6g |
脂質 | 1.3g |
炭水化物 | 35.6g |
食塩相当量 | 0.02g |
アレンジしても美味しい♪

甘みのあるホイップクリームを乗せて
そのまま食べて「はい!おしまい!」というのも、むき栗だけに味気ないので少しアレンジしてみることに!

並べたむき栗にスーパーで買ってきたホイップクリームをトッピング!
するとあらかわいい!『栗クリーム』があっという間に完成♪

栗クリーム
「栗とクリームがびっくりするほどしっくりきて、栗を少しくり抜いてからクリームをクリックすればもうギックリ腰間違いなし!」

とにかく簡単でちょっとアレンジしたい時にはおすすめですよ。ぜひお試しあれ。
ついでにアレンジをもう一品。
スーパーで250円ぐらいだったチョコロールケーキに栗クリームをトッピング!

ロールケーキの栗クリーム乗せ
今回の栗クリームはホイップで栗をワッショイ!してもらうイメージにしてみました。
一気に豪華な感じになり、ケーキ屋さんに500円ぐらいで売ってそうな一品へと大変身です。

ロールケーキと栗クリームを一緒に食べると・・・・
「美味ーい♪」
ロールケーキの甘さが口の中でいい具合に混ざり合い、一瞬だけ本当に高級栗ケーキのような味わいが感じられました。
これも栗の美味しさがしっかりしてるからだと言えるでしょう。
ヨーロッパの栗、さすがやで!
もしコストコのむき栗を買ったら、安いケーキにトッピングするのはアリですよ!
おまけ:栗は「マロン」じゃないって知ってた?
「栗」を英語にすると「マロン」だと思ってる人多いかもですが、本当は違うって知ってました?

英語で栗は「チェスナッツ」といい、コストコむき栗のパッケージにも『WHOLE CHESTNUTS(ホールチェスナッツ)』と書かれていますよね。
「WHOLE」=まるごと、という意味なので、ホールチェスナッツ=「栗まるごと」ってところでしょうか。

「マロン」はフランス語で”トチノキの実”のこと。
フランスから『マロングラッセ』というスイーツが伝わったとき日本にはトチノキの実があまりなく、代わりに『栗』を使ったことから「マロン=栗」というのが浸透してしまったそう。
ココがポイント
・栗=チェスナッツ(英語)
・トチノキの実=マロン(フランス語)
ちなみに今回紹介した商品の正式名称『Chestnuts EU Origin 500g』は「EU(ヨーロッパ)生まれの栗500g」と訳すことができ、「なんのひねりもないけど商品名としてどうなん!?」とツッコミたくなるわかりやすさです。

まぁ海外商品の多いコストコあるあるですけどね\(^o^)/
まとめ:そのままでもアレンジしても栗を堪能できる
コストコにいつもあるわけではない『むき栗500g』ですが、そのままでもアレンジしても美味しく食べられるのでオススメです。
中国産の甘栗はよくスーパーなどで見かけるものの、”ヨーロッパ産のむき栗”を500g998円ではなかなか買えないと思うので、もしコストコで見かけたら一度試してみるのもいいかもしれません。
ぜひ貴方なりのアレンジで、美味しい栗を楽しんでみてくださいね!