
コストコでいつも見かけて気になってたものの、手が短いせいかいつも商品をつかむまでには至りませんでした。

それがある日、私の知る限りはじめて割引(-150円)されていたため、グッと距離が縮まって簡単に手が届きました。

さっそく試してみたので実食レビューしていきましょう。
カレーやケバブなど、スパイス料理大好きな私をはたして満足させることはできるのか・・・?
同じく、きっとスパイス料理好きなアナタの参考になりますので、ぜひチェックしてみてください。
結果を簡単にまとめると
・本格的な味わいでおいしい
・すこし塩気が控えめ
・思ったより辛い
・価格は768円(通常時)
タンドリーチキンスパイスは思ったより本格的でちょっと辛い
「骨つきの方がそれっぽいやろ!」ということで、手羽元を買ってきてさっそく調理開始です。
作り方はとっても簡単♪お肉にまぶして焼くだけです。
作り方を見て気付きましたが、スパイス一袋で鶏肉1kgもいけるんですね。

ビニール袋の中で鶏肉とスパイスを混ぜていきます。
ちなみにスパイスの袋を開けるとすっごいエスニックの香りが!

スパイスのニオイだけでもうワクワクしてきますよっ。
ワクワクを抑えつつ、お肉にまんべんなく粉が絡むようよくフリフリしておきます。
こんなもんかな。
ちょっとムラができてますが初めてなのでもう良しとします。

あとはフライパンもしくはオーブンで焼くだけですね。今回我が家ではオーブンで焼いてみることにしました。
耐熱皿に並べ、オリーブオイルをサッとかけてオーブン220℃で20分。あっという間に完成です♪

いい感じにこんがり焼けました~!ほんのり香るスパイスがまた食欲をそそります。
さっそく熱々を一口。
・・・・・
「うん、うまーーいっ」
思ったとおり、スパイス好きには間違いないおいしさでもう最高です。
味がまた本格的で、この専用スパイスじゃないと出せそうにない独特の風味がありますよね。

こんな簡単に本格的なタンドリーチキンが食べられるなんて・・・・もうお店行かなくていいかもしれない。
ココがポイント
・オーブンだと約20分で完成
・スパイスの香りで食欲やばい
・本格的な味わいが楽しめる
おいしい中で感じた点も
一方、おいしいのは間違いない中で感じた点が以下の2つ。
食べて感じた点
・すこし塩気がたりない?
・続けて食べるとけっこう辛い!

スパイスのかかり具合にもよりますが、基本薄味な私でももうすこし塩気が欲しいかな?と感じました。その分スパイスが効いているので、まさに海外っぽい味付けといえばその通りなんですけどね。
次また作るときにはお好みで塩を加えても良さそうです。そうすれば、きっとさらにご飯がすすむ魅惑の一品へと昇格するはず。もちろんかけすぎ注意ですよ。
それから「うまい、うまいっ」と食べてると、やっぱり口の中がだんだんピリピリしてくるほど辛かった・・・!
パッケージには”辛い”だなんて一言も書いてなかったのに、想定外の辛さに思わず「ヒーッ!」とマンガみたいな声がでてしまいます。

とっても美味しいんですが、これはこどもやお年寄りにはちょっと辛すぎて厳しいかもしれません。*個人の感想です。
辛さ度合を例えると『ココ壱番屋』のカレー辛さ普通よりちょっと辛いぐらい。ケンタッキーフライドチキンのスパイシーチキンと同じまではいかないけど近いぐらいの辛さといった感じ。

辛さが苦手な場合、ヨーグルトなどをトッピングすれば食べやすくなりそうなのでおすすめです。せっかくおいしいのでなんとかしてみんな一緒に食べたいですもんねっ。
ついコメントも辛口になってしまいましたが、塩気も辛さも対処できるためそれほどデメリットにはならないでしょう。それよりも本格的なスパイス料理を手軽に楽しめるのがとても良かったです。慣れてくればさらに自分流にアレンジして、より好みの味わいを楽しんでみても面白そうですよ。
コストコで買ったマギーのタンドリーチキン商品情報
商品情報
商品名:タンドリーチキンパウダー
原材料名:香辛料(こしょう、クミン、たまねぎ、にんにく、とうがらし、しょうが、コリアンダー、ローレル、タイム)食塩、でん粉、デキストリン / クエン酸、パプリカ色素
内容量:175g(35g×5袋)
製造所:井村屋フーズ株式会社
販売者:ネスレ日本株式会社
商品番号:#568376
価格:768円→618円*購入時点

一袋(35g)で鶏肉約1kg分です。なので、一箱で合計鶏肉約5kg分の料理が作れますよ。
栄養成分表示(1食分4.5g当たり)
熱量 | 14.3kcal |
たんぱく質 | 0.18g |
脂質 | 0.51g |
炭水化物 | 2.2g |
食塩相当量 | 1.4g |
マギーのタンドリーチキンパウダーでできるちょい足しアレンジ
マギーのタンドリーチキンパウダーを使ったちょい足しアレンジレシピが、ネスレ日本の公式サイトにて紹介されています。

まったく真似するも良し、レシピを参考に自分流にアレンジするも良しと、見てみればきっと料理の幅が広がるはず。
個人的に気になるのは『タンドリーから揚げ』ですね。
ただでさえから揚げ好きなのに、好みのスパイスをまぶしたから揚げだなんて・・・・いったいどうなっちゃうの!?と興味津々です。

5袋もあるので一度はぜひ試してみたいですね。
後日、我が家では野菜炒めにすこし振りかけて食べてみました!

これが想像以上においしかった・・・!和風の野菜炒めが一気にエスニック料理へと大変身します。もちろんご飯もモリモリ進むので、ちょっと食欲出したいときにはおすすめですよ。野菜と一緒ならあまり辛くないしね。
その他、魚にも合うそうなので、アナタだけの絶品アレンジレシピを発見するためぜひ片っ端から振りかけてみては・・・!
まとめ:手軽に本格スパイス料理を食べたいときにはアリ
コストコでいつも気になってただけあって、食べてみるとやっぱり美味しかったです♪
思ったより辛かったのは想定外ですが、慣れとアレンジにより余裕で飛び越えられましたね。
なかなか家庭で本格的なエスニック料理を楽しむのが難しかったのもあり、これから我が家の定番レパートリー入りしそうなアイテムです。
スパイスが好きならオススメできるので、お肉に野菜にお魚にと、ぜひいろいろ振りかけて楽しんみてください。