以前、テレビ番組で「ものすごい吸水力のタオルがある」というのを見たことがあり、小さい脳みその片隅で覚えていました。

作ったのはたしか・・・浅野撚糸(ねんし)?という会社だったような・・・。
あれから数年、割引されている冷凍たこ焼きを買いに向かったコストコでたまたま『浅野撚糸』の文字を見つけ、「あ!これやん!」と思わぬ出会いにテンションが上がりつつそのままカートイン!数年越しに無事購入することができました。
テレビで取り上げられるほどの吸水力とは一体どれほどなのか・・・!すでに期待しかない私がさっそく使ってみましたのでレビューしたいと思います。
有名なタオルなのでご存知かもしれませんが、「へ~そんなんあるんや」「浅野撚糸って誰?」というあなたのためにも紹介していきますよ。
コストコで買えるタオルに興味があれば、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
本記事を先にまとめると・・・
・めっちゃ吸う
・サイズが小さいからすぐ乾く
・コストコ価格998円*購入時点
魔法のタオルはコンパクトなのに全身拭きとれる
記事タイトルですでに結果を書いている通り、魔法のタオルはめっちゃ吸いました。

一般的に、タオルって新品だと生地が馴染むまで吸水力イマイチな印象ですが、魔法のタオルには当てはまりません。おろしたてでもグングン吸い、最初からエンジン全開ですよ。
お風呂上りのバスタオル代わりに使ったのですが、肌を拭けばスッと水滴が消えてしまいます。いつものバスタオルは拭いてもキラキラと水分が肌に残っていたのに、魔法のタオルだと拭き残しのキラキラさえありません。

魔法のタオル(ハーフ)のサイズは約110㎝×33㎝ということで、身長約173㎝の私が持つとこんな感じ。
今まで使っていた我が家のバスタオルと比べ、長さがマイナス約10㎝で幅は約半分に。明らかにコンパクト過ぎて、全身拭くなら2枚ぐらい使わないと足りないんじゃないか?と心配になります。

が!実際使ってみると、髪から足先まで全身キレイに拭きとれてしまいました。


体の拭き残しもほぼ無いのに一枚で全身吸水完了だなんて、決して名前負けせずたしかに魔法のタオルですよこれは。本当あっという間に拭き終わりましたからね。
ちなみに商品の特徴の一つに『洗うたびにふっくらやわらかな風合いが持続』というのがあります。糸の隙間に空気をたくさん含むからだそうですね。
そして購入してから10回以上洗濯した実際の状態がこちら。

10回以上洗濯した状態
ちょっと分かりにくいですが、たしかに生地がふんわりと立っていて「ペタンッ」とはなっていません。
どこまで続くか耐久性は今後見ていくとして、そう簡単にヘタりはしない!という芯の強さを感じました。


後日追記
購入から1年以上経過しました!
現在の状態はこんな感じですっ。

1年以上使用した状態
我が家のいい加減な洗濯にも耐え、今もレギュラーとして頑張っています。
買ったときよりふんわり感は減ったものの、吸水力は変わらずにコレ1枚で全身イケていますよっ。
魔法のタオル(ハーフサイズ)のメリット・デメリット
良い事づくめな印象の魔法のタオルですが、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを率直に整理してみましょう。

魔法のタオルのデメリット
購入からしばらく使ってみたものの、正直「ココがダメ!でめりっとぉ!」と言える点は見当たりませんでした。ウゥ・・・。

それでもしいて言うなら、価格が高めかなという点でしょうか。
ホーム雑貨でお馴染みのニトリにある、似たサイズのバスタオル価格が一枚約500円です。魔法のタオルはコストコでも一枚998円でしたので、約2倍のお値段しますね。
なので購入時の出費をみると単純に高いため、無理やりデメリットと言うことはできるでしょう。
しかし、魔法のタオルの性能や使い勝手の良さを考えると、たとえ2倍の価格だとしても決して損した気持ちにはならないので悩ましいところです。

魔法のタオルのメリット
魔法のタオルハーフサイズを使うメリットはたくさんありますね。いくつか挙げてみました。
- 抜群の吸水力により拭き取りが早い
- よく吸うのに乾きが早い
- コンパクトだから子供やお年寄りでも使いやすい
- コンパクトだから収納がかさばらない
ざっと感じた点を挙げてみましたが、タオルに求める役割を完璧にこなしていますよねっ。


それぞれ軽く深堀りしてみましょう。
抜群の吸水力により拭き取りが早い
お風呂上りの拭き取り作業が早いということは、それだけ湯冷めしにくいのでポカポカした状態のまま素早く服を着れるということ。
体の拭き取り作業に手間取ると、濡れているため急激に体が冷えて風邪をひく原因になったりもします。しかもこのリスクは毎日ありますからね。
なのでサッと拭き取ることは日々の体調管理にも繋がるため、地味に大切なポイントだといえるでしょう。
よく吸うのに乾きが早い
使ってみて感じたのは意外と乾くのが早いってこと。

少ない所持枚数だけど毎日使いたい我が家には大いに助かっています。
梅雨のジメジメした季節は乾きにくいものの、乾燥した季節だと朝に干してその日の晩にはすでに乾いていますよ。


すぐ乾けばその分たくさんストックしておく必要がないので、最低限の購入で済むのも嬉しい点です。
コンパクトだから子供やお年寄りでも使いやすい
一般的なバスタオルの約半分のサイズということで、子供やお年寄りでも手軽に使いやすいのもポイントです。
とくに子供は大きいバスタオルだと上手に拭けなかったりしますが、魔法のタオルだと最初から最後まで自分で拭き取ることも可能でしょう。
お母さんの手間も省けるため、それだけ時間を有効活用することもできるはず。

使いやすいので、高齢の両親にプレゼントしてもきっと喜ばれる一品ですよ。
コンパクトだから収納がかさばらない
コンパクトなので当然ながら畳んだ時もかさばりません。
大きいバスタオルがドドンッと積み重なる収納棚って、よく考えるとスペースの無駄使いにも思えませんか?

もし家族全員分のバスタオルを魔法のタオルに変えたら収納棚も半分で済み、空いたスペースに別の置きたいアイテムを置けるかもしれません。
また、見た目もスッキリすればきっと気持ちが良いので、アイテムのコンパクト化は個人的にもオススメですよ。
コストコの魔法のタオル商品情報
【商品情報】
商品名:魔法のタオル(ハーフバスタオル)
サイズ:約110㎝×33㎝
製造国:日本
素材:綿100%
販売元:浅野撚糸株式会社
商品番号:#25586
価格:998円*購入時点
コストコにはカラーが青・白・ピンクの三種類ありました。サイズはハーフサイズ1種類のみです。
ちなみに浅野撚糸は岐阜県にある糸の会社ですね。
会社は岐阜ですが、今治タオルで有名な愛媛県今治市で魔法のタオルは作られていますよ。
浅野撚糸のタオルはネット通販で購入可能
もしコストコへ買いに行けなくても大丈夫、浅野撚糸のタオルは公式サイトやAmazonなどネット通販でも購入可能です。

製品名は『エアーかおる』といい、さまざまなサイズが用意されています。
参考
エアーかおるは魔法のタオルと同じ特許技術『スーパーZERO』で織られたタオルシリーズです。

本記事で紹介したサイズに近いのはエニータイムです。
その他、吸水抜群のフェイスタオルやハンドタオルなどもあって、色んなシーンで使い分けたりするのも面白そうです。
ご自分の利用シーンに合わせて、好きなサイズを選んでみてください。
ギフト用や豊富な種類の中から選びたいときは公式サイトがオススメ。
お値段は高いですが、高品質な一品が確実に購入できますよ。
まとめ:魔法のタオルを一度は使ってみるべき
テレビで見たのもあって、買う前から良いアイテムだというのは知っていましたよ。知ってましたけど、実際に使ってみると本当にあっという間に吸水してくれて「やっぱスゲーッ」と驚かされます。
価格がちょっと高いかなと思いましたが、お値段以上のメリットがたくさんあって結果的にはコスパも抜群だということに気が付きましたね。
一度使うともう元のバスタオルには戻れない吸水オバケな本品を、ぜひあなたも一度は試してみるべきです。
きっと手放せなくなって、家中のタオルを魔法のタオルに新調したくなりますから。