【私がこれまでコストコで買った健康器具】
・オムロン 『クッションマッサージャー』
・オムロン 『フットマッサージャー』
・ショップジャパン 『スクワットマジック』
・ショップジャパン 『スレンダートーン』
・ショップジャパン 『ゆらこ』
・メリシュー 『フレックスマッサージスティック』


安くなってるのを見つけ買ったはいいが、いつのまにか押し入れの肥やしとなっていることが多い健康器具の数々・・・。きっと私だけじゃないはず。
そんな健康器具の中、購入してから私が今も普通に使っているアイテムがあるんです・・・!

ということで今回は、「今も現役で活躍しているコストコ健康グッズはこれだ!」ってテーマで進めていきますよー。
コストコで見かけたアレやコレの購入後の姿が気になる・・・という方は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。
コストコで買って今も使っているのはスクワットマジック

スクワットマジック
結論からいうと、今も現役で使っているのはショップジャパンの『スクワットマジック』です!

私自身、買ったものの正直「これは押し入れ行きだな・・・」と思っていたのに、購入からなんと1年以上も出しっぱなしでしぶとく生き残っています。

これまで買った中で一番デカくて場所とるし、その割にスクワット以外たいした使い道があるわけでもないしで、冷静に考えると「なんで出しっぱなしなんだ?」と疑問しか浮かばないので考えるのはやめておきます。
詳しい使用感など気になれば、購入した時のレビュー記事で確認してみてくださいね。
スクワットマジックを今も使っている理由
私がスクワットマジックを今も使っている理由は2つ。

今も使っている理由
・朝晩のストレッチに使えるから
・自粛やテレワークで太もも筋の衰えを感じるから

それぞれを解説していきましょう。
朝晩のストレッチに使えるから
「スクワットマジックでストレッチ?」
と、いったいどう使うのかわからないと思いますがなんてことはない、屈伸するときの支えとして使ってるだけなんです。
片手はスクワットマジックに、もう片方は椅子など適当な高さの物に手をついて立ったりしゃがんだりを繰り返します。

しゃがむときはスッと沈むくせに、立つときは案外バネの力があってラクに立てるので、ヒザの負担がほんのちょっと減ってる気がするんですよね。
特に朝起きてすぐは体が固まってることが多く、いきなり関節に負担をかけると痛めたりするので、いつのまにかスクワットマジックでストレッチすることが日課となっていました。

自粛やテレワークで太もも筋の衰えを感じたから
これまで仕事後の夜間にやっていたスポーツを、新型ウイルス流行のため控えるようになりました。
それに加えテレワークもあったりして、あまり太もも筋を使わない生活が続くように。

私は10代のころからずっとサッカーやフットサルをしてきてそれなりに筋肉があったせいか、しばらく運動しないと一気に筋力が衰えたように感じます。
「このままではヤバい!」
と自粛しながらもすこし危機感を覚え、思い出したようにスクワットマジックでスクワットをする時間ができましたね。
もちろんそんなゆるい使い方ではぜんぜん筋トレにならないのでホント気休めですが、それでもやると一定の”やった感”を味わえるのでじゅうぶん役にたっています。

コストコで激安になってたからという理由で買ったスクワットマジックですが、我が家で押し入れにしまう日はまだ先になりそうです。
外で思いっきりスポーツができるときまで、いましばらく活躍してもらいますよっ。
【SHOP JAPAN 公式販売サイト】
スクワットマジック
他の器具はたまに使ったり使わなかったり
コストコで買ったその他の健康器具は、たまに使ったりまったく使わなくなったりで明らかに我が家での存在感が薄れていますね。

購入後それぞれのアイテムが今どんな状況にあるか、ここでは簡単に見ていきたいと思います。
オムロン クッションマッサージャー
2018年ごろに購入したオムロンの『クッションマッサージャー』です。
現在の定位置
・押し入れ(最前線)
温かくなる機能をもつ『もみ玉』で、筋肉をほぐしながらじんわりあたためてくれるというアイテムですね。

・ふくらはぎ
・ふともも裏
・腰
・背中
・肩
と、ほぼ全身のもみほぐしに使えて案外良かったのを覚えています。

クッションマッサージャーを使わなくなった理由
・マッサージのために横になる時間がもったいなく感じたから
・思ったほどもみ玉が強くない
マッサージ機器なので一定時間ただ横になってリラックスするのですが、働き盛りの私にはその時間が惜しく感じられて結局使わなくなってしまいました。

もみ玉の効果もやさしめで、頑固なコリをもっていた私にはやや力不足だったせいもあるかもしれません。
気軽に使える点は良かったので、場面によっては今後また活躍する日がくるかも!?という可能性は十分あるアイテムです。
オムロン フットマッサージャー
お次もオムロン製で『フットマッサージャー』というアイテムです。
現在の定位置
・押し入れ(最奥)
モコモコした質感で肌ざわりがよく、足裏部分のもみ玉がほどよくマッサージをしてくれるというマッサージ機器ですね。

毎日使ってた証拠に、一部ハゲてしまっています。
ヒーターモードをONにすると、もみ玉がじんわり温かくなって足元がポカポカしてしてくるんですよね。

フットマッサージャーを使わなくなった理由
・ずっと両足を入れておくのが窮屈になったから

パソコンデスクの足元に置きっぱなしで使っていたのですが、ずっと両足そろえてマッサージャーに突っ込んだまま、自由に足を動かしづらいこの状況がだんだん苦痛に。
もちろん足を出して自由にすれば問題ないのに、足元に置いているとつい突っ込んでしまいたくなるんですよね~。
というわけで、結局いつのまにか使うのをやめてしまいました。
足を突っ込んでじーっとするのが苦でない方にはおすすめできるので、気になったならお試しあれ。
ショップジャパン スレンダートーン
EMSとよばれる電気刺激で筋肉を効果的に鍛えられる、ショップジャパンの『スレンダートーン』です。
現在の定位置
・棚(リビング)
購入したときは「これで私の腹筋もバキバキよ!」と息巻いていましたね。

別売りの替えパッドも購入したりして、かなりやる気はありましたよ。
実際コレをつけて腹筋すると普通にしたときよりかなりキツく、翌日の筋肉痛もものすごかったですからね。
スレンダートーンを使わなくなった理由
・取り付け取り外しが面倒に
・1回30分はちょっとしんどい
・腹筋運動もしないとあまり効果はない
一番の理由は、体への取り付け取り外しが面倒になったからですね。
「さぁ筋トレやるかー」と思っても、いちいちパッドのフィルムをはがして服をめくって素肌に取り付けて・・・って、この準備にやる気を奪われてしまいました。

それに気合い入れて取り付けたはいいけど、30分間も腹筋するのは”下の腹がポニョ”な私にとってちょっとしんどかったです。

かといって腹筋せず付けただけだとあまり効果もないので、そんなこんなで自然と使わなくなってしまいましたね。
やる気をもって使えば普通に腹筋するより効率的ですので、本当に腹筋をバキバキにしたいなら補助的に使うのをおすすめしますよっ。
ショップジャパン ゆらこ
同じくショップジャパンの健康器具『ゆらこ』です。
現在の定位置
・ソファ(リビング)
正月太り解消のため試しに買ってみた健康アイテムですね。

絶妙に曲がった形が特徴で、腰かけてゆらゆらすれば案外体のあちこちに効いてきます。
座布団や背もたれ代わりとしても使えるので、活躍する機会は多いはず。
ゆらこを使わなくなった理由
・ゆらゆら運動では脂肪燃焼が難しかった
・イスの背もたれはしっくりこなかった

購入当初は物珍しさから「わーーたのしーー」と毎日使ってましたが、やっぱり飽きてくるんですよね・・・。
ゆらゆら運動で脇腹を鍛えようとがんばるも、中途半端に肉付きのいい私のボディにはあまり効果が感じられませんでした。

また、イスの背もたれとして使ってみてもそれほどフィットしませんでしたね。
以上の理由から自然と使わなくなり、いつのまにかソファのオブジェと化しています。
座布団としては思ったよりバランスとるのが難しく、バランス感覚を養ういいトレーニングにはなりそうです。
イスの座布団として一度使ってみてください。お茶をこぼさず飲むのが難しいほどグラグラして、きっとムキになりますから。
メリシュー フレックスマッサージスティック
最後はメリシューの『フレックスマッサージスティック』です。
現在の定位置
・押し入れ(最前線)
凸凹の位置を自由に変えられるというマッサージ器具ですね。
回転しながら筋肉やツボを刺激してくれるため、疲れた体に使うとけっこう気持ちいいです。

自分の体に合った調節をするのがポイント。
立ち仕事で疲れたときはふくらはぎのサイズに合わせたり、背中を集中的にケアしたいときは筋肉がある位置に合わせたりと、効果的にマッサージすることができるようになっています。
マッサージスティックを使わなくなった理由
・家族に頼むのが面倒になった
・自分でやってもあまり気持ちよくない
使わなくなった理由はズバリ、「マッサージしてくれ~」と家族に頼むのが面倒になったからですね。

頼むと決まって「終わったら次わたしもっ」と、ほぐれた体にムチ打って家族をマッサージするハメに。
しかもコレ、やる方は意外としんどいんですよね。じんわり汗かくほど。
かといって自分でコロコロしてもそれほど気持ちよくなく、結局使わなくなってしまいました。
頼むのが面倒じゃない家族がいるなら、きっといいコミュニケーションツールにもなるのでオススメです。
「あ~そこ気持ちイイ~~」とか言いながら、お家で手軽にマッサージ体験できますよっ。
・コストコにない場合、同じ効果をもつこちらのアイテムもおすすめです。
まとめ:コストコの健康器具は安くて楽しいけど大体続かない
コストコで数々の健康器具を買って試してきましたが、どれも大体続かないですね。(わたしだけかも)
一つ一つは良い商品なのに、あれこれ手を出すせいもあるのかも。
と言いつつ、コストコで新商品を見つければきっとまたスススッと近寄っていくのは間違いありません。
私のレビューを参考に、ぜひご自分にあった器具を見つけて、日々の健康のために役立ててみてください!