「コストコでおすすめのチーズはどれ?」と聞かれたら真っ先に思い浮かぶほど、私が絶大な信頼を置いている『ハバティチーズ』。
食べたことなくても名前は聞いたことあるという人も多いはず。
どんなチーズなのかざっくり説明すると、「とろ~りまったりほわわ~ん」な傑作チーズといった感じです。

けど、実際どうやって食べればいいの?と食べ方に悩むこともありますよね。
そこで本記事では、私が実際にしているハバティチーズの食べ方を紹介していきます。
読めば、カンタンなのに美味しいハバティの食べ方がわかりますよっ。
きっと貴方のレパートリーが増えて、家族のよろこぶ声が聞けるようになるはず!
コストコのハバティチーズ簡単アレンジ
今回紹介するアレンジは以下の通りです。
- ピザトースト風
- ハバティハチミツ乗せ(食パン)
- ハバティハチミツ乗せ(アーティザン)
- ハバティチーズハンバーグ
- ハバティチーズカレー
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ピザトースト風
ド定番ですが間違いなく美味しいピザトースト風アレンジです。
スーパーの食パンにケチャップをかけ、その上にハバティを乗っけてトーストするだけという超お手軽ズボラ飯。
カンタンなのにハバティのおかげでめっちゃ美味しいです。

もちろん、スライスしたピーマンなどの具材を追加してもOK。そのあたりはお好みでどうぞっ。
ただ個人的には、写真の通りのシンプルな食べ方が好きかも。
ハバティの美味しさが際立ち、他の具材に邪魔されないからね!
もし野菜を摂りたければ、別皿でサラダを用意して食べるのが良いですよ。
ハバティハチミツ乗せ(食パン)

トーストした上にハチミツ
お次は、ハバティハチミツ乗せ(食パン)です。
同じくスーパーの食パンにハバティを1枚乗せてトースト、その後ハチミツをまんべんなくかければ完成♪

正直、初めは「えー!?チーズにハチミツかけるの!?」と反対派でしたが、相方が「美味しいからっ」と自信満々なので渋々了承。
そして実食してみると、「えっなにこれ、めっちゃ美味しい!」とあっという間にペロリでした♪
ハチミツが加わるだけで一気にスイーツっぽくなり、ただの食パンがまるでお店のパンケーキみたいな味わいに大変身です。*個人の感想です
男性もきっと美味しく食べられるので、旦那さんに出してみれば「えっなにこれ!」というリアクションが見れるかもしれませんよっ。
ハバティをトーストする際のポイント
ハバティチーズは焼きすぎると風味が落ちてしまいます。
なので、トーストする際は表面がプツプツしだした頃にストップしましょう。

全体的にプツプツすればOK
焼きが甘すぎてもイマイチなので難しいものの、目安としては全体的にプツプツが出ればOKですよ。
ハバティハチミツ乗せ(アーティザン)

コストコのアーティザンロールにハバティ
最近試してどハマりしたアレンジレシピの『ハバティハチミツ乗せ(アーティザン)』です。
違いは以下の通り。
・食パン→コストコのアーティザンロール
・具材なし→スライスしたバナナをトッピング

もともとコストコのパンの中ではアーティザンロールが一番好きな私。
「スーパーの食パンであれだけ美味しかったんやから、アーティザンにしたら絶対合うやろ!」ということで、ひいき心からバナナも追加した1品です。
アーティザンよりハバティチーズの方が大きいため、トーストする前に適度にちぎってうまく乗せましょう。
あとは食パンと同じようにトーストすればOK。

ハバティをうまく乗っけてトースト
その後ハチミツをたっぷりかけ、バナナをまんべんなくトッピングすれば完成です♪
食べる時は元の形が迫力あってオススメ。
あとは思いっきりかぶりつきましょう。
これまでアーティザンロールは完全にご飯パンの仲間でしたが・・・・

ハバティがとろける~♪
ハバティとハチミツ、そしてバナナのチカラによってまるでスイーツへと大変身してしまいます♪*個人の感想です
想像通りめちゃくちゃ美味しく、食パンバージョンの上をいく1品となりました。
もしパン屋さんに売ってたら、350円ぐらいなら出してもいいと思えるアレンジですよっ。
ハバティチーズハンバーグ
ハバティはハンバーグと合わせても抜群に美味しいです。
普通に作った熱々のハンバーグにそのまま乗せ、その上から温めたソースをかければとろ~り溶けていい感じに。
ハバティのおかげでコクが一気に増し、美味しさに深みがでるようになりますよっ。
子どもと旦那も絶対喜ぶ1品なので、チャンスがあればぜひ試してみたいアレンジですね。
ハバティチーズカレー

今回はドライカレーにトッピング
想像通り、カレーのトッピングにしてもバッチリ合います。
やはりチーズにコクがあるので、溶け合わさったときの旨味をすごい感じますね。
1枚入れるだけで格段に美味しくなるなら、もうやらないわけにはいかないでしょう。
ハバティを買ったらぜひ一度は作っておきたいアレンジです。

ハバティチーズの保存方法について

開封するとチーズの間に紙がはさんであるだけ
ハバティを保存するなら基本的に冷蔵でOK。
開封後は早めに食べきれば、それほど心配はいらないはず。
ただ、ハバティはとても繊細なチーズであまり触るとカビが発生してしまいます。
なので袋から小分けにするときも、なるべく素手でベタベタ触らないように気をつけたいところ。

「32枚も入っているので早めに食べきれないよ!」という場合は冷凍保存も可能。

冷凍したハバティ
1食分ごとに小分けしてラップで包み、ジップロックなどで真空にすればOKです。
ただし、パッケージには「冷凍保存しないでください」とあるため、自己責任な点には注意ですよ。
ちなみに、解凍後そのまま食べるとボロボロになりやすいのであまりおすすめしません。
もし冷凍したなら、軽く火を通すアレンジで食べると変わらず美味しく食べられるので覚えておきたいですね。
コストコのハバティチーズ商品情報
商品情報
【原材料名】生乳、食塩
【内容量】907g(32枚入り)
【原産国名】アメリカ
【商品番号】#733591
【価格】1468円*購入時点
原材料は生乳と食塩だけという超シンプルです。
なのにあんなに美味しいのはなぜ?となんだか不思議な感じがしますね。

価格を購入時点で計算すると、一枚あたり約46円ということに。
一般的なスライスチーズと比べてサイズが一回り大きいとはいえ、なかなかいいお値段するチーズです。

コストコでたまに「300円引き!」など値引きされていますので、買うならセール時を狙ってみるのもアリですよ。
栄養成分表示(100g当たり)
熱量 | 388kcal |
たんぱく質 | 21.4g |
脂質 | 33g |
炭水化物 | 0.1g |
食塩相当量 | 1.73g |
ハバティチーズは一応ネットでも買える
買ってみたいけどコストコまで行くのがしんどい・・・・という場合、一応ネット通販でも購入できます。
”一応”としたのは、コストコで買うよりどうしても割高なのであまりおすすめはしない為ですね。

「それでもいいから欲しい!」という熱い思いを持つ貴方は、下記の大手ネット通販をチェックしてみてください。
タイミング良ければ、出品されていることがありますよっ。
まとめ:チーズ好きなら一度は食べないと損!
コストコのハバティチーズは「とろ~りまったりほわわ~ん」な傑作チーズなので、チーズ好きなら一度は食べておかないと損ですよ。
そのままでももちろん美味しいですが、アレンジしても最高に楽しめます。
私のイチ押し!なアレンジは『ハバティハチミツ乗せ(アーティザン)』ですね。
コストコのハード系パン「アーティザンロール」にハバティを乗せてトースト、その上にハチミツとバナナをたっぷりトッピングすればあっという間に夢の世界へようこそです。
けど、美味しいからってくれぐれも食べ過ぎには注意ですよ。それなりに脂質もありますからっ。
贅沢なひと時を過ごしてストレス解消したいなら、ぜひ貴方もコストコの人気チーズハバティをお試しあれ!
アーティザンロールを含むコストコのハード系パンを比較!
関連記事コストコの似てるハードパン3種を徹底比較!【思ったより違ってた】
こちらもCHECK
-
コストコの似てるハードパン3種を徹底比較!【思ったより違ってた】
続きを見る