コストコでのお会計ってどうしてますか?
えっ?まさかまだ現金払いしてるの!?

コストコみたいなまとめ買いすることが多いお店こそ、現金ではなくカード払いがおすすめです。
ご存知のとおりカード払いだとポイントがつくことが多く、たまるポイントも案外バカにできない数字になりますよね。

単に支払うだけの現金と、簡単に支払える上ポイントまでつくクレジットカードなら、もはや比べるまでもありません。
そこで本記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカード5選をピックアップ。
【おすすめクレジットカード5選】
もちろんどれも年会費無料です。

ちなみに私は楽天カードで支払いしています。

各カードの特徴などをまとめましたので、ここであなたに合った一枚をぜひ見つけてみてください。*カードの情報は2021年4月現在のものです。
ココに注意
コストコはマスターカードのみ使えます。VISAやJCBは使えないので要注意!
コストコにおすすめ①楽天カード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
付帯機能 | 楽天ポイントカード・楽天Edy(選択可能) |
サービス・保険 | ETCカード・家族カード・カード盗難保険・海外旅行保険など |

おすすめポイント
新規入会&利用でポイントがもらえる
楽天市場などのポイント倍率がアップ
ポイントの使い道が豊富
楽天カードはポイントがたまりやすいのが特徴です。
新規入会+利用で5000ポイントももらえるので、ポイ活にはもってこいな一枚でしょう。*うち3000ポイントは期間限定です。
コストコでの使用以外にも、楽天市場などのポイントが3倍になったりと、お得にザクザクたまるのが嬉しいところ。
電子マネーはもちろん、ポイントでの投資など、使い道が多いのも選ぶ決め手になりますよね。
コストコにおすすめ②イオンカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%還元(200円につき1ポイント) |
ポイント種類 | ときめきポイント |
付帯機能 | WAON |
サービス・保険 | ETCカード・家族カード・カード盗難保険・ショッピングセーフティ保険など |

おすすめポイント
新規入会&利用でポイントがもらえる
全国のイオン・ダイエーなどでポイント2倍
オートチャージでもポイントがたまる
イオンカードも新規入会&利用で、最大5000ポイントがもらえるお得なカードです。*ポイント進呈には所定の条件あり
イオンやイオンモール、ダイエーやマックスバリュなどイオングループでの利用はいつでもポイント2倍(200円で2ポイント)なのが特徴。
コストコ以外の買い物はイオングループが多いという方には、有効活用できるのでオススメですね。
WAONのオートチャージ機能を使えば、200円ごとに1WAONポイントが貯まるのもWでおトクです。
コストコにおすすめ③dカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) |
ポイント種類 | dポイント |
付帯機能 | iD |
サービス・保険 | ETCカード・家族カード・ショッピング保険など |

おすすめポイント
新規入会&利用でポイントがもらえる
dカード特約店なら通常2%たまる
マクドナルドやローソンなどでポイントが使える
NTTドコモが発行しているだけあって、幅広いお店でお得にポイントがたまる・つかえるのが特徴です。
普段よく行くお店でポイントが使えるなら検討しても良さそうですね。
また、年会費がかかりますがdカードゴールドなら毎月のケータイ料金およびドコモ光の利用料金10%がポイント還元されるのも注目。
ドコモユーザーならお得ですよ。
コストコにおすすめ④三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%還元(200円につき1ポイント) |
ポイント種類 | Vポイント |
付帯機能 | iD、applePayなど |
サービス・保険 | ETCカード・家族カード・旅行傷害保険など |

おすすめポイント
新規入会&利用でポイントがもらえる
ナンバーレスで安心安全
コンビニやマクドナルドでポイント最大5%還元
カードに番号が印字されていないので、カード番号が盗み見されることがない安心安全なクレジットカードです。
カード番号はVpassアプリで簡単に確認可能。利用履歴もアプリでいつでもすぐ見れます。
セブンイレブン・ローソン・マクドナルドで『Mastercardコンタクトレス』を利用すると、合計5%もポイント還元されるのが特徴ですね。
頻繁に利用し、どんどんポイントを貯めたいなら選んで損はないカードです。
コストコにおすすめ⑤セゾンカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.1%~3%還元 |
ポイント種類 | 永久不滅ポイント |
付帯機能 | iD、QUICPay |
サービス・保険 | ETCカード・家族カード・選べる補償など |

おすすめポイント
ポイントは有効期限なしで永久不滅
セゾンポイントモールを経由すればポイント最大30倍
ポイントをAmazonギフト券などに交換できる
有効期限がない永久不滅ポイントが特徴のクレジットカードです。
期間限定のポイントだと余計な買い物をすることもありますが、期限がないので安心してどんどん貯められますね。
貯めたポイントをAmazonギフト券などに交換できるのも使いやすくて便利です。
全国の西友で「毎月第1・第3土曜日5%OFF」開催日に使えば、食料品から衣料品まで5%OFFになるのもうれしい。*請求時に割引されます
現金払いだと年間どれぐらい損してる?
もしもコストコの支払いをすべて現金にした場合、年間でどれぐらい損しているのか気になりませんか?

現金払いしていた時には耳が痛い話題ですが、我が家も今やカード払いなので意気揚々と計算していきますよっ。
コストコでの買い物額”月15,000円ぐらい”という方が多いということで、毎月15,000円分購入した場合として計算してみます。
毎月15,000円買い物した場合
15,000円×12ヶ月=180,000円
180,000円の1%ポイント還元=1,800ポイント
ということで、年間1,800ポイント損してる計算です。

1800ポイントだと、フードコートのホールピザ1枚とホットドッグ1個分ぐらいですね。
なので現金払いだと、毎年ホールピザ1枚とホットドッグ1個をタダでもらい損ねているということになります。

もちろん、コストコ以外の買い物でもカードを使っていればその分のポイントもあるので、実際はもっと損してる可能性が高いです。
といった具合に支払い方法が違うだけでドンドン差がつきますから、できるならカードでお得に買い物を楽しみたいですね。
カードがあるともしもの時の心配無用
コストコで買い物するときカードがあれば、「思ったより金額がかかり現金が足りない!」なんて時でも安心です。
レジでお金が足りないことが分かったら恥ずかしくて、私ならもう後ろを振り返られないですよ・・・!

コストコの商品って1品あたりの額が大きいので、思ったよりすぐ予算オーバーするんですよね。
レジ近くにATMもありますが、手間がかかるのと手数料とられるためできれば使いたくありません。
カード払いだと手持ちの心配無用になるので、余計なストレスを抱えたくないなら断然おすすめです。
コストコでのカード支払い手順
ちなみにコストコでのカード支払い手順は以下の通り。
- 店員さんにカード払いでと伝える
- カードを読み取り機に差し込む
- *求められれば暗証番号またはサイン
- 支払い完了
基本的に他のお店と同じで簡単に支払えます。
③ですが、買い物金額2万円以上で暗証番号を求められることが多いですね。もし番号忘れた場合、「サインでお願いします」と言えばサインでもOKです。(ICチップ付きカードに限る)
ただ、2万円以上で~というのは店舗にもよるようですので、実際のところはあなたが行くお店で確認してみてください。
まとめ:コストコはカード払いが断然お得
コストコのような大きい金額になりがちな買い物は、もらえるポイントも大きいため是非ともカード払いを選びたいですね。
ポイント以外にも、余計な心配なくお会計ができるなどメリットは十分です。
ただし、コストコではマスターカードしか使えないため、もしこれからカードを作るなら間違えないよう注意しましょう!
あなたもカード払いを使いこなして、賢くお得にコストコライフを楽しんでいきましょう。
【本記事で紹介したカード一覧】