
今回コストコでゲットしたのは・・・・
『BLUE MOOSE焦がし玉ねぎとチェダーチーズディップ』
という商品です。

ちなみに正式名称は『ROASTED ONION CHEDDAR DIP』というそう。

帰ってディップしてみましたのでさっそくレビューしたいと思います。
興味のある方は是非参考にしてみてください。
結論を先にまとめると・・・
・個包装で12個入り
・味は思ったよりあっさり
・ハード系のパンに合う
・1348円(税込)
blue moose焦がし玉ねぎとチェダーチーズディップはこんな商品
今回紹介する焦がし玉ねぎとチェダーチーズディップはざっくりこんな特長の商品です。
- クリーム系ディップソース
- 個包装(12個入り)
- グルテンフリー
- 保存料不使用

パッケージイラストではポテトチップスを付けていますね。
その他最適な食べ物として、
・プレッツェル(おそらくパンの意)
・ニンジン(おそらく野菜の意)
・ハンバーガー(おそらくサンド系の意)
プレッツェルはドイツ発祥の焼き菓子ですが、おそらく「パン類に合うよ」って意味かなと解釈。

同じ考え方で
ニンジン=野菜類
ハンバーガー=サンド系
の食材にどうぞっってことで良さそうです。
商品情報
商品情報を簡単に載せておきます。
原材料名:クリームチーズ(生乳、クリーム、食塩)、サワークリーム、ディップソースミックス(植物油、卵黄、食酢、砂糖、食塩、濃色レモン果汁)、黄玉ねぎ、赤玉ねぎ、ナチュラルチーズ、にんにく、食塩、チャイブ、白コショウ / 増粘剤(ローカスト、加工でん粉)、クエン酸、(一部に乳成分・大豆・卵を含む)
内容量:564g(47g×12個)
原産国名:アメリカ
商品番号:#24637
価格:1348円(税込)*購入時点
栄養成分表示【1個(47g)当たり】
熱量 | 130kcal |
たんぱく質 | 2g |
脂質 | 13g |
炭水化物 | 2g |
食塩相当量 | 0.6g |
12個入り1348円ということで、1個当たり約112円の計算です。
1個(47g)は思ったより少ないため、112円は少々お高めかな?と個人的には思いました。

blue moose焦がし玉ねぎとチェダーチーズディップの実食レビュー
とりあえず箱から全部出してみました。
並べるとなぜかテンション上がります。

さっそく一つオープン。
「お~、なるほど。」
見た目はペースト状で、なんだかタルタルソースみたいな感じ。

ほんのりチーズ臭がするものの、特にニオイがきついとかはありません。
いざ実食してみました。
同じくコストコで買ったチェバタロールをトーストしてディップを塗り塗り・・・・
初めてだから気持ち控え目です。

さらに適当な具材をサンド!
今回は余ってたレンコンサラダをサンドしてみました。

では一口。
・・・・・
「うんっ美味しい♪」
思ったよりディップソースがあっさりしていて食べやすいです。
玉ねぎとチェダーチーズによるコクもあるので、たしかにサンド系に合いますね。

チェバタロールのおかげというのもありますけどねっ。
なんの問題もなく1個目ペロリ♪
2個目は冷凍白身タルタルフライの追いソースとして。
見た目タルタルっぽいから絶対合うはず。

こちらも一口。
・・・・・
「やっぱりね♪」
想像通り簡単に美味しくできました。
白身タルタルフライだけをサンドした時に比べ、よりコクがでたように感じますね。
私はこちらの食べ方のほうが好きです。
もちろん2個目もペロリ余裕ですよ。
好みでマヨネーズを追加しても面白いかも。
ついでに生野菜をディップしてみました。
冷蔵庫にあったきゅうりです。

見た目は十分美味しそうですよね。
ではこちらも一口。
・・・・・
「なるほど、これもイケるわ」
ディップソースがそこまで濃くない分、生野菜の素朴な味のいいアクセントとなってなかなかイケるかも。
個人的にきゅうりのディップといえば味噌が最強ですが、たまにはクリームチーズ系のディップで楽しむのも良いですね。

12個入りですがさすがにすぐは食べきれないので半分ほど冷凍しておこうと思います。
食べるときは冷蔵庫でじっくり解凍すれば問題ないでしょう。
保存料が入っていないため、冷凍保存しない場合は早めに食べきるようにしましょう。
まとめ:手軽にコクのあるクリームチーズディップを楽しみたいならアリ
コストコで見つけた新商品を試してみましたが、思ったよりあっさりしていて食べやすかったです。
あっさりなのに玉ねぎとチーズのおかげでちゃんとコクも感じられ、色んな食材に合いそうで使い勝手は良いはず。
個人的にはフランスパンのようなハード系に最適だと思うので、パン好きな方は一度試してみてもいいかも。
コストコへ行った際は、ぜひチェックしてみてくださいね。