結果を先にまとめると
・価格が安い
・日本米とほぼ変わらない
・カレーによく合う
・おにぎりには不向き
先日、我らが米蔵コストコにて『カリフォルニア米』というお米を見つけ、日本米に比べて価格も安かったので試しに買って食べてみることにしました!
だいぶ昔に『タイ米』というのを食べたことがあるのですが、パサパサしててあまりいい印象がなかったような気がするので、同様に”外国産米”である『カリフォルニア米』もちょっと心配だったり。

けど”タイ米”を食べてからずいぶん年月も経ってるしきっと外国産米も進化してるはず!というのと、何より値段が安い!ということに妙に惹かれて突撃です。

同じくコストコで見かけて気になった方もいると思いますので、私のあまり当てにならない舌をもってレビューしてみたいと思います。
とにかく安いお米に興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
まずはコストコで買ったカリフォルニア米『Calrose(カルローズ)』とはどんなお米か見てみましょう。
カリフォルニア州のサクラメント・バレーというところで育てられ、同じくカリフォルニアにあるSun Valley Rice社にて精米されています。
米の種類としては、中粒種の『ジャポニカ米』の一種となっています。
メモ
日本で「コメ」というと大体この『ジャポニカ米』のことで、タイ米やジャスミンライスと呼ばれる米は『インディカ米』という種類のこと。
世界のコメ生産量におけるジャポニカ米の割合はおよそ2割程度と低めです。

【品質表示】
ただのお米だけあって、表示はかなり簡素です。
産年と精米年月日が下部に記載とあるのでチェック!
産年が2018年、精米が2019年6月21ということでしょうね。
購入したのが2019年8月なので、外国産にしては思ったより精米が最近なのかなという印象です。
一つ気になった点は「原料玄米」の欄に書いてある”複数原料米”というところ。
『コシヒカリ』など産地・産年・品種の3つが同じ米は”単一原料米”と表示でき、それ以外は複数原料米となるそうですが、ということはカルローズは産地・産年・品種のいずれかが同じじゃないってことになる・・・のかな。

だから安いのかもしれませんが、気になる方は一応頭に入れておくといいかもしれませんね。
「質より量」な私は複数原料米でも全然気にせず食べてしまいますけど\(^o^)/
ちなみにコストコで購入した価格は5kgで1198円でした。*2019年8月時点
それではさっそくレビューへ参ります。
まずパッケージ右下に書いてあったこれ
”さっと洗うだけ 無洗米”
「洗うんかいっ!」
と小さくツッコミましたが、まぁ安いから良しとしましょう。

封を開けてのぞいてみるとこんな感じ
遠くから見た感じちょっと細めかな?
アップで一枚
こうして見るとほぼ日本米と変わらないような気がします。
けどたまに細めの米があったり白っぽいのがあったりするので、このへんが”複数原料米”ということでしょうね。
パッケージ裏面に炊き方が表示されていました。
日本米とほぼ同じように炊けば良さそうです。
”さっと洗って”と書いてあったので洗ってみると、研ぎ汁が少し白濁しますね。
お米なので当然ですが、念のためやはり指示通りさっと洗った方が良さそうです。
うちでは水に約1時間半ぐらいつけてから米を炊くので、カリフォルニア米も同じようにやってみました。
そして炊き上がった直後がこちら。
見た感じ、炊き上がりも日本のお米と変わらないような気がします\(^o^)/
ツヤがあってとても美味しそうですよ。
「まずはそのまま食べなさいよ!」というツッコミは置いといて、いきなり『カレー』にしてみました。
「美味しそう~♪」
まったく違和感ありません。普通に美味しそうに仕上がりましたね。
いざ一口。
・・・・・
「うん、普通に美味しいわ♪」\(^o^)/
私の舌がバカなのも多少あるかもしれませんが、カレーで食べると本当に日本米とほぼ変わりません!

日本米に比べて少しだけ粘り気が少ない気はしますが、カレーの時はルーを絡ませやすく逆にそれがちょうどいいかも。
むしろカレーなら私はこっちの米の方が好みかもしれません。
案外オススメです。
お次は、もう少しシンプルに食べた方が違いがよくわかるだろうと思い『卵かけご飯』にしてみました。
こちらも見た目はまったく異常なし!普通に美味しそうです。
よーく混ぜて、さっそく一口。
・・・・・
「これも普通にウマいわ♪」
味付けが卵と醤油なので美味しくないわけがありませんが、食感や噛んだ時の米の味もやはり日本米と大差ないように感じます。
いや、正確には私が普段食べている”普通の日本米とは大差ない”といったところでしょうか。
高級日本米とはさすがに違いがあるでしょうからね。
結果、卵かけご飯でも美味しく食べられましたよ\(^o^)/

最後に、日本人といえばやはり”おにぎり”でしょう。
ちょっと不細工になりましたがなんとかふんわり作れました!
作って気づいたことは、粘り気が少なめなので米同士のくっつきが少し悪い気がします。

その点ではおにぎりにはあまり向いていないかもしれませんね。
一口食べてみましたが、やっぱりおにぎりは日本のブランド米の方が確実に美味しいですね。
カレーや卵かけご飯の時にはあまりわからなかったですが、米自体の甘みも日本米には少し劣るかなと感じました。

そういう意味では、カリフォルニア米に向いている料理とそうでない料理とがあるのかなというのが率直な感想ですね。
ただ、コスパも良くトータルではアリだな\(^o^)/というのが私の評価です!
”作る料理によって使い分ける米の選択肢が広がった”といえるのが良かったところかも。
今回はコストコで見つけたカリフォルニア米『カルローズ』のレビューをしてみましたがいかがでしたか?!
初めて食べましたが、思ったより美味しく違和感はまったくありませんでした。
日本米に比べとても安いので、私みたいに米にこだわりがない方にはありがたい存在になるかもしれません。
とはいえ向いている料理は選ぶと思うので、ご自身で色々試してみるのも面白いかも。
日本米に比べ粘り気が少な目なので、カレーはもちろんチャーハンなどの炒め系にも絶対合うはずです。
ぜひコストコへ行かれた際は、カリフォルニア米をチェックしてみてください!