世界中を巻き込んだ大変な状況の中、外出を控えつつ自宅で健康維持の為にあれこれ努力されている方も多いのではないでしょうか?
もちろん私も我が家に数ある健康グッズを駆使し、体力維持に励んでいます\(^o^)/
そんな”健康グッズ”といえば『ぶら下がり健康器』を連想する方もきっといるはず。
私も健康には人の1.2倍関心があるのでモチロン所持しており、毎日「ブラブラ~ブラブラ~」と過酷なトレーニングを積んでいますよ。
とはいえ、大掛かりな器具なのでそう簡単に「じゃぁ私も♪」と決断するのは悩みますよね。
そこで今回は、実際に数年間使っている私がぶら下がり健康器の効果や使用感についてレビューしてみたいと思います。
外出自粛の今だけでなく、今後自宅での健康維持について興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
ぶら下がり健康器のサイズ感や耐荷重
まずは簡単にぶら下がり健康器の紹介をしていきましょう。
ご存知の通り、ぶら下がることで健康維持に役立てることができる健康器具ですね。
最近はただぶら下がるだけでなく、腹筋や広背筋などの筋トレができるタイプのモノがたくさん発売されており、自宅で筋力アップのために使用されることも多いです。
サイズは商品によって大きくばらつきがあるものの、高さは大体170~230cmのものが多いですね。
それから本体重量も同じくさまざまで、10kg前後から30kgオーバーのモノもあり、自分の使い方に合ったモノを選ぶ必要があります。
あとは気になる”耐荷重”ですが、大体の商品が100kg以上OKなのでほとんどの方は問題ないでしょう。ただ使い方によっては転倒するなどの危険もあるので注意しましょう。
ぶら下がり健康器のレビュー!
我が家に設置しているぶら下がり健康器は前項画像の『WASAI(ワサイ)』というメーカーの、背筋や腹筋も鍛えられるタイプのモノです。
やっぱりまだまだ若いつもりなので、筋トレできるタイプが良いですよね\(^o^)/
腹筋はこの機能を使って鍛えられます。
背中を付けグリップを握って両足を上げ下げする・・・といった感じですね。
またV字バランスのように足を上げっぱなしでも結構効きます。
高さはある程度調節することができます。
背伸びするとバーに届くぐらいの高さが良いでしょう。どうしても高めにしたい方はステップ台などを用意すると安心です。
購入時試しに使ってみると思ったよりグラグラしたので、我が家ではつっぱり棒で対策しています。
家具類の地震対策用に売られているアイテムですね。
「こんなので大丈夫かな?」と思いましたが案外安定し、体操選手のような技をしない限り転倒することはなさそうです。
揺れ対策につっぱり棒を使うときの詳細記事
関連記事【ぶら下がり健康器が揺れる時の対策】つっぱり棒でガッチリ固定せよ!
それから傷が気になる床面は、一応ゴムマットを敷いています。
もともと商品に傷防止用のゴムが付属しているのでそこまで心配はいらないと思いますが、念のため何か敷いている方が良いでしょう。
さてさて肝心の使用感ですが・・・・

懸垂中の写真
「なかなかええで\(^o^)/」
主に朝の寝起きと夜のお風呂上りにストレッチとしてブラブラしていますが、背中や腰が伸ばされてとても気持ちいいです。
特に、お風呂上りに伸ばすと体がほぐされているせいもあり、効果てきめんな気がしますね。
一方、朝の寝起きに使用する場合は体が硬くなっているため、あまり負荷をかけず軽く伸ばした方が良さそうです。
実際、私も寝起きに思いっきり伸ばしてしまい、背中のあたりを痛めたことがあります。
なので使う際の体の状態には注意が必要ですね。
筋トレをしたい方にはいろんな使い方ができます。

ディップス
懸垂(チンニング)はもちろん、大胸筋や腕を鍛えられる「ディップス」というトレーニングや・・・

レッグレイズ
「レッグレイズ」と呼ばれるこんなトレーニングまで自宅で可能に。
ただどの筋トレも結構キツく、基礎体力がないと”1回”こなすのも難しいかも。私?私はもちろん3回は出来ますよっ。
その他、健康だけじゃなく日常生活で役立つ使い道も。
そう、誰もがやってるであろう”物干し”です\(^o^)/
ここに吊り下げるとよく乾いて助かるんですよね~。けど定位置争いに負けないように、ちゃんと毎日ぶらさがるよう心掛けたいところです。
ぶら下がり健康器の効果は?
実際のところ、ぶら下がってるだけで果たして効果はあるのでしょうか?
整骨院をされている先生によると、
『ぶら下がることで日頃伸ばしにくい「背骨」と「筋肉」を伸ばすことが可能』 出典:うすい整骨院
なので健康に良いということだそう。
背骨は普段、体重や重力などで縮む方向にばかり圧力がかかっていますが、伸ばすことで背骨の柔軟性が回復され椎間板の変形も起こりにくくなります。
また、ぶら下がることで一度に多くの筋肉を伸ばすことができるのも特長です。
中でも「姿勢矯正」に重要な広背筋はひと際大きく伸ばされるそう。
広背筋が縮むと猫背になりやすく、肩こりや腰痛に繋がります。
なので広背筋をはじめ多くの筋肉を伸ばして柔軟性を手に入れることは、健康への効果が期待できるといえるでしょう。
1回にぶら下がる時間は30秒~1分ほどでいいそうです。
しかも足が地面についたままでも効果がでるので、気軽に行えるのではないでしょうか。ぜひ続けてみて健康的な体を維持したいですね。
ぶら下がりで期待できる効果
・背骨の柔軟性回復
・姿勢矯正
・肩こり・腰痛の改善
・血流改善
・筋力アップ
オススメのぶら下がり健康器は?
ぶら下がり健康器が買えるショップが近くにあるなら実際に見て購入するのがいいですが、なかなか難しいという方が多いはず。となるとやはりインターネットでの購入が便利です。
とはいえネットだと種類が多すぎてなかなか選べないですよね。
そこで、ぶら下がり初心者~中級者にオススメのアイテムを3つ紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
WASAI(ワサイ)ぶら下がり健康器
本記事でも登場したWASAIのぶら下がり健康器です。
一通りの運動ができるので、とりあえずコレを選んでおけば不足はありません。
商品の特長
- 本格的な筋トレができる
- 重さ約23kgでグラつきにくい
- 7段階の高さ調節可能
- 耐荷重120kgあり十分実用的
日本メーカーであるWASAI製なのも安心できるポイント。
キチンと使いこなせば、きっともうジムへ行く必要はなくなりますよっ。
STEADY 懸垂マシン ST115
ネット通販で評価の高いSTEADYの懸垂マシンです。
価格と機能性のバランスが良いので、評価が高いのもナットクですね。
商品の特長
- ブランド累計30万点の実績
- はしご型ハンドルレバー
- 回転するウェストパッド
- 耐荷重150kgあり
特長は独自のはしご型ハンドルレバーでしょう。
持ち方を変えることによって様々な部位を鍛えることが可能に。
また、懸垂するときにぶつかりやすいパッドが回転式になっており、プチストレスを回避することもできますよ。
山善ぶら下がり健康器BBK-220
「筋トレよりとにかくぶら下がれればいい!」というかた向けな1台です。
商品の特長
- とにかく安い
- 重さ8kgと米袋より軽い
- 5段階の高さ調節可能
- 耐荷重90kg
暖房器具なのでおなじみの山善(YAMAZEN)が作るぶら下がり健康器。
5000円以下で買えるところもあるほど安いのが特長です。
ただし、決して安定性があるとは言えないため激しい使い方は禁物。
”ただぶら下がるだけ”という方以外にはおすすめできないので、その点には注意です。
まとめ:ぶら下がり健康器でブラブラ背筋を伸ばそう
家でできるトレーニングには限りがありますが、ぶら下がり健康器が一台あるだけで様々な運動ができるので案外面白いです。
もちろん筋トレだけでなく、ぶら下がることで普段伸ばすのが難しい背中などを伸ばせるのも長所ですよね。
あなたの環境に合った1台を設置し、自身や家族の健康のためにも毎日運動にストレッチにと使い倒してみてはっ。
関連記事価格が安いぶら下がり健康器を探しているならこちらもおすすめ!
【ぶら下がり健康器】価格が安いおすすめ10選!【腰痛に良い?】
こちらもCHECK
-
【ぶら下がり健康器】価格が安いおすすめ10選!【腰痛に良い?】
続きを見る