まったくの初心者だった私が2019年4月からブログを始めて約半年で、
「ここからがスタート」と言われる100記事に到達しました!\(^o^)/
あっという間だったような、すごく長かったような・・・・そんなよく分からない感覚ですね~。
今回は100記事記念に、ここまで私がやってきたことや感じたことなどを書いてみたいと思います。
「ブログをやりたいと思うけどどうすれば?」「今更始めてどうなの?」といった疑問にも経験をもとに答えたいと思いますので、
これから始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!
まずは初心者の私が100記事到達して感じたことを率直に書いてみたいと思います。
到達した現在の心境としては、「案外出来るもんだな\(^o^)/」というのが正直なところです。
ブログを始めた最初の1・2・3・4ヶ月あたりまで(長いな!)、何を書けばいいのか全然浮かばず
とにかく身の回りにある物のことを書いたりしていましたね。
それでも記事ネタ探しにとても苦労し、毎日「あ”あ”あ”~~!」とまるで締め切り迫る漫画家のように
苦しんでいたのをはっきり覚えています。(今も多少アリ)
100記事到達した今となっては、「別に誰に責められる訳でもないのだからマイペースでやればいいよ」と
割り切れるようになってきたあたりが成長の証かなと感じますね。
ブログを始める前、色んな先輩方のサイトで勉強しているとよく書かれていたことが、
①1日1記事書くこと
②とにかく継続すること
③読み手のためになることを書く
と、大まかですがこれらのことをよく目にしましたね。
まずは②から見ていきましょう。
②「とにかく継続すること」
私が経験して感じたことに当てはめると、「とにかく継続すること」はその通りだと思いました。
とにかく続けないともちろん100記事なんて到達できないですし、自分がブログを始めるにあたって思い描いていた未来を
実現させることもできないですからね。
③「読み手のためになることを書く」
有名な芸能人でもない私の日記みたいなブログなんて誰の利益にもならないのは当然なので、
自分の書きたいことをただ書くのではなく、「読み手のためになることを書く」ということはとても大切なことだと思います。
けどこれはなかなか難しいことなので、未だに出来ているかは怪しいところ\(^o^)/
①「1日1記事書くこと」
「1日1記事書く」ということは、私の経験からいうと「必ずしもそうではないかな」と感じました。
そりゃ毎日記事投稿できればベストだと思いますが、働きながらだったりすると正直難しい場合の方が多いはず。
私も初めは毎日投稿を目標に続けていましたが、記事ネタに困りある日投稿が途切れてしまいました('Д')
「自分はダメ人間だ~~」とネガティブ思考になりかけましたが、「とにかく続けることを第一にしよう」と
うまく切り替えることができ、2・3日に1記事というペースになりましたが今日まで続けることができました。
あの時ネガティブなままだったら出来ない自分がイヤになり、もうブログを辞めていたかもしれませんね。
まずはとにかく続けるということが大切だと思うので、1日1記事書けなくても大丈夫!ということを知ってもらえたらと思います。
ここでは私が100記事書くまでにしたことを簡単に紹介したいと思います。
はじめにざっくりまとめてみると
①ASP(インターネット広告サイト)に登録
②Amazonアソシエイトに申請&合格
③Googleアドセンスに申請&合格
④自分が書けそうなカテゴリーを追加
⑤画像圧縮の大切さを知った
と、かなり大雑把にですがこんな感じです。
もちろんこれ以外にもしたことはたくさんありましたが、詳細を書きだすと終わりそうにないのでご容赦ください。
①「ASPに登録」
これはブログで収益を得るためには必須ですね。
自分のブログで商品やサービスを紹介し報酬をもらうということを、仲介してくれるサイトのことです。
たくさんサイトがあり、どれに登録すればいいか悩むところですが私は以下のサイトに登録しています。
1.A8.net
3. バリューコマース
とりあえず100記事程度ならこの3つに登録しておけば問題なさそうです。
私はこの中だとほぼ「A8.net」が中心になっていますね。参考までに。
②「Amazonアソシエイトに申請&合格」
Amazonアソシエイトとは、ブログでAmazonの商品を紹介し報酬を得るプログラムのこと。
審査があり合格すると商品紹介できるようになります。この審査はそんなに難しくない印象でしたね。
ただ、Amazonアソシエイトに申請しなくても上記の”A8.net”や”もしもアフィリエイト”に登録すれば、
Amazon商品を紹介できるので必須ではないかもしれません。
③「Googleアドセンスに申請&合格」
これはちょっと手こずりましたね。
ブログにGoogleの広告を載せ、クリックにて報酬が発生するというプログラムのことですが、
これも審査があるんです。
しかも初心者ブログにはなかなか難しい('Д')
色んなサイトを参考に対策しつつ、何度も挑戦するしかないですね。
ブログを運営していくならGoogleアドセンス合格は必須だと思います。
④「自分が書けそうなカテゴリーを追加」
ブログを続けていくなら、自分が書けるカテゴリーは一つでも多い方が書きやすいですね。
もちろん”どういうブログにしたいか”によって追加するかどうかは変わってきますが、
雑記ブログならカテゴリー追加して記事を増やした方が良さそうです。
ただし20も30も増やしてしまうとよくわからないブログになり、Googleの評価も良くないそうなので
追加はほどほどにし、まだ追加したいカテゴリーがあれば別ブログを立ち上げるという方法もアリかも。
⑤「画像圧縮の大切さを知った」
ブログを始めた当初、「ブログを読む人はほとんどパソコンで読む」と思い込んでいました。
しかし自分のブログ解析をしてみると、なんと約80%の人は「スマホ」で読んでいたんです\(^o^)/
スマホで読むということは屋外の、回線があまりよくない環境で読むことも多く、
サイトの読み込みは軽い方が読まれやすいに決まっていますよね。
また、読んでくれる人のデータ通信量軽減にもなるので対策は必須だと思います。
画像圧縮はプラグインで簡単にできるものが主流になっていますが、”圧縮率がもう一息”なので
私は月500枚まで無料の圧縮サイト(TinyPNG)を利用するようにしています。
画像ファイルをドロップするだけなのでとても簡単ですよ。
私は2019年4月からブログを始めたので、既に”かなりの後発組”だと思うのですが
それでもどうにかここまでやってこられました。
ブログを始める理由は人それぞれだと思いますが、私の場合「ブログで独立したい!」という目標のもとに始めました。
”ど・く・り・つ”の”ど”の字にも到達できていないクセに語っていて恥ずかしい限りですが\(^o^)/
恥ずかしついでに、私のブログのPV(ページビュー)数とここまでに発生した収益をざっくり紹介したいと思います。
ブログを始めようと思っている方は参考にしてみてください。
PV数
・ブログ開始~約2ヶ月=ほぼ0
・3か月目(50記事)=870/PV
・6か月目(100記事)=7568/PV
先輩ブロガーを参考にしてみると、「6ヶ月で100記事7500PVはウンコ」のような数字で
恥ずかしい限りですけど、私の場合はこんな感じに推移しています。
発生した収益(6か月間)
・ASPサイト=11,008円(確定額のみ)
・Googleアドセンス=3,916円
こんな感じになりました。
「6か月かかって1万5千円かい!(笑)」と思いますよね~('Д')
けど、本当にブログ開始当初はまったく収益など発生しません\(^o^)/
むしろ私は「1年後に1万円稼げるようになればいいな」と考えていたので、
6ヶ月で達成できたことはとても嬉しかったです!(皆様ありがとうございます!)
もちろん毎月安定してこの額を稼いでいるわけではないので、全然油断はできません。
以上のデータからどこまで参考になるかはわかりませんが、少なくとも初心者がこれからブログを始めても
「100記事時点でこのぐらいは実際に稼げそう」といえると思います。
ここからまだまだ伸びる可能性もあることから、これからブログを始めるのは十分アリだと私は思いますね。
結果がなかなか出なくても続けるやる気と、ブログの勉強に励む努力は必要ですけどね\(^o^)/
ここでは、初心者の方がこれからブログを始めるにあたって必要なことを簡単に書いてみたいと思います。
はじめにまとめてみるとこんな感じ。
①ネット銀行口座開設
②サーバー契約
③ドメイン取得
④WordPressの有料テーマ購入
それぞれ見ていきましょう。
①「ネット銀行口座開設」
ブログでの収入や支払いなどはネット銀行が便利です。
24時間利用できるのはもちろん、口座振替や振り込みなどの利用でどんどんポイントが貯まっていくのが嬉しいところ。
月7回までATM手数料が無料になる「楽天銀行」がオススメ!
②「サーバー契約」
収益目的ではないなら、「Amebaブログ」や「はてなブログ」でも良さそうですが
カスタマイズ性や余計な広告など自分ではどうしようもない部分が多く、あまりオススメできません。
ブログは「WordPress」で始めた方が、プラグインで自由にカスタマイズできたり余計な広告がなかったりで、
自分の思い通りのサイトを作ることができます。
サーバー会社も色々あるのですが、2019年現在で一番人気のある「エックスサーバー」が安定ですね。
この後の項目で触れる”ドメイン取得”も、キャンペーンで無料取得できることも。
https://business.xserver.ne.jp/
色んなプランがありますが、初めは「X10プラン」の12ヶ月契約15000円(税抜)*2019年10月現在
でいいと思います。
10日間の無料お試しもできるので、一度試してみては。
③「ドメイン取得」
ドメインとは”ネット上の住所”のことですね。
世界中で絶対に重複しないようになっているので、自分だけの住所を取得することになります。
~~~~.comといったものですね。
基本的に取得は「お名前.com」のような大手上場企業で取得するのですが、
サーバー契約会社「エックスサーバー」のキャンペーンで、”サーバー契約するとドメイン取得無料”ということがあります。
少しでも安くブログ運営したいなら、キャンペーンを狙ってみるのもアリかもしれません。
④「WordPressの有料テーマ購入」
最後はWordPressの有料テーマを購入するということですね。
WordPressの有料テーマとは、サイト運営をする上で難しい「プログラミング」を、
直感で簡単にできるようになるという初心者には必須ともいえるモノです。
もちろん私も導入しており、このブログは「Affinger5(アフィンガー5)」という有料テーマを使って作っています。
【WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」】
14,800円と決して安くはありませんが一度購入するとずっと使えるので、ブログをするなら初めに購入するのをオススメします。
ざっと紹介しましたが、とりあえずこれだけをしておけばブログを始めることができると思います。
少しでも興味がある方はまずは一年だけでもやってみる、というのもアリかもしれませんね\(^o^)/
今回は初心者の私が100記事達成して感じたことを書いてみましたがいかがでしたか?
100記事書く!というのは、ブログを始めた当初一つの目標でもあったので、私でも到達できたことはとても嬉しいですね。
50記事時点では全くだった収益が、100記事時点では少し発生しているのも大きな変化です。
「100記事からがスタート」とよく言われるブログですが、ようやくスタート地点に立てたというのも感慨深いところ。
私自身まだまだ試行錯誤の連続の中、目標達成のためこれからも進んで行きたいと思います!
私と同じようにブログに興味を持たれた方は、ぜひ一度始めてみては?!!