この記事は雑記ブログ初心者向けです
『一億総副業時代』ともいわれ始めた昨今、在宅でできる副業としてブログを始める方も多くなっていますよね。

かくいう私も副業の一つとしてやっていけたらと思い、始めた一人です。

そんな私が40歳からブログを始めたものの、右も左もわからない状態だったため自然に”雑記ブログ”となってしまいました。それでも動き出したからにはなんとか収益化するべく、勉強とトライ&エラーを繰り返す毎日に。

そしてなんとか結果が出始めたころ私が意識していた多くの中から、3つのことを大切なポイントとして今回紹介したいと思います。どれも実際にブログを継続してきた中で必要だと感じたことばかりなので、これから始める方は最初から意識しておくとかなりショートカットできるはず。
少しでもスタートダッシュするために、ぜひ参考にしてみてください。
本記事に出るポイント
・物を売りたい気持ちを出さない
・読者の未来がどう変わるかを明確にする
・全力で答える作業を楽しむ
40歳から雑記ブログを始めて収益化するために意識した3つのこと
私が雑記ブログを収益化するために意識した3つのポイントは以下の通りです。
- 収益を目的にブログ運営しない
- 読者は自分のことしか興味がない
- とにかくブログを楽しむ

もっとテクニック的なことばかりかと思われたかもしれませんが、意外とマインドの部分が大きいですね。
ブログのテクニック的な部分は続けているとイヤでも学んでいくので、特に意識しなくてもレベルアップできるはずです。それよりもマインドの部分は意識して取り組まないと、ずっと誤ったままのブログ運営になってしまってなかなか結果が出ないということに。

なので雑記ブログを収益化するならぜひこれらのポイントは押さえておきたいところです。
ではそれぞれ詳しくみていきましょう。
収益を目的にブログ運営しない
一つ目のポイントは『収益を目的にブログ運営しない』ということ。

あくまでこれはマインドの話で、実際は物を売らなければ当然収益は発生しないので注意です。
では”収益を目的にしない”とはどういうことかというと、『物を売りたい気持ちを出さない』ということです。
ココがポイント
物を売りたい気持ちを出さない

ではより深堀りしていきましょう。
物を売りたい気持ちを出さない
売上を上げるためには誰しもモノを売らなければなりません。

けどだからといって
「これ絶対オススメですよ!」「そんな時はコチラの商品どうぞ!もしくはコレ!」
みたいなあからさまに商品を売りたい気持ちが見えてしまうと、読者はサーッと引いていってしまいます。

読者の不安要素を取り除いたあとであれば効果的な時もありますが、安易に商品をオススメしてしまうと怪しまれてほぼ売れません。
本当に良い商品なのに、売りたい気持ちが強すぎて逆に買ってくれないなんてお互い残念すぎますよね。
残念なすれ違い
・読者側=悩み解決できず更にさまよう
・ブロガー=いつまでも商品が売れない
ではどうすればいいのかというと、
『商品広告はさりげなく置くだけ』
ということが大切。

広告やリンクはあまり目立たないようさりげなく設置するだけにし、「本当は絶対絶対買って欲しい!」という気持ちは横に置いといて、商品を使ったら貴方の生活はこう変わる!というベネフィット(利益や恩恵)をひたすら書くことです。
もちろん慣れれば収益目的でブログ記事もドンドン書けるので、収益化できるようになるまでは売りたい気持ちを封印しつつ読者に寄りそうことを意識しましょう。
読者は自分のことしか興味がない
二つ目のポイントは『読者は自分のことしか興味がない』ということ。

人は誰でも基本的に自分のことを中心に物事を考えています。
例えば・・・
・今日のランチ何食べようかな?
・もっと痩せたいな。。。
・週末は旅行して楽しむよー♪
などなど、すべて”自分が”どうしたいか・どうなりたいかが基本です。
毎日「あのひとランチ何食べたかな?」「あのひと痩せたかな?」「あのひと旅行楽しめてるかな?」と、他人のこと中心に考えている人はほとんどいないはず。

結局何が言いたいのかというと、商品を売りたいのなら『その商品を使ったら自分(読者)の未来がどう変わるのか?を明確にする』ということ。
ココがポイント
その商品を使ったら読者の未来がどう変わるかを明確にすること

自分がどうより良く変われるのか?がわかれば、安心して商品を購入してくれるからですね。
そういう意味では商品を使った感想やレビュー記事は、自分の未来がイメージしやすいので効果的です。
なので収益が安定するまではレビューや体験談などを中心に記事を書いていくと、成果も期待できつつブログのスキルレベルアップもできるでしょう。
とにかくブログを楽しむ
三つ目のポイントは『とにかくブログを楽しむ』ということ。


ただブログを楽しむといっても、自分の好きなことばかり日記のように書いても収益化は見込めないので要注意です。

あくまでも読者の悩みやニーズをつねに意識し、自分の知識や経験・持ってる情報から全力で答える作業を楽しむというのがポイントです。
ココがポイント
読者の悩みを意識しつつ、全力で答える作業を楽しむ
全力で答えることを楽しむというのは「イェーーイ!これマジでイイから絶対オススメ!フーッ!」みたいな、テンションを上げていくという意味ではないので失敗しないように気をつけて。

全力でニーズに応える熱量がすこしでも伝われば、読者の心も動いて商品購入に繋がるのでまずは自分がとにかくブログを楽しみ、静かながらも熱量を上げていくよう意識したいです。熱量ある記事は、自然と説得力も付いてきますからね。

雑記ブログを収益化するには誰でも時間がかかる
最後にすこしだけ。
ご存知の通りブログは大まかに以下のように分けられます。
・特化ブログ=一極集中
・雑記ブログ=まんべんなく
単純に収益目的だと、特化ブログに軍配が上がるのは多くのブロガー達も言っている通りですね。
実際私も雑記ブログを一年半以上続けてきましたが、本当に「収益化するのって簡単じゃないなぁ。」と感じました。
その理由をいくつか挙げてみると、
雑記ブログの難しさ
・カテゴリーが複数あるため意識が分散する
・特化ブログに比べて専門性が低くなりがち
・広く浅いため単純に時間がかかる
といったところでしょうか。
「カテゴリーが複数あって難しいなら一つに絞ればいいやん」と思うかもしれませんが、それはもはや特化ブログですもんね。
雑記ブログは雑記ならではの記事の書きやすさや継続のしやすさがあり、デメリットばかりではないのでなんとか続けたいところ。時間はかかりますが継続することで収益化を成功させ、二つ目のサイトは特化ブログで大きく稼ぐ・・・!という具合に見通しを立てるのもアリでしょう。

それでももし私がこれから初めてブログを始めるとしたら、間違いなく特化ブログから作りますね。
もちろん簡単ではないものの結果が出るまでが早いため、モチベーション高くブログ生活を送れそうですので!

まとめ:40歳からでも雑記ブログで稼ぐことは可能!
ここまで雑記ブログを収益化するまでに意識したポイント3つを紹介してきましたがいかがでしたか?
私は40歳でブログを始めましたが、正直50歳でも60歳でも学びながら継続さえできれば誰でも収益化はできると思います。なので今回紹介したポイントを意識しつつ、はじめはとにかく記事を書く!ということに集中したいですね。
そして慣れてきたらただ書くだけじゃなく、”楽しんで”記事を書けるように自分をもっていけたら貴方の未来はきっと明るいです。
副業で月数万円でも収入が増えれば好きな物が買えるし旅行にも行きやすくなるし、なによりお金の心配がすこし減るだけでストレスはかなり減りますからねっ!
ぜひ貴方も副業ブログで、共に生活向上を目指して頑張っていきましょう!
ブログを収益化するにはサーバー選びがポイントですよ
関連記事ブログでアフィリエイトをするのにおすすめのサーバー3選
こちらもCHECK
-
【2020-2021】ブログでアフィリエイトをするのにおすすめのサーバー3選
続きを見る