WordPressでブログを始めようと思うけど、レンタルサーバーってどこがいいの?教えて!
こんな悩みにお答えします。

参考になるのはこんな人
・ブログに興味のある人
・ブログを始めようと考えている人
・サーバー選びで悩んでいる人

【この記事を書いた人】
ザラム
2019年4月にブログを始める
(ザラムnote.)
月間最高5万PV
(収益化に成功)
ブログアフィリエイトにおすすめのサーバー3選
結論から言うと、おすすめのレンタルサーバーは以下の3社です。
おすすめサーバー3選
上記3社の中から選んでおけばまず間違いありません。
【各レンタルサーバー比較図】
エックスサーバー | ConoHa WING | mixhost | |
おすすめプラン | X10 | WINGパックベーシック | スタンダード |
初年度費用合計 | 16,500円 | 11,880円 | 12,936円 |
2年目以降費用合計 | 13,200円 | 11,880円 | 12,936円 |
独自ドメイン無料 | なし(キャンペーン時のみ有り) | 有り | 有り |
お試しプラン | あり(10日間) | なし | なし(30日以内の返金制度あり) |
運営期間 | 2003年~ | 2013年~ | 2016年~ |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 | GMOインターネット株式会社 | アズポケット株式会社 |
公式サイト | エックスサーバー ![]() | ConoHa WING ![]() | mixhost ![]() |
それぞれの「おすすめプラン」は、初心者の方に適したスタンダードなプランを選択しています。
また契約期間は1年の税込価格です。
それでは各レンタルサーバーを確認していきましょう。
エックスサーバー

エックスサーバー
【エックスサーバーの特長】
- 国内シェアNo.1
- サーバー速度No.1(自社調べ)
- webサーバー「nginx(エンジンエックス)」採用
- 10日間のお試しプラン
- 自動バックアップ機能
- 電話サポートあり
エックスサーバーの特長はなんといっても国内シェアNo.1という点でしょう。

多くのサイトで利用されていることもあり、レンタルサーバーとしての性能や品質は申し分ありません。
実際サービス開始から17年以上目立ったトラブルが一切なく、サーバー稼働率99.99%以上という安定性はとても魅力的です。
また初心者には嬉しい10日間のお試しプランがあるのもポイント。

「他のサーバーも気になる・・・」という方などに、実際の使いごこちを気軽に試せるのはメリットですね。
ConoHa WING

ConoHa WING
【ConoHa WINGの特長】
- サーバー速度国内No.1(自社調べ)
- webサーバー「nginx(エンジンエックス)」採用
- WordPress利用者満足度No.1(2020年2月期)
- 自動バックアップ機能
- 電話サポートあり
ConoHa WINGは速さと安さを両立しているのが特長です。

速くて安定しているのに、月額約990円で利用できる価格の安さはかなり魅力的。WordPress利用者満足度No.1というのも納得の、いま一番勢いのあるレンタルサーバーですね。
ブロガーやアフィリエイターも多いWordPress利用者からの支持は、それだけで決定打となる大きなメリットです。これから目指す先輩ブロガー達のお墨付きがあれば、サーバー選びでの間違いはないでしょう。
またサポートが充実している点も、安心してブログを運営する上で大切なポイントですよ。
mixhost

mixhost
【mixhostの特長】
- 表示速度満足度No.1(第三者機関調べ)
- アクセス処理速度No.1(第三者機関調べ)
- ブロガー&アフィリエイター満足度No.1(第三者機関調べ)
- webサーバー「LiteSpeed」採用
- 自動バックアップ機能
3社の中で一番若いレンタルサーバーのmixhost。後発なだけあってサービスや性能も充実しているのが特長ですね。

特筆すべきは第三者機関による3つのNo.1でしょう。
・表示速度
・アクセス処理速度
・ブロガー&アフィリエイター満足度
と、どれもブログ運営に重要なポイントでNo.1を取得したのは見逃せません。実績こそまだ少ないものの、今後のブログ運営が楽しくなりそうな魅力を感じますね。
また、これだけの評価がありながら月額約1078円という価格の安さも大きなポイントに。「速い・安い・美味い(満足)」と三拍子そろった、今後注目のレンタルサーバーです。
その他これら3社をおすすめする理由は?
紹介した各サーバー会社の特長だけでも十分魅力的ですよね。しかし、これら3社をおすすめする理由はそれだけではありません!

ざっと理由を挙げると以下の通りです。
おすすめするその他の理由
- WordPressが導入しやすい
- 複数のサイト運営が可能
- アダルトジャンルがOK(mixhostのみ)
上記のように、サーバー契約後のメリットがあるからですね。
それぞれ簡単に確認してみましょう。
WordPressが導入しやすい
初心者の方がブログを作るときにつまづきやすいのが
・WordPressのインストール
・サイトのSSL化
の2つです。

素人にはハードルが高い専門的な用語ばかり出てくるので、見てると頭が痛くなり、寝込んでしまって気付いたら朝になっていた・・・!なんて方もいそうなほど。

しかしもう心配いりません。
今回紹介した3社はどれも、
- 初心者でも簡単に導入できるサービス
を用意してくれています。

なので頭痛で寝込むこともなくブログをスタートできるメリットがあるため、完全におすすめすることができます。
複数のサイト運営が可能
一つのブログ運営に慣れてくると、また別のジャンルで新しいブログを立ち上げたくなるもの。

複数のサイト運営ができればそれだけ収益も上がりますからね。
そんな時も、今回紹介した3社は『複数サイト運営』に対応しているため安心♪
気軽に新たなサイトを作って、ブロガー・アフィリエイターとしての可能性を広げてみましょう。
アダルトジャンルがOK(mixhostのみ)
実はサーバー会社によって『アダルトジャンル』が扱えないというのはご存知ですか?

「自分はアダルトジャンルなんてしないっ」
と思っていても要注意。
例えば
・露出の多い商品を勧めた
・性的なアイテムを紹介した
など、これらの理由でアウトになる場合も。
しかしmixhostならアダルトジャンルOKなので、堂々とサイト運営することができます。少しでも関係しそうなら、最初からアダルトOKのサーバー会社を使うのがおすすめです。
無料ブログや格安サーバーはおすすめしない
基本的に無料ブログや格安サーバーはおすすめしません。

おすすめしない理由は以下の通り。
おすすめしない理由
・SEOに不利
・表示速度が遅い
・広告掲載に制限がある
・サービス終了するリスクがある
・サイトデザインに制限がある
など、ブログ運営としては致命的な要素が満載です。
万が一おすすめなケースとしては、
・ごく小規模(~2000PVほど)でサイトを運営したい
・とにかくお金をかけずにサイトを開設したい
といった場合に限られるでしょう。

格安サーバーランキング1位の『ロリポップ』。
同じく2位の『さくらのレンタルサーバー』でさえ、正直おすすめできません。
本当にブログで成功したいなら、重要なサーバー選びでケチるのは絶対にやめましょう。
私はエックスサーバーで快適にブログ運営♪
このブログはエックスサーバーを使って運営しています。
私がエックスサーバーを選んだ理由をざっくり挙げると・・・
- ブロガーの利用者が一番多かった
- サーバー速度No.1だった
- キャンペーンをしていた
といった点が好印象だったからです。

また、当時はConoHa WINGやmixhostの認知度がまだまだで、現在ほど競合していなかったせいもあります。
ブログ初心者の頃はもちろんどのサーバーが良いかなんてわかりません。なのでとりあえず「先輩ブロガーに支持されているエックスサーバーだと間違いない!」と思って決めましたね。

実際一年半経った現在も、とても快適にブログ運営できているので選んで良かったですよ。
だがもしも私が今後イチからブログを始めるなら・・・
現在はエックスサーバーを利用していてとても快適ですが、もし私が今後イチからブログを始めるとするなら少し悩むかも。
というのも現在は『ConoHa WING』や『mixhost』の人気が上がっているからですね。

人気の理由を見てみると・・・
・表示速度が同等以上
・有名ブロガーも利用
・高性能なのに安い
といったことが挙げられます。

単純に性能の差がなくなってきているので、価格が安い分ConoHaやmixhostに魅力を感じます。あとは契約時にしているキャンペーン次第ですね。
これらの理由から、もしも私が今後ブログを始めるなら『ConoHa WING』か『mixhost』を使ってみようかな♪と考えちゃうかも。
まとめ:自分が重視するポイントで選ぼう
今回はブログでアフィリエイトをするならおすすめのサーバー3社を紹介しました。正直この中ならどれを選んだとしても、快適にブログ運営できるのは間違いありません。
「月額料金」や「実績」「キャンペーン」など、自分が重視するポイントで選びましょう。
ブログはサーバー選びより記事の量産が重要です。
あまり悩み過ぎず、ピンッ!ときたサーバーを選択してサッサと執筆活動へ移ると吉ですよ。
今回紹介したおすすめサーバー3社