2019年4月にスタートしたこのサイトも気付けば1周年を迎えることとなりました!\(^o^)/ワー
まずは我ながらよく頑張ったと褒めてつかわしたいですね。
スタートした当初は果たして1年もつかどうか・・・・という不安しかなく、まったく先のイメージができなかったように思います。
そんな私でも無事1周年を迎えることができ、1文字でも読んでくださる方がいることに心から感謝申し上げたい所存です!ありがとうございます!
まったくの初心者から始めたため色々大変なこともありましたが、その度にグーグル検索で学び着実に力をつけていくことができました。(まだ途上です!)
そんな私の1年間をここで振り返り、同じようにこれから始めてみようと考える方がいればその参考になるかも・・・ということで紹介してみたいと思います。
「インターネットを使って記事を書いてみたい!」「自分のサイトを開くってどうやるの?」と、ネットで何かしてみたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!
まずは記事タイトルにもある『1年間ブログ記事を書き続けたらこうなった』ということを紹介します。
大まかにですが、項目を挙げると以下の通りです。
・収益が発生した
・文章力が上がった
・日常生活で記事ネタ探しをするクセがついた
・少し肩こり気味になった
細かい事を挙げるともっとありますが今回はこれらについて紹介してみます。
・収益が発生した
まず最初は大きな変化の一つである『収益発生』についてですね。
もちろんスタート時点で「収益が出ればいいなぁ」と考えていたのは当然で、ブログ運営するにはある程度出費が必要なこともあり、経費+αぐらいはなんとかしたいなと思っていました。
しかし他のブロガーさん達の奮闘記を見ると、皆さん初めはやはり厳しかったようでなかなか収益が上がらないことが多いとアドバイスされていましたね。
実際私もスタートしてから半年ぐらいはほぼ異常なし!の状態が続き、たまに収益グラフをチェックしてみてもまるで地平線のごとく穏やかで哀愁さえ感じ、棒グラフを見てセンチメンタルになるという貴重な体験をすることもできました。
そんな中、続けているとポツポツと収益が上がるようになりその上、稀に記事がバズり(私なりに)地平線だったグラフに突如”富士山”が現れる・・・!なんてこともありましたね。
1年経過した現在でもまだ安定して収益確保できているわけではありませんが、経費分ぐらいは賄えるようになったように思います。
・文章力が上がった
スタート当初の記事を読み返してみると「本当にヒドイなこれ(笑)」と恥ずかしくなってしまうものばかりですよね\(^o^)/(今でもそうかアハハ)
好きなように書いている私でも、「言い回しはこれで合ってたっけ?」とか「この言葉の意味は・・・?」など疑問に思ったことはグーグル検索しつつ奮闘しています。
そんなこんなを1年間もしているとおそらく誰もがそれなりに成長するのではと思いますね。
文章力の向上は日常生活においてそれほど重要ではないかもしれませんがきっと自分の財産となるはず。
もともとそれが目的だったのではないので、記事を書き続けた”副産物”といえるかもしれませんね。
・日常生活で記事ネタ探しをするクセがついた
毎日記事を書いているとどうしても次に書く記事ネタに困ることがあります。(私は常に)
そうすると買い物をしていても「これはネタになるかも!?」という見方になり、その場でジーッと眺め続けてしまい客観的に見て”変な人”と思われてしまうなんてことも。
けど正直それぐらいネタに困ることが多いですね。何をテーマに書くかにもよるかもしれませんが・・・('Д')
ということで自然と日常生活の中でネタ探しをするクセがついてしまいましたが、今のところそれほど気にしていません\(^o^)/
・少し肩こり気味になった
これはきっと皆さんわかってくれるはず。
基本パソコンで記事を書くのでどうしても肩がこりやすいですね。
定期的にほぐしたり運動したりするようにしていますが、どうやら少し慢性的な肩こりと化してきたように思います。
”すごいライター”さんは音声入力を駆使したりするそうです。
私も早くすごいライターになって音声入力を使い、寝転がりながらブツブツ言いつつ記事完成させてみたいところです。
そもそもなぜブログを始めようと思ったのか?ということを少し書きたいと思います。
これまで私は普通に仕事もあり不自由なく生活していましたが、どこか物足りなさや将来への不安がありましたね。
特に好きでもない仕事に一生を捧げつつ漠然と日々を過ごすことに、鈍感ながら焦燥感を感じていたように思います。
「自分がやりたいと思うことをしよう」「副業にもなるなら気休めにもなりそう」
おそらく多くの方が一度は考えたことがあるこのテーマの解決として、私が見出したのが『ブログ』でした。
その理由はこんな感じでしたね。
・自分のペースでできそう
・初期投資が少なくて済む
・言葉のやりとりがわりと好き
・頑張って続ければ独立も可能
すごいザックリとしています\(^o^)/
けどここまで実際やってみて自分にしっくりきており、良い選択だったかなと思いますね。
やってみてまた色々浮かぶこともあり、ここから更に広がっていくイメージを持てたことも収穫でした。
やろうと思ったきっかけはどうあれ、一歩踏み出せたことが大きかったように思います。
同じように今どうしようか悩んでいる方がいれば、やりたい事をするために何か行動してみるのも良いかもしれませんよ。
これからブログを始めようと思っている方のために、私がやったことをいくつか記したいと思います。
もちろんすべてこの通りにする必要はなく、あくまで参考にして頂ければと思います。
・『エックスサーバー』にてサーバーとドメインをゲットする。
・ワードプレステーマを購入する。
・ひたすら誰かの役に立つと思う記事を書く
・記事がたまってきたら『Google Adsense』や『アフィリエイトサイト登録』などをする
・更に記事投稿を頑張る
以下、それぞれ簡単に見ていきましょう。
・『エックスサーバー』にてサーバーとドメインをゲットする。
まずブログをするには『サーバー』を借りなければなりません。
厳密には色んな方法があり、自分でサーバーを借りなくてもできるものもありますね。
ただし将来、自分のサイトを大きく育てていきたいと思うなら自分でサーバーを借りて、『ワードプレス』で運営した方が可能性は広がります。
私もこの点を重視し、色々調べた結果人気のあった『エックスサーバー』というレンタルサーバーで契約することにしました\(^o^)/
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
様々なプランがありますが初心者なので「X10」というプランにしました。
とりあえず一年ずつで様子見するかということで月額1000円です。思ったより安かった。
私が契約した時はちょうどキャンペーンをしていたようで、本来別料金がかかる「ドメイン」もタダでもらえることに\(^o^)/
これも大きな決め手となりましたね。
ちなみにキャンペーンしていない場合は、『お名前.com』というところでドメインを購入することができます。
・ワードプレステーマを購入する。
エックスサーバーと契約し、ワードプレスを導入できたらあとはどんどん記事を書いていくだけ!
・・・・なのですが、初心者にはプログラミングなどまったくわかりません('Д')
でも安心、そんな私たちの為にすごい人たちが、簡単に良いサイトを作れる”テーマ”と呼ばれるワードプレスソフトを開発してくれています。
ただしすごいソフトなのでタダとはいきません。
私が購入して使っているのがコチラ
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
導入するだけでプログラミングがわからなくても感覚的にサイトを作れてしまうスグレモノです。
最初は「げっ、高いっ」と思いましたが一度購入するとずっと使えるし、ブログ運営の初期費用もこれぐらいで終わりだし、思い切って購入しました。
結果、初心者だった私にはとても助けとなり、もちろん今も助けられっぱなしです\(^o^)/
・ひたすら誰かの役に立つと思う記事を書く
有名人でもない自分がブログを書くということは、誰かの役にたつことを書くことでしか生き残れません。
日記のようなものを毎日書いていても誰も興味を持たないからですね。
自分の中にある経験・知識・感性などを書くことで誰かの参考になり、対価が生まれるということです。
「じゃぁ自分には何が書ける?」と初めは大きく悩むことでしょう。(私はハゲそうなほど悩みました)
私の経験から言うと『トライ&エラーの繰り返し』ですね。
とりあえず今の自分に書けることを色々書いてみること。
さいわいブログは後からいくらでも修正できるので、気に入らなかったら何度でも手を加えて徐々に自分の作品を作り上げればいいと思います。
まずは行動あるのみ!
・記事がたまってきたら『Google Adsense』や『アフィリエイトサイト登録』などをする
記事投稿が積み重なってきたら収益を上げることも検討しなければなりませんね。
目安として30記事ぐらい溜まれば『Google Adsense』に申請してみるといいかもしれません。
これは自分のブログ内に広告を配置することによって、クリック型の収益が発生するというものです。
ちなみに審査がわりと厳しく、私も1度落ちました\(^o^)/
けどここはなんとか諦めず頑張りたいところです。
その他、好きな商品をブログで紹介して売り上げがあれば報酬をもらえる『アフィリエイトサイト』通称ASPというものに登録しました。
ただ自分の好きなことだけを書いていたいのなら必須ではないのですが、収益発生させるという意味では必須となるでしょう。
ASPも数多くありどれがいいのか悩むところですが、私は以下の3つに登録しました。
【A8.net】最大手アフィリエイトサイト。とりあえずここを抑えとけばOK。
【もしもアフィリエイト】Amazonや楽天の商品を紹介するならオススメ
【バリューコマース】Yahoo! Japanをはじめとする有名広告主が多い。
とりあえずはこれだけ登録しておけば問題ないでしょう。
・更に記事投稿を頑張る
最後はやっぱりこれ。
いくらあれこれ策を弄しても、記事数が少なければチャンスも少ないということですね。
私もまだまだ少ない部類ですので、ボチボチ頑張って500記事ぐらいは到達したいところです!
私が始める時にも気になったこと「今から始めてどうなの?」という素朴な疑問ですね。
今やYouTubeなどの動画の方が発信力があり、また収益面でもかなり差があるようです。
私が始めた時も既に「ブログはオワコン」と言われていましたが、1年間やってみて「案外そうでもないんだな」と実感できたのも事実ですね。
かといってブログだけに固執することもないので、余裕がでてきたら動画投稿にも挑戦してみたいとは思います。
そういう意味では、これからブログを始めても頑張ればそれなりの成果は付いてくるだろうし、得られる知識・経験も大きいと言えますね。
続けていくのはなかなか大変ですが、決して無駄ではない作業になるはずですよ。
5.40代から始めてブログ記事を1年間書き続けたらこうなったまとめ
今回は私がブログを始めて1年間書き続けたらこうなったという紹介をしてみました!
正直ここまで頑張ってこれたのがちょっと信じられないぐらいの感慨深さがありますね。
自分の中でもまだまだ発展途上なのはわかるので、続けて頑張っていかねばと思わされています!
これから何があるかわからない時代、ネットでできることにチャレンジするというのも一つかもしれません。
興味が湧いたならぜひ貴方もブログやサイト運営を通し、将来の備えとしてみてはいかがでしょうか\(^o^)/