雑記ブログを始めたけど、アフィリエイトASPってどれに登録すればいいの?ググってもおすすめが多すぎて決められないよ!
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
・おすすめのASP3社
・おすすめな理由
・ASP3社の使い分け方
・会員登録に必要なもの
【この記事を書いた人】
ザラム
2019年4月にブログを始める
(ザラムnote.)
月間最高5万PV
(収益化に成功)
雑記ブログを始めて間もないかた向けに、おすすめのアフィリエイトASP3社を紹介していきます。
実際に私も登録し、今もお世話になっているところばかりなので安心してください。
この記事を読めば、まずどのアフィリエイトASPに登録すれば良いのかが分かり、ブログ運営を前進させることができますよ。

雑記ブログにおすすめのアフィリエイトASP3社
雑記ブログにおすすめのアフィリエイトASPは以下の3社です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
おすすめASP①A8.net
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会員登録サイト数 | 280万サイト以上(2020年10月現在) |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
まず最初はアフィリエイトASP業界最大手の『A8.net』です。
おすすめの大きな理由は3つ。
①累計280万サイト以上の利用者
②21000社以上の広告主との取引実績
③10年連続アフィリエイト満足度No.1
どれも圧倒的な数字です。
特長①累計280万サイト以上の利用者
数あるアフィリエイトASPの中でも累計280万サイト以上は断トツの数字です。
それだけ多くのアフィリエイターから支持されているということなので、これから始める方にもおすすめできるのは間違いありません。
特長②21000社以上の広告主との取引実績
広告主が多いということは、それだけ多くの商品があるということ。
「色んな商品を紹介してみたい!」という雑記ブログ志向の方には、最適な広告を見つけやすいメリットがあります。
こちらもアフィリエイトASPの中では断トツなので、登録しない理由がありません。
特長③10年連続アフィリエイト満足度No.1
A8.netはアフィリエイトマーケティング協会の調査で、10年連続アフィリエイト満足度No.1を獲得。
私達ブロガーやアフィリエイターの満足度が高いのは、今後お付き合いしていく上でも重要なポイントですよね。
ちなみに登録は無料でできます。
しかもまだブログがなくてもOKなので、まずは無料登録をしてアフィリエイターとしての一歩を踏み出すのもアリですよ。
おすすめASP②バリューコマース
運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会員登録サイト数 | 約85万サイト以上(2020年10月現在) |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
2つ目は日本初のASP『バリューコマース』です。
会員登録数はA8.netに及ばないものの国内最大級。
累計広告主数も6500社以上と十分揃っているので、商品を選びやすくなっています。
特長①大手広告主が多数参加
Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールや有名ブランドが多数参加しているのも特長です。
雑記ブログではこれら大手広告主のお世話になること必至ですので、まとめて提携できるのは大きなポイントに。
大手広告主目当てで登録するのもアリですよ。
特長②すべての会員に平均承認率を開示
会員登録すればだれでも、広告プログラムごとの「平均承認率」を確認することができるように。
承認率の低いプログラムは収益発生しても否認されるリスクがあるので、事前に確認できるのは嬉しいポイントですね。
特長③バリューコマース独自の機能

MyLinkBox
バリューコマースには成果につながりやすい独自の機能が用意されています。
上記画像の『MyLinkBox』もその機能の一つ。
異なる大手ショッピングモールをわかりやすく表示でき、成果アップに貢献すること間違いないでしょう。
私も頻繁に利用しています。
おすすめASP③もしもアフィリエイト
運営会社 | 株式会社もしも |
会員登録サイト数 | 約20万サイト以上(2020年10月現在) |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1,000円以上 |
最後は個人ブロガー向けASPの『もしもアフィリエイト』です。
紹介した他のASPに比べると規模は小さいですが、【W報酬制度】など独自の制度を採用しているのが特長です。
特長①W報酬制度

出典:https://af.moshimo.com/
通常の報酬額に「12%のボーナス報酬」がプラスされるという、他ではあり得ない制度です。
*Amazon、楽天グループプロモーションは対象外なので注意
例えば100万円通常報酬を獲得すれば、ボーナス報酬として12万円が加算されることに。
会員全員が対象なので、効果的に稼ぎたい場合にはぜひ登録しておきたいところです。
その他、商品リンクをお手軽に貼れる「かんたんリンク」といったツールが使えるのも特長ですね。
雑記ブログでASP3社の使い分け方
各ASPはそれぞれ特長に違いがありますよね。
そこで雑記ブログ歴約1年半の私がしているASP3社の使い分け方を紹介します。
【雑記ブログにおけるASP3社の使い分け】
- A8.net=メインアフィリエイト広告探し用
- バリューコマース=物販(全般)用
- もしも=物販(ピンポイント)用
こんな感じで落ち着きました。
A8.netはその広告数の多さから、紹介したい商品を探すのに適しています。
なのでメインASPとしてぜひ利用したいところ。
バリューコマースは物販全般用に向いていますね。
私は特に「MyLinkBox」をよく使うので、Amazonや楽天での物販が好調です。
雑記ブログとの相性が良いですよ。
もしもは「この商品をピンポイントで紹介したい!」という場合に有効。
かんたんリンクが使いやすく、こちらも頻繁に出番はあるはず。
私の場合、この3社+GoogleAdsenseが主な収益の発生源です。
なのでこれから雑記ブログを始める方も、とりあえずは似たような方針で問題ないでしょう。
この3社でも月5万円は稼ぐことができるので、まずはASPを絞って進めていってみては。
会員登録に必要なものは?
会員登録する際に必要なものを確認しておきましょう。
原則として、どれも報酬振り込み用の銀行口座があれば無料で登録できます。
ただし以下の2社は審査があるので、サイトを準備してから登録するようにしましょう。
・バリューコマース
・もしもアフィリエイト
審査の基準は下記の通り。
①どんなターゲット向けか?
②記事数や内容は適当か?
③ブログテーマは規約に反していないか?
これらを満たした記事が10記事ほどあれば合格できるでしょう。
まとめ:雑記ブログを始めるなら3社全部に登録しよう
これから雑記ブログを始めるなら、今回紹介した3社の登録は必須です。
サイトの準備ができたなら収益化するためにまず登録しておきましょう。
ただASPの登録はアフィリエイトの第一歩にすぎません。
ここから1,000円、5,000円、1万円と稼ぐには数か月かかることも覚悟しておきたいです。
しかし、その第一歩を踏み出したあなたには誰よりもチャンスがあることも事実ですから、共に向上を目指してぜひ頑張りましょう。
【今回紹介したASP3社】