感想を先にまとめると
・2枚同時乾燥が時短で便利
・ダニ対策後は掃除機で吸う必要あり
・布団あたため機能は冬場に最高
「これさえあればもう布団を干す必要はない!」
そう言っても過言ではないでしょう。
”パワフルな温風により布団をしっかり乾燥させ、快適な睡眠へと導く・・・・!”
そんなんもう買うしかないやん!ということで、コストコで以前から目を付けていた『ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズル』をゲットしましたので早速レビューしたいと思います。
けど「ふとん乾燥機って本当に使い物になるのか?」と気になってる方もきっと多いはず。
正直、私も「自分に必要かな・・・?」と一瞬悩みましたが、もう買ったので使い倒すつもりです。
コストコで見かけて興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
我が家が『ふとん乾燥機カラリエ』を購入した理由はやはり、
「布団を干すのが面倒だから」です。
毎回まず掛布団を干して、次に敷布団を干して・・・
マットレスがあればマットレスも・・・・・ってもう大変!
それを家族分同じ作業しないといけないし。
正直、いつもいつも布団って干してられないですよね!(布団干し担当ゆえ切実)
でも私はかなり寝汗をかくので、すぐ布団が湿気て不快になります。
「もうこうなったらふとん乾燥機を買うしかないよ!」と我が家の財務大臣に訴え、購入が実現しました\(^o^)/
また同じカラリエでも『ツインノズル』にしたのは、2人分いっぺんに乾燥できたほうが楽チンだから!当然です。
カラリエにはダニ対策機能もついていて、ダニ対策後はダニの死がいやフンを掃除機で吸い取る必要があります。
この作業も2人分いっぺんにできた方が効率的なので、我が家はツインノズル一択でしたね。
・・・というか私が行った時、コストコにはツインノズルしかなかったから・・・ね。
購入した理由
・布団を干すのが面倒だから
・ダニ対策もできるから
あと布団乾燥機能と並び重要視した部分がありまして、それが・・・
『布団あたため機能』これです!
冬場、布団に入った瞬間のあのヒヤリとした感覚もこれさえあればきっともう怖くない\(^o^)/
ということで、我が家に必要な機能を備えたこの子を購入することに決めたのであります。
それでは早速ふとん乾燥機カラリエを開封し、確認していきます。
取扱説明書は後で読むタイプの私。
とりあえず今はそっと脇へ。
中身を箱から取り出してみました。
思ったよりコンパクトな見た目に、
「本当にこのボディにそんな力が!?」と一瞬思ってしまいました。ゴメン。
脇にある黒っぽいのはくつ乾燥用ノズルです。
靴も乾燥できるなんて、素敵やん。
袋から取り出し顔面を確認。
説明書を見なくても大体分かるようなシンプルな表示で、第一印象から好感が持てます。
早速ためしに使ってみます。
ノズルの先がこんな風にパカッと開き、これが敷き布団と掛布団の間に隙間を作ることで広範囲に温風を行き渡らせるようです。
本体を二つの布団の真ん中に置き、左右それぞれにノズルをセットしました。
*写真は本体両脇に隙間がありませんが、両脇と下は通風口なので少しあけて布団をセットしましょう。
あっという間に設置完了、超簡単♪
ポイント
・本体から少し空けて掛布団セット
・掛布団の真ん中あたりを少し持ち上げ、空間を作ると温風が行き渡りやすい
今まで特に何も対策してこなかったので、まずは”ダニ対策モード”でやってみます。
100分かかるようです。
「ダニよ、お前たちの命も残り100分だ。共に過ごした仲だがまったくさびしくはない。もうここへは来るんじゃないぞ・・・。」
軽やかにスタートボタンをポチリ
ブォーン!と動き出しました。
赤色の温風サインが点灯しています。
その間、一応取扱説明書を読んでいるとこんなことが書いてありました。
『*ダニの種類によっては、ダニ対策できないものもあります。』
・・・・・・・。
もうすこし共にするかも。
この世に完璧なことなどそうそうないから仕方ありません。
大体でも除去できればOKよ!\(^o^)/
100分後ピーピーと鳴り、無事終わりました。
写真は撮っていないですが、その後布団の掃除機がけをしてダニの死がいやフンを回収します。
ダニ対策モードは年に2回ほど、季節の変わり目にすると効果的だそうですよ。
使い終わった後に片付けをし、写真をパチリ。おつかれさまでした。
後日、『布団あたため機能』を使ったりもしてみました。
約65℃の温風が出るので、部屋に入ったらまるでアイロンをかけた後のような香りがして「これは絶対あったかい!」と確信しましたね。
布団に入り横になると思わず、「ふぉぉおおお!」と声がでるほどあったかい!
これは絶対パンツ一丁で眠れます!\(^o^)/
一度体験するともう冬場には必須間違いなしですね。
もちろん夏場の蒸し暑い時は当初の目的通り、ふとん乾燥機能で湿気を飛ばしたあと”送風”で熱を取り除いて布団を快適にしてくれます。
なので年中活躍し、押し入れの肥やしになることはきっとないはず。
ちなみにうちではこれを購入してからまだ一度も布団を干していません。(約3ヶ月間)
干さなくても布団の不快感はまったくないし、健康的な問題もなし!(今のところ)
雨降りや花粉やPM2.5や黄砂など、布団を干すリスクも色々あるのでその心配がなくなったのは助かりますね。
ただ、ふとん乾燥機を使ったら布団の湿気が部屋にこもりがちになるので、使用後の換気は忘れずにしておいた方が良さそうです\(^o^)/
ふとん乾燥機がこんなに便利だとは知りませんでした!
ズボラな我が家にはドンピシャなアイテムだと思います。
布団を干す作業って意外と重労働ですからね・・・。
それでも、「紫外線除菌は絶対必要!」という方や「布団を干すのは別に苦ではない」という方にはふとん乾燥機は必要ないかもしれません。
商品を買うには多少なりともお金がかかりますからね。
ただ!布団あたため機能を冬場に使えば間違いなく最高なので、できればぜひ試していただきたいですね。
もしコストコで見かけたら、ご家庭の財務大臣と相談してみてください!
【↓Amazonでも買えるよ】
こちらもCHECK
-
アイリスオーヤマの布団クリーナーを使ってみた感想【IC-FAC2-W】
続きを見る