風呂掃除って腰を曲げないと、奥まで手が届かなくて大変ですよね。
でももう安心してください。「バスボンくん」があれば腰を曲げなくても
ラクラク届き、腰痛の心配もありません。
今回はそんなバスボンくんを実際に使っみたレビューをしていきます。
果たしてバスボンくんは我が家の救世主になれたのでしょうか。
どうぞご覧ください。
正式名称は「ユニットバスボンくん」といい、清掃関連の道具を扱う
”山崎産業”の商品です。
持ち手部分が50cmから70cmまで伸縮するようになっていて
本体の重さは約180gほどと軽量。
網目繊維になっていて、水だけで汚れを落とせるというエコ仕様。
水を吸わない素材でできているので、使用後はシャワーで洗ったあと
カンタンに水切りができ乾燥も早く、さらに抗菌加工で衛生的!
風呂場のあらゆる場所もこれ一本で掃除ができるという万能掃除道具です。
いままではよくあるただのスポンジで、浴槽などを毎日洗っていました。
腰を曲げないと奥の方が届かず、だんだんキツくなってきます。
油断するとギックリ腰にもなりそうで、けっこう風呂掃除に神経使ってましたね。
けど、バスボンくんだと腰をほぼ曲げずに奥まで届き、体の負担は大きく減りました!
「こんなんで汚れ落ちてるの?」と思われそうですが
毎日の汚れ程度なら水をつけてこんな感じにこするだけで取れます。
少し頑固な汚れがあるときは、洗剤を併用すると十分落とせます。
うちでは万が一洗い残しがあるのがイヤなので
毎回洗剤をスプレーしてからこすっていますけど\(^o^)/
男性だと片手でもゴシゴシ掃除できると思いますが
伸ばすとヘッド部が若干重く感じるので
女性だと両手を使わないと扱いにくいかもしれません。
ヘッド部分はこんな感じ
なかなかの剛毛です。
いつまでもこの元気を保ってもらいたいところです。
ただ、水で濡らすとやはりしぼむので過信は禁物。
使用後はシャワーで軽く洗い、振って水を切り乾燥させるだけです。
お手入れが楽ちんなのが嬉しいですよね。
私は半年ほど使用していますが、まったく問題なくまだまだ使えていますよ!
参考までに。
3.ユニットバスボンくんの総評
【私の評価はこちら】
ユニットバスボンくん | |
使いやすさ | |
汚れ落とし性能 | |
価格 | |
オススメ度 |
風呂掃除は毎日する家庭も多いと思うので、毎日の負担が減るのはすごい助かります。
いままでスポンジで手洗いしていたことを考えると、腰への負担が大幅に減りました。
これだと、年配の方でも掃除をしやすいのではないでしょうか。
汚れ落とし性能も、完璧とまでは言えませんが十分合格ラインでしょう。
物足りなさを感じれば、洗剤を併用すれば済みます。
あとは耐久性ですが、これはまだまだ使い込んでみる必要がありますね。
以上、簡単ですがレビューでした。
お風呂掃除に苦労している方、「ユニットバスボンくん」で
”ラクラクお掃除”に切り替えてみては?
私は会員制の大型店「コストコ」で購入しましたが
インターネットでも買うことができます。一応載せておくので参考にしてください。