ここ数年で一気に異常気象が進み、「夏はエアコンがないととても過ごせない!」と感じている方もきっと多いはず。
我が家もなんとか扇風機だけで耐えられるところまで頑張っていますが、夏本番になるともう無理です\(^o^)/
そんな我が家のクーラーはすでに約15年使用しているので、もう寿命が近いのか運転中たまに止まることがあります。
これではこの夏乗り切るのに心もとない・・・ということで、偶然妹夫婦の引越に伴い譲り受けたキレイなエアコンを業者さんに取り付けてもらうことにしました。
「タダで手に入れたエアコンを取り付けてもらうだけなら安上がりだし、これで心配の種が一つ消えたぜイェエーーイ!フゥーーーー!\(^o^)/」
・・・この時はまだあんな展開になるとは想像していませんでしたね・・・。
今回私が体験したことを、ここでみなさんと情報共有して今後の参考にしていただければと思います!
目次
まずこの記事は”何を言いたいのか”、書いていてよくわからなくなってきたのではじめに要点だけまとめてみました。
中古エアコンの取り付けを”格安業者さん”にお願いすると・・・
・エアコンクリーニングを勧められる
・使えるホースでも、交換を勧められる
・クリーニングさせてもらえるなら取り外し料金はサービスするといいつつ、クリーニング代に上乗せされている
・クリーニングにさらに1か月近く待たされる
・結局、合計で相場の値段ぐらいになる
これらは実際に経験したことです。
もちろんすべての業者さんがそうとは言えませんが、格安な理由はこういうところでの営業努力によって成り立っているのでしょうか。
しかし私達利用者からすると余計な出費につながることもあり、必ずしも顧客目線ではない点が要注意ですね。
今まで生きてきて”中古エアコン”を設置したことがなかったので、中古エアコンの取付相場がだいたいどれぐらいなのか全く知りませんでした。
この機会に調べてみると地域によって料金がピンキリであり、私の住んでいる関西だと約6000円~2万円が相場のようです。
ネットで検索すると業者さんのページや比較サイトがたくさん出てきました。

出典:google
試しに適当な比較サイトを覗いてみると、詳しい業者さんの紹介と共に料金が13000円~25000円と書いてあります。
思ったよりやや高い印象ですが、これでエアコンの取り付け・取り外し料金は大体わかりましたね。
少しでも安くしようと思い、発見したエアコン取り付け料金6000円以下の格安業者さんに注文してみました。
今回は『取り付け・取り外しの両方』をお願いするので合計8000円のお見積もりナリ。
繁忙期のため来てくれるのが約1か月後になるとのことでしたが、夏本番までギリギリ間に合いそうだし何より思ったより安く上がったのでそのままお願いしました\(^o^)/

ようやくエアコン取り付け当日です!
「ピンポーン」とやってきた業者さんはなんと”お一人様”('Д')デキルン?
エアコン工事のことはあまり詳しくないので、ベテランさんならエアコン取付・取外しぐらい一人でチャチャッと出来るんだなぁと感心していると、業者さんが取り付けるエアコンを見て即「このエアコン、カビが生えてますね~」と一言。
「これは取り付ける前にクリーニングした方がいいですよ」と続けて攻勢に出てきました。
私「・・・・('Д')え?そうですか?・・・」
そりゃあ中古だからちょっとぐらいカビているのは承知の上ですよ。
しかも業者さんが来るまでに自分で分解してだいたいですがキレイにしてあります。
そりゃ専門の方からすれば”全然ダメ”ということなのでしょうが、エアコンの外装を見た瞬間に言われたので「んん?」とこの展開に不穏な空気を感じはじめました。
これから先、数年間使うことを考えたら徹底クリーニングするのも悪くない気もしますが、まったく想定していなかったので正直どうしようかかなり悩みましたね。
念のため、クリーニング代はいくらぐらいかかるか聞いてみたら・・・「18000円です。」
「ええっ!?」
たしかこのあたりのエアコンクリーニング料金相場は15000円ぐらいだったはず。
「高いわぁ」と思わず漏れる心の声・・・・。
すると、「取り外し料金は負けさせてもらってゼロでいいですよ」と畳みかけてきました。
本来なら悩む必要のないところで悩んでいる自分に違和感を感じつつも、「どうせそのうち徹底クリーニングもしないといけないしなぁ」と揺らぎまくってる”安く取り付けたい”という当初の意志。
クリーニング代と取り付け料金合計で23000円となり相当悩みましたが、
①気持ちよくエアコンを使いたい思い
②クリーニングしないと取り付けないようとしない業者さんの雰囲気
以上のことから、クリーニングを頼むことにしてしまいました\(^o^)/‥‥ 後で思い切り後悔しましたけどね。
その後エアコンクリーニングの段取りを聞いてみると、
・クリーニングは持ち帰って分解洗浄するので取付は約1か月後になる。
・取り付け時ホースの長さが足りなかったら交換になるので+7000円ほどかかる。
・古いエアコンと室外機は買い取り業者へ自分で持ち込んでくれたら3000円ぐらいになるから置いていく。
と告げられプチパニック\(^o^)/
今日来てもらうまで既に約1か月待ったのに、さらに1か月待つんかい!とガックリ・・・。
ホースの長さも「多分大丈夫だと思いますけど・・・」とは言っていたけど、この展開だけにちょっと心配です。
さすがに古いエアコンは持ち帰って処分してほしいのでその場でお願いしました。
万が一ホースの交換が必要だった場合、合計30000円となりクリーニング込みとはいえ結局相場ぐらいになってしまいます(>_<)
その後どうなったかは設置完了すれば追記して報告したいと思います。
【後日追記】
クリーニングに出したエアコンの設置が完了しましたのでその結果を報告します。
まず当日設置にやってきたのは見積もりに来た業者とは”別の”業者さんでした('Д')ドユコト?
この時点でこちらとしてはビックリ。
まぁ繁忙期だからそういうこともあるのかと納得し、早速設置場所へ案内すると・・・「え?取り外しは聞いてないですけど。」と一言。('Д')‥‥
どうやら初めに来た業者の人が取り外しがあることを伝えていなかったようで、そこで一悶着ありましたが元請け業者に連絡してもらいなんとか取り外しも込みでしてもらえることに。(当たり前ですよね!)
あとはやはり”ホース”ですね。
見積もりにきた人は「ホースは使えると思う」と言ってたけど、やってきた人は「そもそも長さが足りないし、これは古くなってるから使わないほうがいい」ということで結局+8000円でホースも新しいのを使うことに。
見積もり時は+7000円と言っていたのに・・・('Д')
もう色々と想定外過ぎて、「いっそ好きにしてくれ!」と言いたくなる・・・そんな一連のやり取りでしたね。
それでも設置に来てくれた業者さんはテキパキとしたいい印象の人だったので良かったのですが、やはり格安エアコン取付サイトからの注文は
・安く済ませたくてもクリーニングやホース交換をかなり勧められ、結局相場ぐらいになる。
・当初の見積もりと実際は大きく違う場合がある。
・来てくれる業者によって当たりはずれが大きい。
という結果になりました。
金額もそうですが気持ちよく作業をお願いできるというのも大事なポイントだと思うので、心配な方はやはり最初にしっかりサービス内容などが把握できるところで注文した方が良さそうです。
【エアコン取り付け王】
低価格でわかりやすい料金表が好印象です。WEBでお見積りができるので、まずは一度お問い合わせしてみては!?
4.中古エアコンの取り付けを格安業者さんにお願いしようと考えている方へ
私と同じように中古エアコンを格安業者さんに取り付けてもらう場合のアドバイスとして、
・自分の考えを貫く意志の強さを持っておく
・クリーニングが必要だったとしても後日、別の安い業者さんにお願いするのもアリ
・使いまわせる部品はなるべく使ってもらうよう確認する *ホースの状態による
私がアドバイスするまでもなく当たり前のことかもしれませんね。
自分がわからない知識の部分を指摘されるとつい相手の言う通りにしてしまいがちですが、当初の自分の考えをまずは貫いたほうが後悔が少ないように思います。
「やっぱりクリーニングお願いすれば良かった」となれば、後日別の業者さんにお願いすればいいだけですもんね(^_-)-☆
今回は長々と文字多めの読みにくい記事となってしまいました\(^o^)/
”余計な出費をしてしまったこと”が私の中で少し後悔で、その憤懣がちょっと文字となって表れてしまったようです申し訳ありませんm(_ _)m
格安業者にはそれなりに理由があるということで、実際に経験して勉強にもなりました。
もちろんすべての格安業者さんがそうだとは言えませんので、親切丁寧な業者さんもあると思います。
しかし、今回私がお願いした業者さんはグーグル検索で上位に表示されるようなところながら、それでもこういう対応だったことを思うと良い業者さんを見つけるのは難しそうに感じます。
またエアコンを取り付ける機会があれば、今回のことを教訓に「取り付け・取り外しだけを即日してください」と言えるようにしたいと思います。(無理かも・・・)
私の体験が少しでもエアコンのことでお悩みの方の参考になれば幸いです。
ジメジメムシムシする初夏の中、エアコン取り付けぐらい気持ちよく終わらせたいですものね\(^o^)/ヤー