結果を先にまとめると・・・
・人によっては長さギリギリ
・母趾球の痛みはマシになった
・指の間が気になる
2020年春、作業服用品の『ワークマン』から新発売された厚底ランニングシューズ『バウンステック』を購入して早や約3ヶ月。
私の”メイン”ランニングシューズとして、現在も快調に走ってくれています!

ただ一つ気になることが・・・・。
それは左足親指付け根の母趾球あたり(外反母趾とかで出っ張る部分)が走ってると少し痛み、ランニングに集中できないことがあるんです・・・!

もちろん我慢できないこともないので今日まで気にしないようにしてきましたが、先日100均のダイソーへ買い物に行った際こんな商品を見つけてしまいました。
それは『親指保護パッド』といい、親指の側面を保護してくれるというまさに今の私にピッタリなアイテムなのです。
もともとこういう”サポーター系”のアイテムをあまり信用していない私ですが、何より110円ということでダメ元で購入してみることに。
けどこんなので私の厚底シューズがより快適になるなら万々歳ですよね!

というわけで実際に試してみましたので、使ってみた感想をレビューしたいと思います。
同じように母趾球が痛む・・・という方がいればぜひ参考にしてみてください!
ダイソーの親指保護パッド紹介
まずは簡単に商品紹介をしていきましょう。
母趾球部分の衝撃や摩擦を緩和
商品名にもあるように、足の親指付近を保護してくれるという装着型のアイテムです。
商品の特長は以下の通り。
・衝撃や摩擦の緩和
・洗って繰り返し使える
・変形しにくい
材質が『シリコーンゴム』ということで、触るとブニブニしています。
使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるのが地味に嬉しい。
パッケージ裏面
【使用上の注意】で気になる点をいくつかピックアップしてみました。
・本品使用中に、スポーツなど激しい運動をしないでください。
・軟膏薬やボディクリーム等を塗った状態で使用しないでください。
・湿った状態で使用しないでください。
・本来の用途以外に使用しないでください。
これら注意点に対し、
”スポーツ”にはランニングも入るのか?
よく汗をかくので常に”湿った状態”ですけど?
”本来の用途以外”ってどんな使い方が!?
と色々気になるものの、念のため使用には注意しておきたいところです。
実際に試してみたレビュー!
それではレビューへ参りましょう。
まずは商品を取り出して確認。
なんだか靴みたいな形状しています。
”かかと”部分が指の間にくるように装着していく。
できました!
できたけどこれ・・・・長さギリギリかも。
さいわい私は”外反母趾”ではないのでなんとかカバーできていますが、症状ある方だと十分に母趾球の保護をするにはちょっと厳しいかもしれません。

早速この上に靴下を履き、ワークマンの厚底シューズ『バウンステック』で30分走ってきました!
感想はズバリ・・・・
「母趾球の痛みはマシになったけど、指の間が気になる!」

まず、肝心の母趾球部分の痛みはマシになりましたね。
以前は分厚い靴下履いてみたりしたけどそれでも少し痛みがあったので、こんなペラペラなシリコーンゴムでマシになるなんてちょっとびっくりです。
だが!気になる点が一つ。
装着時にはそれほど気にならなかった指の間の膨らみ部分
ここが厚すぎてランニング中は違和感がありました。*個人差があります
おそらくクッション性を重視して厚めにしてるのかもですが、個人的にはもう少し薄くて良かったかなぁと感じましたね。
けど使い込むうちに慣れるのかな?

それ以外は今のところ概ね良好です。
洗って繰り返し使えるので衛生面も問題なさそうですし。
とはいえ耐久性にはあまり期待しない方が良さそうかな。
とりあえず110円分頑張ってくれればと思います!
外反母趾の方には専用サポーターも
外反母趾の方に100均の親指保護パッドはあまりオススメしませんが、インターネットでも『専用サポーター』が買えるようです。
比較的安価で買えるので、お悩みの方は一度試してみては!?
100均の親指保護パッドレビューまとめ
今回は100均のダイソーで見つけた『親指保護パッド』を紹介してみました!
思ったより効果があったので、なんだか少し儲けた気分です。
初めのうちは指の間に違和感があるものの、これでもう厚手の靴下を履く必要もなさそうです。
・・・というのも最初だけかもしれませんけどね。
もうしばらく試してみて、「やっぱり・・・!」ということがあればまた追記したいと思います。
気になった方はぜひ一度お試しください!