昔からスポーツをしていた影響もあり私は確実にO脚だといえますね~\(^o^)/ しかし今のところ特に困っていることもなくそこまで気にしていなかったのですが、先日100均の”seria”へ行った際『O脚対策インソール』という商品を見つけ、「本当にこんなもので対策できるのか・・・?」とほぼ疑いの目しかないながらも実際試してみることに。
特に困っていないとはいえ、そりゃ矯正できるならやってみたい気持ちもやっぱりあるじゃないですか~、もしかしたら身長が1cmぐらい伸びるかもしれないし\(^o^)/
ということで今回は100均で見つけた『O脚対策インソール』という商品をレビューしたいと思います。
正直100円なので全く期待はしていません('Д') たった100円で約40年かけて築いた我がO脚を矯正なんてされてたまるもんですか!\(^o^)/
同じくO脚だけど特に悩んでいないという方や、いや私はめちゃくちゃ悩んでいるという方がいればちょっとだけ参考にしてみてください!
まずは商品紹介をしていきます。
靴の”中敷き”として入れて歩くだけで、「外側に寄った重心を垂直に戻し足の疲れをやわらげる」という商品ですね。
特長
・かかとの外側が厚くなっており、膝を内側に誘導する。
・土踏まずより前の部分は薄く、色んなタイプの靴に合わせられるようになっている。
要は強制的にO脚を矯正していく・・・!というスタンスのようです。
パッケージ裏面にこんなことが書かれていました。
O脚とは、足をそろえてまっすぐ立ったときに両膝の間に隙間ができ、脚全体がローマ字のOの字のように開いた状態のことです。見た目が悪いうえ、中年期以降に膝痛を生じやすくなるので、早いうちの対策が大切です。
・・・・・('Д')
中年期以降に膝痛が生じるそうです。確かにたまに膝が痛くなる時はありますが、O脚のせいだったのかな・・・?
あと「見た目もシュッとしていない」というのは薄々感じていますが、ここまでズバリ「見た目が悪い」と言われてしまうとちょっとヘコんでしまいますね\(^o^)/
ぜひこのインソールで対策していきたいところです!
ではさっそくレビューへ参ります。
まず中身を取り出してみました。
左右1枚づつのみが入ったシンプルな商品ですね。
パッと見は普通の中敷きと同じのようです。
私が買った”男性用”は24.0~28.0cmのフリーサイズで、
好きな大きさにカットできるようになっています。
そして肝心のかかと部分。
「お~確かに外側が厚くなってるー」
見るからに外側が分厚いですね~。そのためなかなかの傾斜がつき、これは慣れるまで歩きづらそう('Д')
普段履きの靴にセットしてみました。
見た目は普通のインソールですが、かかと部分だけちょっとモッコリしてるのがわかるかな?
まずは「インソールなし」の状態で一枚。
こうやってみるとそこまでO脚ひどくない・・・・かな? ・・・いや、バッチリO脚か('Д')
次に「O脚対策インソールを入れた」状態。
「おおっ、履いた感じはかなり違和感アリ!」
かかと外側だけ分厚いという感じは今まで体験したことなかったので変な感じがしますね。
それと商品の特長にもあったように、なんだか膝が内側に入ってくる感覚もありこれは効果がありそうな予感。
ただ写真で見ると全然見た目変わってないですね(ノД`)・゜・。やはりインソールだけでは見た目を改善するのは難しそうです。
・・・2週間後・・・
その後約2週間使用してみました!
結果はというと・・・・
「そう簡単にO脚が直るわけない\(^o^)/」
まぁそうですよねー。
100均インソールを入れるだけでO脚矯正できるなら街中みんな脚スラリですよ。
あとやっぱり慣れないせいか、かかとがちょっと痛くなりましたね。
いつもと違う部分に負荷がかかるからだと思いますが、もう少しクッション性があればまだマシだったかもしれません。
このあたりは今後の改善に期待したいと思います!
今回は100均seriaで買った「O脚対策インソール」という商品のレビューをしてみました!
まったく期待していなかったのですが結果は・・・・やはり想像通りでした\(^o^)/
もちろん商品のどこにも『O脚を矯正する』とは書かれていないので当たり前ではありますね。
ただ実際使ってみると膝が内側に入る感覚を感じられるので、「脚がまっすぐだとこんな感じなのかな?」という体験にはなりそうです。
100均商品のため耐久性はありませんが気になった方は一度試してみるのをオススメします\(^o^)/
もしこれでO脚が直った!という方がいればぜひ教えてください、私ももう一度挑戦してみますので(笑)
100均アイテムこちらの記事もおすすめ!